2021/02/01/ (月) | edit |

68881 河野外相 政府は新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、個人情報を一元管理する新システムの導入を急いでいる。旗振り役の河野太郎規制改革担当相と平井卓也デジタル改革担当相は、混乱などの懸念払拭(ふっしょく)に努めるが、詳細な制度設計はこれからだ。厳格な情報管理の在り方も課題となる。<下へ続く>

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021013000379&g=pol

スポンサード リンク


1 名前:スタス ★:2021/01/31(日) 19:32:23.64 ID:/c8WwxiS9

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021013000379&g=pol

政府は新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、個人情報を一元管理する新システムの導入を急いでいる。旗振り役の河野太郎規制改革担当相と平井卓也デジタル改革担当相は、混乱などの懸念払拭(ふっしょく)に努めるが、詳細な制度設計はこれからだ。厳格な情報管理の在り方も課題となる。<下へ続く>

 新システムは、国が住民基本台帳を基に構築するデータベースに、市町村が今後郵送する接種券(クーポン券)番号と、全国民に割り当てられているマイナンバーをあらかじめ登録。接種会場では、医療機関がクーポン券に印刷されたQRコードを読み取り、接種の日時や場所、ワクチンの種類などの個人情報をリアルタイムで収集する。

ワクチン接種状況を公表 新システム、自治体の負担回避―河野担当相

 政府は当初、市町村が管理する「予防接種台帳」で情報を記録する予定だった。しかし、台帳管理のシステムは自治体ごとに異なり、紙の利用も残っているという。
 このため、河野氏らは集計に手間と時間がかかるとして問題視。個人単位の接種状況を即時に把握できれば「自治体にとってメリットになる」と訴えている。
 ワクチンは一定間隔で2回接種する必要がある。新システムで、1回目の接種後に転居した人や、2回目の接種に現れなかった人に、注意喚起も可能になるとしている。
 政府は、4月にも始まる高齢者への接種に合わせ、新システムの稼働を目指す。費用は全て国が負担する方針だが、河野氏は29日の記者会見で、必要な財源規模について「まだ決まっていない」と述べるにとどめた。
 ワクチン接種をめぐっては、厚生労働省も「ワクチン接種円滑化システム」(V―SYS)を準備中。ワクチンの流通状況などの管理に活用する予定だ。個人単位の接種状況を把握する新システムと連携することで、政府は感染阻止の「切り札」と位置付けるワクチン接種が、遅滞なく進むことを期待している。
 ただ、自治体側には、ただでさえ煩雑な接種業務への唐突な新システムの導入に、困惑が広がる。全国市長会は27日、政府側に「事務が増えることは非常に困る」と懸念を伝えた。
 これに対し、河野氏は「(自治体側のデータを)USBなどに落として(新システムに)アップすればいい。むちゃくちゃ手間になることはない」と説明。平井氏も「既に住民基本台帳とマイナンバーはひも付けられている」と理解を求めた。
 国による個人情報の一元管理に対しては、プライバシーの観点から抵抗感も根強い。情報の流出や目的外利用を防ぐ対策が重要となるため、政府は今後、管理・監督体制を早急に詰める方針。河野氏は「自治体とよく協議したい」と話している。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:32:46.50 ID:oi+pxTxs0
あはは
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:33:33.68 ID:oKDPY2fo0
緊急事態なら
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:33:37.14 ID:wVQZ7ejF0
あばばばば
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:34:53.88 ID:oIomwPHr0
個人情報管理をUSBとかねーよww
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:34:54.01 ID:2FMoQt+n0
で、そのUSBを紛失したらどうするの?
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:35:25.46 ID:D2awj5Kq0
野党はUSB見守り隊を作れ

16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:35:32.30 ID:w4gELRug0
もしかしてコイツ
IT音痴だったのか?
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:38:23.55 ID:nVNXlKvI0
イット革命から何も進んでねぇなw
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:41:20.24 ID:OSzqp88Q0
これバックアップとってシステム入れ替えろってことだろ?
なんも間違ってないんでは?
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:43:23.89 ID:2CEyt1W30
おじいちゃんには無理だったか
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:46:29.93 ID:3hQAsCHE0
コンビニのマルチコピーで印刷ですねw
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:48:35.78 ID:dguxunh20
USBなんか許可したら持ち出し放題だな
161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 19:55:44.25 ID:Jt//UJ4p0
年金の時からまるで成長してない・・・
198 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 20:00:38.29 ID:5/onlsaq0
だから首相の目は無いとあれだけ
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 20:03:16.14 ID:YFlP7sFU0
彼にこの政策任せてたらセキュリティが大変なことになりそう
266 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 20:07:14.83 ID:ctWtFNsP0
USB1個をものすごい警備つけて輸送するんだろうな
280 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 20:08:17.42 ID:SOTb0ce90
台湾みたいに、取りあえずIT担当大臣だけでも一流ハッカーレベルの専門家にやらせた方が良いんじゃないか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612089143/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2760309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 07:00
天才😵🤣  

  
[ 2760310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 07:04
毎度思うけど、バックに居る官僚が無能だよな  

  
[ 2760317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 07:19
批判してる人の8割は知識なくノリで乗っかって叩いてそう  

  
[ 2760318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 07:26
幼稚な揚げ足取りはさておき、
システム導入はさっさとすべきだろう毎年摂取する事になるのだし。  

  
[ 2760319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 07:41
LINE使ってる国なんて頭おかしい。
  

  
[ 2760329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:04
台湾の柔軟な人材登用が羨ましいな  

  
[ 2760330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:07
なんで困難なのかを取材して来いよ。これだから時事に限らずオールドメディアは役にたたねぇって思われんだよ。  

  
[ 2760332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:13
ゆーても旧パソコンのデータを新パソコンに人力で打ち込もうとしてるような自治体にUSB以上のことは要求できなくないか  

  
[ 2760333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:14
コンサルタントもまともな奴いなさそう  

  
[ 2760336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:16
おそらく職場内にマイナンバーシステムと、
もう一個のシステムがあるので、
それをUSBメモリ等で渡すか何かしろ、
っていってるだけでしょ

まさか役所内に泥棒が入ってそれをとるとでも言うのかな…
ぶっちゃけUSBメモリは鍵かけて管理すればそれで問題ない(その辺に放置しないでしょ?)
端末につなぐときと職場を離れてカバンに入れて持ち運ぶときが問題
最初から出来ませんっていう体質の問題だと思うよ  

  
[ 2760339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:19
反対派な何を反対するのかわからんw
住民基本台帳をまるまるUSBメモリでって言ってるんじゃなく、ワクチン接種状況等の付帯情報を統一様式にして、構築されたシステムに流し込めばいいだけの話。
その流し込みの元データの搬出搬入手段をUSBメモリにするってだけ。
ずっとつかうわけじゃなく、搬出搬入の一回だけ。
なんかUSB使う=ありえん!みたいな安直な印象操作にしかみえん  

  
[ 2760343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:31
USBに移せるってどういう状況だ
まさか膨大な個人情報のデータをエクセルで管理してるわけじゃないよな
普通は専用サーバとデータベースでコピー禁止、他のファイル保存形式へのデータ落とし込みはできないように管理してるはずだが  

  
[ 2760344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:33
データ移行は普通はHDD物理配送
USBに入るならそれで良い
当たり前のことを当たり前に言ってるだけ  

  
[ 2760347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:39
ここまで「特定個人情報」のキーワードなし
フワっとしたイメージだけの話なんだな。  

  
[ 2760349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:47
今まではシステムの構築を自治体ごとにやってたから更新時期が全国でバラバラだからまず統一したシステムへの移行のスケジュール調整が困難だ、って随分前に自民の平議員が言ってた訳で。
そう言った事情も知らずにアレは無理コレはダメとか好き勝手言い過ぎやろ。  

  
[ 2760350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 08:48
どういうシチュエーションかみんなが理解してないから
図で説明しろ

恐らくは※2760336さんが書いたようなことだとは思うが憶測の域を出ない  

  
[ 2760358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 09:08
予防接種しましたよって、認証カードを本人に渡せばいいじゃん。入店時に見せる方法が一番簡単じゃね。  

  
[ 2760364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 09:34
情弱国家で悲しくなるな。
そもそも個人情報や機密情報を扱うような所ではUSB自体が禁止されている。
USBにデバイスを接続するだけで感染させられるようなマルウェアもある。

人がしっかり管理すれば大丈夫、みたいな精神論が前提で安全だって言ってるやつは、ミスを前提としたシステムを考えられないんだろうな。情弱が多いからこそミスるし紛失したりする。情シスがキレてもどうにもならない  

  
[ 2760374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 09:42
USB自体は基本禁止で
物理的に違う場所にデータを渡さなければいけない場合は
LAN経由なんてもっての外だから現場内でUSBで受け渡しになる  

  
[ 2760398 ] 名前: 774@本舗  2021/02/01(Mon) 10:19
情弱多いな

パスワードで管理できるUSBメモリとか知らないんだろ
2個上の※とか何も知らないのに叩いている奴がこっけい  

  
[ 2760407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 10:51
さすがにこの程度ならそのへんのSEレベルで十分
あのレベルだと周りの人間が何してるかわからんから逆に危ないぞ  

  
[ 2760409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 10:56
インターネットにつながるLAN環境と
社内LANを分けるのは当たり前
サーバー群のLANは更に別に分けてて
社内LANからサーバにデータ持ち込むのをLAN経由でやってはガバガバなので
鍵付きUSBでデータをサーバLANがある端末に持ち込みサーバにデータ格納する

社内LANで一般従業員がUSB利用は禁止が当たり前
業務で使ってるPCに未登録のUSB挿した時点で検知されシステム部門に通知される  

  
[ 2760412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:01
ただし役所が※2760409のようながっちりしたセキュリティ管理できるのかは不明
利用できる鍵付きUSBを運用できるのも権限が与えられた人に限られるが
役所がやるとガバガバになりそうでな  

  
[ 2760427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:32
本当に情弱なのは、

会社にマイナンバーを提出して、税管理で、すでにガバガバということを認識していないやつのことだろ。
これで、何の犯罪の実績を作れていない。

単に番号が流出しただけで、詐欺の方法が思いつくやつが、天才だ。  

  
[ 2760428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:35
誰か訳してくれ  

  
[ 2760432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:39
電話番号帳や、免許書番号、保険証番号と比較して、どの位に犯罪寄与率が上げれれるかだね。  

  
[ 2760434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:42
最近、大手企業のソースコードを流出させたあいつなら
皆も安心して任せられるだろ  

  
[ 2760435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 11:42
年金番号を他人に知られた場合に、どういう形で詐欺を働けるのか、ここが問題だろ。  

  
[ 2760450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 12:10
そういうことじゃないんだよなあ。システムによってデータのフォーマットが違うから、統一フォーマット化へのすり合わせが地獄の作業なんだよ。  

  
[ 2760455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 12:20
>システムによってデータのフォーマットが違うから、統一フォーマット化へのすり合わせが地獄の作業なんだよ。

それは分かってるけど、俺はやりたくないしやれないし、担当者はがんばってくださいとしか
類似したフォーマットを少しずつ統合していったほうがいいよ
1度に全部まとめようとすると痛い目見る  

  
[ 2760463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 12:42
何事も管理次第、自治体側がUSBの存在を知らない高齢者なだけだと思う  

  
[ 2760481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 13:16
住民基本台帳とマイナンバー情報は別物か
マイナンバーだけ使えば良くね。無理やり紐付ける必要がわからん  

  
[ 2760489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 13:43
マスコミの印象操作もいい加減に何とかしないとな。政府や行政によるプライバシ侵害とか言ってるが、税務署には既に国民の詳細な情報が登録されてんだろ。しかも、給付金の受け渡しの時も行政で再度調査されてるわけだし。マイナンバー登録が進んで困るのは二重国籍の在コと不法入国や不法滞在者に関係するブローカーだけだよな。それとも、マスコミはブローカーと繋がってるから困るってことかな?  

  
[ 2760501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 14:32
>住民基本台帳とマイナンバー情報は別物か

マイナンバーは1人1人に採番した12桁の番号ってだけだよ
ざっくり言うと各データベースに「マイナンバー」の項目が増えるだけに過ぎない  

  
[ 2760516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 15:15
※2760501
自治体全部がバラバラのカラムやレコードなのが問題なんだろ。
全部の自治体の最後に「マイナンバー」の項目を足したら終了なんて単純な話じゃないわ。  

  
[ 2760533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 15:36
太郎は元々2chで煽り煽られしてた時代からネットやってるから、変なことは言わんだろ
記事が揚げ足取ってるだけだ  

  
[ 2760535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 15:38
本当に具体的な課題把握してるかもしれん
クローズ環境でデータあって移行できない!!むりだぁぁぁぁ!
そんなしょーもないことグダグダ悩むんだったらUSB入れてでもさっさと移行しろ!
の可能性ないか?  

  
[ 2760551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 15:57
こめ2760516のレベルの話なら、技術を持っていれば、朝飯前で終わるレベルで、
技術を意識もせず、保持していないところは、極、高難度ってなだけだろ。  

  
[ 2760589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 16:54
デジタル庁ってシステムがファーウェイで社員が中国人と韓国人なんでしょ、絶対にやだ  

  
[ 2760602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 17:23
データ移行の問題で止まるくらいならスクラッチで作ればいい こういうのは時間をかけて
やるべきだ ただ一から入札すると言った瞬間、既存のSIベンダーは手のひらを返して何とかするというだろう  

  
[ 2760612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 17:41
太郎はそのへんのやつより詳しいやろ  

  
[ 2760664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 18:33
システムが外国企業ので職員が中国人と韓国人だったら大反対  

  
[ 2760717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/01(Mon) 19:58
>自治体全部がバラバラのカラムやレコードなのが問題なんだろ。

住民基本台帳とマイナンバー情報は別物かどうかについてだよ
フォーマットがバラバラってその前に書いてあるからそっちはそこで語れよ  

  
[ 2760919 ] 名前: ななしさん  2021/02/02(Tue) 01:53
自分は出来る人間だ、と思ってる勘違いの典型だよなこいつ

この勘違いでも決断ぶった切りでやらせとけばいい問題だけ担当させるのがいい使い方
NHK解体とか。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ