2021/01/29/ (金) | edit |

car_denki.png 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、多目的スポーツ車(SUV)や小型ピックアップトラックを含む全ての新型車について、2035年までに電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロ・エミッション車に切り替えると発表した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/91dd0d2032a261fa2fea08a35fbf5508bb3a62cf

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/29(金) 11:06:10.45 ID:UTVioC9a9
[ワシントン 28日 ロイター]

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、多目的スポーツ車(SUV)や小型ピックアップトラックを含む全ての新型車について、2035年までに電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロ・エミッション車に切り替えると発表した。

バイデン大統領は前日、気候変動対策を国内の外交・国家安全保障政策の柱とする大統領令に署名したばかり。
GMも政府と歩調を合わせる形で脱炭素へ本腰を入れる。
製品が製造されてから廃却されるまでのCO2排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにする「カーボンニュートラル」も40年までの実現を目指す。

株価は一時7.4%値上がりした。終値は3.4%高。

ガソリン車からEVへのシフトを積極的に推進するバーラ最高経営責任者(CEO)は声明で
「排出量ゼロへの野望と全面電動化の未来に向けた共有ビジョン」を策定するに当たり、非政府組織(NGO)の環境防衛基金(EDF)と協力してきたと明らかにした。

GMの昨年の米自動車販売台数は255万台だが、そのうちEV(シボレー・ボルト・ハッチバック)は約2万台にとどまった。
昨年11月には今後5年間でEVと自動運転車(AV)分野に270億ドルを投資すると表明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91dd0d2032a261fa2fea08a35fbf5508bb3a62cf


ゼネラルモーターズは、2035年までにガソリン車またはディーゼル車の販売を停止することを目指しています。
これは、内燃エンジンを搭載した乗用車の最終販売の期限を設定した世界最大の自動車メーカーの最初のものです。

シボレーとビュイックの所有者は、2040年までにカーボンニュートラルになる計画の一環として、小型トラックの全範囲から「テールパイプの排出物を排除することを目指している」と木曜日に語った。

他の自動車メーカーは従来のエンジンの販売を終了する日付を設定していますが、ほとんどはハイブリッド技術に切り替えます。
ハイブリッド技術は、小型のガソリンまたはディーゼルエンジンとバッテリーを組み合わせたものです。

世界の2大自動車メーカーであるトヨタもフォルクスワーゲンも、電気技術と水素技術に数十億ドルを投資する予定ですが、従来のエンジンを完全に段階的に廃止する日付を設定していません。

「私たちの最も重大な炭素への影響は、私たちが販売する車両のテールパイプ排出量から来ています。私たちの場合、それは75パーセントです」とGMの最高経営責任者メアリーバーラは言いました。

「だからこそ、私たちが販売するすべての車両がゼロエミッション車であるという未来に向けて加速することが非常に重要です。」

https://www.ft.com/content/ea49d8cc-0e40-4dcd-ab60-0decc7146f5a
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:07:11.15 ID:mEnlj3+G0
バイデン政権誕生の影響凄いな
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:08:52.22 ID:kzaanhTh0
ハイブリッドで勝てないから
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:12:51.44 ID:RS00sS2A0
日本だけがガラパゴス化するなこれは

20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:13:59.79 ID:LdNBBQ+c0
質と価格を無視すればできる
今と変わらんかも
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:21:45.93 ID:DnvV0I0B0
何でいきなりEV主流になったんだろ
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:48:02.44 ID:LvGdpgjL0
結果誰も車に乗らなくなるのであった…
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:55:41.01 ID:Jh6BJl4f0
寒冷地どうすんの?
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:02:40.55 ID:xHkLmkI30
でも高いから売れないジレンマw
214 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:15:49.32 ID:KWSwshyQ0
電力足りなくなるなwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611885970/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2758941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 17:11
勝てないとルールを変える方向に持って行くのはアメリカのお家芸。あっ、ヨーロッパもだな。  

  
[ 2758946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 17:28

ネトウヨ「高橋洋一ならこういうとき何を言うのか、、、」
  

  
[ 2758947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 17:30
電池の原料・発電能力の増強・送電能力も強化
発電は太陽光?風力?  

  
[ 2758948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 17:31
将来の技術革新に期待して推進したのが原発です。  

  
[ 2758952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 17:35
ルールを変えることで無限に仕事を生成することができます  

  
[ 2758954 ] 名前:    2021/01/29(Fri) 17:38
セダンやコンパクトは分かるけど、アメリカ人大好きの大型SUVは、EVでいけるのかね?後、トラックどうすんの?
それに、裾野の狭いEVは部品メーカー含めて既存の雇用を極端に減らすんじゃないの?その辺、GMのお偉いさんはちゃんと考えて発言しているのかしら?  

  
[ 2758965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 18:04
アラスカでまともに動くと思ってんの?
バッテリーで一番ヤバいのは低温環境下だぞ。
速攻でバッテリーがあがる。  

  
[ 2758967 ] 名前: 名無しさん  2021/01/29(Fri) 18:13
※2758965

バッテリーをヒーターで暖めるとか。 数%使う。
  

  
[ 2758970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 18:17
まぁ、良いではないか。
中共はもっと頑張らないと。  

  
[ 2758981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 18:57
TPP圏内でハイブリッド売る事ができればとりあえずそれでいい  

  
[ 2758983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 18:59
事故が起きて電気自動車から火が出たら?  

  
[ 2759030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 19:34
テスラ買った層が次もEV買うのかねぇ
ニッコリと〇クサスに変えてそうなんだが
  

  
[ 2759051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 19:56
メリケンが大大大好きなピックアップもEVにするつもりか
5ℓ6ℓが当たり前の世界だぞ
まあ荷台潰して電池積めばいけるかもしれんがw
ピックアップなのに荷台がないとかこれ如何に  

  
[ 2759069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 20:31
燃料を燃やしてできたエネルギーで一旦電気を作りその電気で車を動かすのと、燃料を燃やしたエネルギーで直接車を動かすのとどっちがコスパ良いんだろうね  

  
[ 2759073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 20:42
ニュースとかなにかで「GMにはかつてEV-1という純電気自動車を作った経験があり」とか触れてもよさそうなものだけど一切聞かないな タブーなんだろうか  

  
[ 2759076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/29(Fri) 20:49
発電所増設不可避
受電需要が増えれば電力単価上がるぞ  

  
[ 2759193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/30(Sat) 02:33
アメリカの方々がガソリン車を無くすのに賛成するわけないだろが!クラッシックカー乗ろう!  

  
[ 2759631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/30(Sat) 19:29
大手で初なのかなぁ俺の記憶では2000年代中盤あたりにベンツが2015年までに内燃機関全廃をぶち上げてたぞ.無かった事になってるけど.
ちょうどあの頃は燃料電池に皆がときめいていた時分で,でもその筋の人らの間ではFSはオートモービル向けではないと薄々気付いていた時でもあった.  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ