2010/06/17/ (木) | edit |

学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。
□ソース:産経新聞 →http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100616/biz1006161824022-n1.htm
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276682403/
スポンサード リンク
1 名前:かじてつ!ρ ★:2010/06/16(水) 19:00:03 ID:???
○就活でPCスキルはペケ、国際情勢に好印象 学生と企業に認識ズレ
学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。
学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)となっている。
これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いもようだ。
一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の大企業では、「頼もしい」が48・3%にも上った。
学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。
学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)となっている。
これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いもようだ。
一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の大企業では、「頼もしい」が48・3%にも上った。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:09:15 ID:Eu7e+Ijw
国際情勢もいいけど国内の政治に対する知識や理解も見るべきでは?
21 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:14:44 ID:E+sbh4Ax
今の世の中、PCスキルなんてあって当たり前のものだろ
105 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:30:15 ID:yzj98i1n ?2BP(10)
コミュ力だよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:05:24 ID:y5XoCiFH
年寄りは若者なら当然PCくらい使いこなせると思ってるけど、
案外そうでもないのよね。携帯しか使えないのがざらにいたりして。
とは言えPCスキルなんて無い奴は文盲同然だしな。
文盲でも出来る仕事を探すしかない。
案外そうでもないのよね。携帯しか使えないのがざらにいたりして。
とは言えPCスキルなんて無い奴は文盲同然だしな。
文盲でも出来る仕事を探すしかない。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:09:53 ID:+R+3HQWg
マンガと言うかイラスト描く能力要るかも
常々「ビジュアルな要素含んだ資料にしろ!」ってうるさいんで。
常々「ビジュアルな要素含んだ資料にしろ!」ってうるさいんで。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:15:07 ID:QC7Ckpnb
今の若い子はデジタルネイティブ世代なんだから
PC使えるのはスキルのうちに入らないだろ?
「僕は呼吸できます」ってアピールするのと同じこと。できて当たり前
PC使えるのはスキルのうちに入らないだろ?
「僕は呼吸できます」ってアピールするのと同じこと。できて当たり前
28 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:18:13 ID:9yWmUAOl
PCスキルってのがよくわからん
ワープロや表計算を「普通に使う」なら最低ハードルだろうし
それ以上でも新入社員に任せるレベルなら
事務処理能力が最低限あればすぐに自学して習得すればいいだけ。
多分お勉強とかもできないレベルの子が言ってるんだろうなあ。
一方、国際情勢とか言ってる企業側も・・・と思ったが
これは設問が 「経済・国際情勢に関する知識」 であって
答えている企業側は「経済」の方に重きを置いてるだろうな。
ワープロや表計算を「普通に使う」なら最低ハードルだろうし
それ以上でも新入社員に任せるレベルなら
事務処理能力が最低限あればすぐに自学して習得すればいいだけ。
多分お勉強とかもできないレベルの子が言ってるんだろうなあ。
一方、国際情勢とか言ってる企業側も・・・と思ったが
これは設問が 「経済・国際情勢に関する知識」 であって
答えている企業側は「経済」の方に重きを置いてるだろうな。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:21:10 ID:OzlSMmom
ゆとりは携帯しか使えないから、
パソコン使える奴は優秀な部類と聞いていたのだが。
パソコンが当たり前に使えるのって今の25~35歳あたりだけだと思うぜ。
パソコン使える奴は優秀な部類と聞いていたのだが。
パソコンが当たり前に使えるのって今の25~35歳あたりだけだと思うぜ。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:22:11 ID:akytauHg
せめてYoutubeの使い方くらい知ってないと、やずやに落とされる
41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:22:44 ID:c7b7T593
採用担当者がいってる経済、国際情勢は
基本的な世の中の力学についてだろう
ノーベル経済学賞とった学者の学説とか、
アメリカの今後の政策に対してどうのこうの
いってほしいわけではないっしょ
基本的な世の中の力学についてだろう
ノーベル経済学賞とった学者の学説とか、
アメリカの今後の政策に対してどうのこうの
いってほしいわけではないっしょ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:24:00 ID:6wv0dHAN
PCなんて車みたいなもんで、向き不向きはあるが、殆どの人間が
ある程度は何とか使えるようになるもんさ。
ある程度は何とか使えるようになるもんさ。
47 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:26:24 ID:lYva6tFL
世間一般で「PCスキル」って言われてるのは、「ツールスキル」でしかない
企業で最低限欲しいPC使用能力は
qwerty配列のキーボードを難なく打てればいいだけ
MSアプリのツールスキルなんざ、入社して覚えれば無問題だ
企業で最低限欲しいPC使用能力は
qwerty配列のキーボードを難なく打てればいいだけ
MSアプリのツールスキルなんざ、入社して覚えれば無問題だ
61 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:38:27 ID:0h3BfDWs
PCの立ち上げやログオンログオフ、ファイルの移動コピー
ブラウザ、メール送受信
エクセル、ワード、パワポで資料作成
ができれば別にい。
ビジネスメールの書き方くらいは新人研修でするだろうし
ブラウザ、メール送受信
エクセル、ワード、パワポで資料作成
ができれば別にい。
ビジネスメールの書き方くらいは新人研修でするだろうし
63 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:43:48 ID:3KPHeggV
東大理系大学院卒+TOEIC980+中国語+海外学会経験+海外留学経験
これで完璧
これで完璧
65 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:45:44 ID:khV5aIon
いくら頑張って能力つけても、利用されて年取ったらポイされるだけなのに
よくそんなこと真面目にやる気になるよな。
FXやれば一日でサラリーマンの年収分稼げるのに
よくそんなこと真面目にやる気になるよな。
FXやれば一日でサラリーマンの年収分稼げるのに
66 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:49:05 ID:32K6IEZa
リクルートの就職試験は入口からしてすごいぞ。
上場企業の社長の紹介状がなければ、門前払いされるらしい。
上場企業の社長の紹介状がなければ、門前払いされるらしい。
67 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:50:15 ID:ySlLwdQm
採用担当者は自分にできないことは求めないからな。
親父とかに「PCでこれこれこういうことができるよ」と言っても
「は?よくわからん」としか言われないのと同じw
親父とかに「PCでこれこれこういうことができるよ」と言っても
「は?よくわからん」としか言われないのと同じw
70 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:54:52 ID:Cn6Z+rZh
対人スキルが一番だけどね。
飲み会の幹事をやって予算をうまく使って
送迎から会計まで全部できれば
どんな大企業でも勤められる。
飲み会の幹事をやって予算をうまく使って
送迎から会計まで全部できれば
どんな大企業でも勤められる。
77 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:05:19 ID:otpHyd5D
PCスキルって何かを管理するだけなんだよね
会社の業績には直接関わらないんだよ
一番必要なのは体力とコミュ能力と発想力だ
会社の業績には直接関わらないんだよ
一番必要なのは体力とコミュ能力と発想力だ
78 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:05:57 ID:cqmyhWZm
PCスキルって言ってもピンキリだからね
情報セキュリティやネットワークの知識や
Excelでもマクロ組めるくらいならともかく
メールができます、SUM関数が使えます程度ではね
情報セキュリティやネットワークの知識や
Excelでもマクロ組めるくらいならともかく
メールができます、SUM関数が使えます程度ではね
79 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:06:29 ID:7hSgdfv/
PCスキルってオタっぽいとかインドアとか思われると思って黙ってきたけど、
意外とそうでもなく、スキル買われて支社に引き抜かれた。
うちの現業職は20代後半になるとパソコン使えないやつが大半。
ちなみに鉄道業。
意外とそうでもなく、スキル買われて支社に引き抜かれた。
うちの現業職は20代後半になるとパソコン使えないやつが大半。
ちなみに鉄道業。
87 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:13:26 ID:f/fflMln
パソコン使えるくらいがスキルになるのかね?
大学生の言うスキルってワードかエクセルかブログくらいでしょどうせ。
しかも関数わかんねぇってレベル。
はっきりいって必要ありませんね。
ていうかそれくらい使えてあたりまえだっちゅーに。
僕は自転車乗れます!っていうくらいあたりまえすぎて意味のないスキルw
大学生の言うスキルってワードかエクセルかブログくらいでしょどうせ。
しかも関数わかんねぇってレベル。
はっきりいって必要ありませんね。
ていうかそれくらい使えてあたりまえだっちゅーに。
僕は自転車乗れます!っていうくらいあたりまえすぎて意味のないスキルw
103 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:28:31 ID:S5vByNBY
理系大卒でもExcel使えなかったり、
そもそも表計算の意味わかってない奴が結構いるよ・・
ということは、採用の段階でそこまでチェックしてないってことか。
そもそも表計算の意味わかってない奴が結構いるよ・・
ということは、採用の段階でそこまでチェックしてないってことか。
123 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:02:20 ID:OZU3KVVI
PCなんて最早、ペンやハサミと同じ文房具だろ、道具の扱いをPRされても、な
プログラミングとかなら別だが、学生が自負するPCスキルってどの程度なのか
プログラミングとかなら別だが、学生が自負するPCスキルってどの程度なのか
127 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:08:56 ID:9UOhDygI
128 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/16(水) 21:11:01 ID:cgG3bOHk
149 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:36:31 ID:Ss3lWHHH
PCスキルはあって当然。
田舎に行くとWardとかExcelを扱う人をITと呼ぶらしい。
こんな田舎企業は時代に取り残されているんだが
学生も同様なんだね。
田舎に行くとWardとかExcelを扱う人をITと呼ぶらしい。
こんな田舎企業は時代に取り残されているんだが
学生も同様なんだね。
156 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:39:40 ID:f/fflMln
161 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:44:49 ID:c5XMaVkb
>経済・国際情勢の知識
下手に平社員が詳しかったら、上司の方が困らないか?
また、PCのスキルなんて持ってて当然だから
学生のうちに習得しようと必死なんだよ。
下手に平社員が詳しかったら、上司の方が困らないか?
また、PCのスキルなんて持ってて当然だから
学生のうちに習得しようと必死なんだよ。
174 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:03:18 ID:3uDK076B
国際情勢の知識あろうが、日本企業だとそんな知識使わないだろ。
ほしいのは肩書きだけ。
ひどい企業だと、MBA取得者に判子押させる仕事とかしかさせてない。
で、MBA取得者も調子に乗って無能になる。
ほしいのは肩書きだけ。
ひどい企業だと、MBA取得者に判子押させる仕事とかしかさせてない。
で、MBA取得者も調子に乗って無能になる。
178 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:08:57 ID:cqmyhWZm
183 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:14:13 ID:knfYN94o
電子工学科出身の俺が断言する!
PCスキル依存はかなり危険!
詳しくは省略するが,
俺はそのおかげで転職を余儀なくされ,
現在40歳でニートになった。
PCスキル依存はかなり危険!
詳しくは省略するが,
俺はそのおかげで転職を余儀なくされ,
現在40歳でニートになった。
185 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:16:57 ID:5rFbWsz2
PCスキルってのが、意味不明だな。
アプリを使うことか?
Web検索の能力?
レジストリいじること?
自前でサーバ立ち上げること?
プログラミングなら、「PCスキル」とは言わないような。
アプリを使うことか?
Web検索の能力?
レジストリいじること?
自前でサーバ立ち上げること?
プログラミングなら、「PCスキル」とは言わないような。
197 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:27:10 ID:hf+SfFMu
感覚的には「PCを普通に使えるのは当たり前」だよな。
定年退職後の爺さんの再就職とかなら、
PC使えるのがアピールポイントになりうるだろうけど。
定年退職後の爺さんの再就職とかなら、
PC使えるのがアピールポイントになりうるだろうけど。
205 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:33:14 ID:jaFFGKc9
働いてる側からすれば、はっきりいって新人なんて
人格がまともなだけでいいよ。
人格がまともならワードエクセルなんて本渡せばすぐ学べるもんだし。
人格が破綻している人はどれだけPCの知識があっても
関わりたくないし、一緒に仕事はできない。
人格がまともなだけでいいよ。
人格がまともならワードエクセルなんて本渡せばすぐ学べるもんだし。
人格が破綻している人はどれだけPCの知識があっても
関わりたくないし、一緒に仕事はできない。
209 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:36:50 ID:3zDP8Rth
PCを使えるスキルと言っても、それなりの資格を持ってる人も居れば、
ただ単にオフィス系のソフトを使えるって人とか、
感覚で使っててその場で分からなくても調べれば解決できる人とか
色々居るからねぇ。
就職で有利なのは資格がある事だろうけど、
職場では、解決できるスキルを持っている人が評判が良いと思う。
PCでちょっとトラブったりするとお手上げな人も多いから。
ただ単にオフィス系のソフトを使えるって人とか、
感覚で使っててその場で分からなくても調べれば解決できる人とか
色々居るからねぇ。
就職で有利なのは資格がある事だろうけど、
職場では、解決できるスキルを持っている人が評判が良いと思う。
PCでちょっとトラブったりするとお手上げな人も多いから。
210 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:37:23 ID:6wv0dHAN
心身ともに健康で、愚鈍でなく、やる気があればいい。
229 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:00:08 ID:bblU6VI/
学生には期待しないよ
育てたいというのがあるから、すぐ辞めないことだ
うちの基準は、元気で明るい性格、挨拶ができるくらいかな
英語ができれば、できた方がいい
しかし、語学力だけでは役に立たない
育てたいというのがあるから、すぐ辞めないことだ
うちの基準は、元気で明るい性格、挨拶ができるくらいかな
英語ができれば、できた方がいい
しかし、語学力だけでは役に立たない
237 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:09:36 ID:KeHZlKAk
PCなんぞ使える事は前提だもの。
仕事力的なもの(判断力、企画力、調整力、コミュニケーション力、リーダーシップとかの類)は
入社後に培うとして、少なくとも学生時代に能力を高めてほしいのは国語力かなぁ。
結局、判断力でも企画力でも何力でも、頭の中では国語で考えるから、そこが弱いと伸びしろがない。
仕事力的なもの(判断力、企画力、調整力、コミュニケーション力、リーダーシップとかの類)は
入社後に培うとして、少なくとも学生時代に能力を高めてほしいのは国語力かなぁ。
結局、判断力でも企画力でも何力でも、頭の中では国語で考えるから、そこが弱いと伸びしろがない。
304 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:31:11 ID:VMtgsusZ
そう。営業部の評価は数字だけだから、
この季節、汗をダラダラ流して靴底を減らしてご機嫌とって
買ってもらってノルマ達成がすべてだな。
逆にほかの(というかおいらのいる)ところ、たとえば本社理系部署なんかは
涼しい部屋でラクしやがって、と営業部から思われていることだろう。
しかしそれはそれで事情が異なる。
もしここにいる若手が理系部署に入るのならば、
受験科目になくとも高校や大学教養レベルの理科くらいは最低限理解しとくとか、
技術的な内容を海外とタイムラグなく英文でやり取りできるとか、
当然のことながら、PCの操作が当たり前にできるとか、なあ。
頼むからやってくれよ。新卒の問題じゃなくて三十路も(泣
この季節、汗をダラダラ流して靴底を減らしてご機嫌とって
買ってもらってノルマ達成がすべてだな。
逆にほかの(というかおいらのいる)ところ、たとえば本社理系部署なんかは
涼しい部屋でラクしやがって、と営業部から思われていることだろう。
しかしそれはそれで事情が異なる。
もしここにいる若手が理系部署に入るのならば、
受験科目になくとも高校や大学教養レベルの理科くらいは最低限理解しとくとか、
技術的な内容を海外とタイムラグなく英文でやり取りできるとか、
当然のことながら、PCの操作が当たり前にできるとか、なあ。
頼むからやってくれよ。新卒の問題じゃなくて三十路も(泣
317 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:50:47 ID:aj6DSf4l
まぁ、ワードエクセルのスキルが採用に関係ないのは確かだ。
入社してから普通に使えるようになるから。
重要なのは人間的なポテンシャル。
入社してから普通に使えるようになるから。
重要なのは人間的なポテンシャル。
318 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:51:22 ID:w5Qw2PRf
国際情勢の知識が仕事で必要になった場面なんて一度も無いぞ
324 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:08:58 ID:09RA4bIa
エクセルのマクロやアクセスでサクサク便利なツール作れる奴が
部内に一人いると何かと重宝するのは確か
部内に一人いると何かと重宝するのは確か
331 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 03:47:05 ID:s/c2RM8B
楽天じゃないが、有利なのは普通に英語だろう。
334 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:31:36 ID:Dc8rWO21
PCが得意ですって言う学生に限って、
Youtubeやニコ動みたり、skypeとmixiとtwitterで連絡取り合ったり、
(適当につなぎ合わせる程度なら)動画編集もできます。って程度なんだよな。
Youtubeやニコ動みたり、skypeとmixiとtwitterで連絡取り合ったり、
(適当につなぎ合わせる程度なら)動画編集もできます。って程度なんだよな。
347 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 07:25:39 ID:aoD+jKE+
技術職も総合職のうちだと思うが。
研究・開発・営業に限らず、総合職は
若いうちは現場仕事で、35~45ぐらいでマネジメントという路線。
研究・開発・営業に限らず、総合職は
若いうちは現場仕事で、35~45ぐらいでマネジメントという路線。
349 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 07:28:41 ID:1mjRbB+X
>>347
10年泥というやつですね
10年泥というやつですね
350 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 07:30:18 ID:zSoYK18S
354 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 07:40:32 ID:1mjRbB+X
PCの知識なんてはっきりいって大して必要ない。
昔はそもそもExcelなんてなかったわけだし
マニュアル見ながら使い方を覚えたんだ。
マクロなんて業務によっちゃ全くいらないし、
使っている企業のほうが業務のやり方に問題があると思うぜ。
即戦力で使える知識なんて、数年で使えなくなる。
新しい技術への適応能力のほうがはるかに重要。
昔はそもそもExcelなんてなかったわけだし
マニュアル見ながら使い方を覚えたんだ。
マクロなんて業務によっちゃ全くいらないし、
使っている企業のほうが業務のやり方に問題があると思うぜ。
即戦力で使える知識なんて、数年で使えなくなる。
新しい技術への適応能力のほうがはるかに重要。
356 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:00:04 ID:zSoYK18S
逆に言えば、今学生はメチャメチャ大チャンスなんだけどね。
他のお馬鹿な学生の「常識」なんて無視して、真に必要な知識と技術を学び
企業に対しアピールできれば出世の見込み大。
苦境の時代に入社した学生は出世するよ。
他のお馬鹿な学生の「常識」なんて無視して、真に必要な知識と技術を学び
企業に対しアピールできれば出世の見込み大。
苦境の時代に入社した学生は出世するよ。
357 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:06:46 ID:f4wLjDPI
今の学生にとっては倍率下がって悪くないんだろうが、
他の世代がな。
ゆとりの面倒を見るほうが災難ではある。
他の世代がな。
ゆとりの面倒を見るほうが災難ではある。
358 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:20:52 ID:1mjRbB+X
>>357
仮に素質の良い学生取っても育てきれないんだよね。
特に、氷河期に採用をしぼったり酷使して潰して
中堅が育っていないブラック気味のところは駄目。
厳選して取っても3年もすれば優秀な奴から順に外に逃げる。
仮に素質の良い学生取っても育てきれないんだよね。
特に、氷河期に採用をしぼったり酷使して潰して
中堅が育っていないブラック気味のところは駄目。
厳選して取っても3年もすれば優秀な奴から順に外に逃げる。
359 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:24:25 ID:f4wLjDPI
でノウハウが育たなくてムチが増えるだけなんだよな。
業界の上位企業に入らないとねえ。
業界の上位企業に入らないとねえ。
360 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:30:01 ID:3Vf/Dynk
ネットを鵜呑みにして経済国際情勢を知ったかぶるのも痛い
369 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:40:25 ID:1mjRbB+X
人事部門の連中は世間知らずの
クセに上から目線のやつが多くて笑っちゃうよ
会社潰れたらどうするんだろうね、ろくなスキルないし。
城繁幸みたいに特異な才能がありゃ別だが。
クセに上から目線のやつが多くて笑っちゃうよ
会社潰れたらどうするんだろうね、ろくなスキルないし。
城繁幸みたいに特異な才能がありゃ別だが。
378 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:59:01 ID:3ISry4BJ
なんか、PCスキルなんてあって当然と思ってたらやはりそういうレスが多いな
でも、中小企業なんかの求人だとExcelでの書類作成とかの技術とか書いてるところも
あるから、結局は企業に集まってくる人のレベルなんだろうな
でも、アンケ対象になるような学生の考える企業の場合は、そのレベルの技術は常識
なんだろう
でも、中小企業なんかの求人だとExcelでの書類作成とかの技術とか書いてるところも
あるから、結局は企業に集まってくる人のレベルなんだろうな
でも、アンケ対象になるような学生の考える企業の場合は、そのレベルの技術は常識
なんだろう
379 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:59:42 ID:AhXvVHih
アピールするにしても基本情報か最低でもシスアドがあればわからんでもないが、
無資格やゴミ資格で書いてる奴が多いから困る
無資格やゴミ資格で書いてる奴が多いから困る
380 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 09:01:09 ID:f4wLjDPI
ま~世間にはローマ字入力できない奴もいるんだよ。
タッチタイプがどうとか言う以前にね。
おっさんで日本語入力やってる奴もたまにいるがw
タッチタイプがどうとか言う以前にね。
おっさんで日本語入力やってる奴もたまにいるがw
381 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 09:05:04 ID:okrdKOlW
学生よ、エクセル、パワポで資料つくれれば十分だ。
関数とか使わんから。
関数とか使わんから。
383 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 09:06:10 ID:1mjRbB+X
大学生に資格を要求するのもどうかと思う。
昔のように4年生ならともかく、
3年生で資格取得に取り組むというのもね。
そんな暇があったら、授業やゼミに真面目に出て勉強しろよと思う。
文系もそうだが、理系は特にそう。
教養課程の授業なんて遊びみたいなもんだし。
昔のように4年生ならともかく、
3年生で資格取得に取り組むというのもね。
そんな暇があったら、授業やゼミに真面目に出て勉強しろよと思う。
文系もそうだが、理系は特にそう。
教養課程の授業なんて遊びみたいなもんだし。
385 名前:もふもふ:2010/06/17(木) 09:11:42 ID:Nk6Maoqz
今の情報化社会でPCスキルを持っているのは当たり前だと思われww
ゆとり教育で衰えた政治・経済知識をいかに養い育むかが、今後優秀な人材を
生み出すかの鍵になるんじゃないかなww
ゆとり教育で衰えた政治・経済知識をいかに養い育むかが、今後優秀な人材を
生み出すかの鍵になるんじゃないかなww
389 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 09:16:22 ID:DWQB1wPU
会社入って思うのは新聞の効率的な読み方とか
生活習慣とか身だしなみとか
基本的なことを独身寮でもきちんとこなす奴のが
できるやつだなぁって感じる
生活習慣とか身だしなみとか
基本的なことを独身寮でもきちんとこなす奴のが
できるやつだなぁって感じる
395 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:17:36 ID:PgRKVnY7
最近の学生は携帯ばっかり使ってPCは持ってないというか
苦手な人もけっこういる。
まあそれでも会社入ってたいして不都合はない。
自分で表計算ソフト組む業務なんてほとんどないし、
クリックできるだけで問題ないからな今は。
苦手な人もけっこういる。
まあそれでも会社入ってたいして不都合はない。
自分で表計算ソフト組む業務なんてほとんどないし、
クリックできるだけで問題ないからな今は。
396 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:23:25 ID:bW5wuQoH
こういう学生よこせ!って企業がもっと発信すりゃいいのにね。
企業と学生、双方にとって不幸だろうに。
ま、大学にとっちゃ現状維持が一番楽なんだろうけどね。
企業と学生、双方にとって不幸だろうに。
ま、大学にとっちゃ現状維持が一番楽なんだろうけどね。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- どうしてこうなった…貧民大国・日本、労働者の23%がワーキングプア(欧州は8%)
- ゆとり社員 「ゆとりって言わないで下さい。」 ( ゚-_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ
- 家計金融資産 3.1%増1452兆円 どうすれば高齢者はお金を使ってくれるだろうか
- 【速報】 国と地方の債務残高がついに1000兆円突破
- 【就職】就活の有利なスキルは? 学生「PCスキル」、企業「経済・国際情勢の知識」 認識にズレ[10-06-16]
- 【金融】ソロス氏:「危機の第2幕が始まったところ」-30年代を想起 [10-06-11]
- 【調査】 新入社員の夢は「終身雇用」…35歳の理想の年収は「723万円」
- サラリーマンの小遣い、月4万600円 昼食代500円に
- 【金融】「格付け会社は寡占状態だ」 ずさんな格付け、寡占体質が原因=金融危機招く-富豪バフェット氏 [10-06-03]
パソコンの最低レベルのスキルって
ワード、エクセルを使いこなせる事
他には何がありますか?
プログラムなどの専門的なものは除いてです
ワード、エクセルを使いこなせる事
他には何がありますか?
プログラムなどの専門的なものは除いてです
↑OSのインスコ リカバリー ソフトのセットアップとかじゃね
>>1520
所によるけど、 プログラムが専門的ってのは間違い。
VBAとかぐらいのだと意外と使えて当たり前とか言う所もおおいし、
batが何か?とか知らないのは論外と言われたりもする。
上のほうで、関数なんて使えなくても・・・ってもある所ではそうだろうけど、
下手したら、関数どころか、R言語とかSASとかは使えて欲しいとか言われるしね。
所によるけど、 プログラムが専門的ってのは間違い。
VBAとかぐらいのだと意外と使えて当たり前とか言う所もおおいし、
batが何か?とか知らないのは論外と言われたりもする。
上のほうで、関数なんて使えなくても・・・ってもある所ではそうだろうけど、
下手したら、関数どころか、R言語とかSASとかは使えて欲しいとか言われるしね。
英語で人脈を作れることでしょ?
少子高齢化で日本人どんどん減ってくけど
外国人はどんどん雇ってくるような時代に生きてるのに、
それが出来ないとせいぜい蕎麦打ちくらいしか仕事ないでしょうよ。
少子高齢化で日本人どんどん減ってくけど
外国人はどんどん雇ってくるような時代に生きてるのに、
それが出来ないとせいぜい蕎麦打ちくらいしか仕事ないでしょうよ。
[ 4360 ] 名前: 履歴書の添え状 2010/09/02(Thu) 00:02
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
