2021/02/06/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗総務省が5日発表した2020年の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の貯蓄は前年から平均17万5525円増えた。 比較可能な00年以降で最大の増加幅だった。 新型コロナウイルス禍による外出自粛などで消費支出が減る一方、1人10万円の特別定額給付金が収入を支えた。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF053C00V00C21A2000000/

スポンサード リンク


1 名前:レンティスファエラ(大阪府) [US]:2021/02/05(金) 15:56:05.95 ID:4QE9GNWX0
総務省が5日発表した2020年の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の貯蓄は前年から平均17万5525円増えた。
比較可能な00年以降で最大の増加幅だった。
新型コロナウイルス禍による外出自粛などで消費支出が減る一方、1人10万円の特別定額給付金が収入を支えた。
21年以降は抑えられていた潜在的な需要が喚起され、消費を押し上げる可能性がある。

家計調査では消費支出とあわせて預貯金などの貯蓄がどれだけ増えたか調べる。
勤労者世帯の20年の貯蓄純増は00年以降で最大だった19年の14万9704円を上回った。
可処分所得は49万8639円と前年比4.6%増え、可処分所得に対する消費支出の割合である消費性向は20年に61.3%と前年から6.6ポイント低下した。

その裏返しで上昇しているのが貯蓄率(黒字率)だ。20年の勤労者世帯でみると38.7%と6.6ポイント上昇した。

貯蓄膨らむ、20年は17.5万円増 今後の消費押し上げも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF053C00V00C21A2000000/
4 名前:ビフィドバクテリウム(東京都) [CN]:2021/02/05(金) 15:58:19.07 ID:jJ3XOVko0
家に居るだけだし金使わないだろ
5 名前:ロドシクルス(ジパング) [US]:2021/02/05(金) 15:59:20.97 ID:+6HtBAgW0
あーこれは給付金おかわり無いわなw
8 名前:エルシミクロビウム(東京都) [ニダ]:2021/02/05(金) 16:00:06.24 ID:4q7U5Buc0
何に使えっていうんだ?旅行か?
9 名前:スフィンゴバクテリウム(光) [US]:2021/02/05(金) 16:00:08.34 ID:d8ckL5JT0
お金使ってる層が引きこもったんだろう
15 名前:クリシオゲネス(和歌山県) [BR]:2021/02/05(金) 16:02:45.88 ID:pj/slygA0
使う所がないからだろ
19 名前:アナエロプラズマ(光) [ニダ]:2021/02/05(金) 16:03:43.75 ID:g9TqamMO0
中央値は?

30 名前:ラクトバチルス(コロン諸島) [US]:2021/02/05(金) 16:07:44.20 ID:zPb2PO38O
そりゃ増えるだろ
どこも行かないで引きこもってるんだから
36 名前:ミクロコックス(茨城県) [CA]:2021/02/05(金) 16:09:38.04 ID:LtJrBUyO0
信用出来ん
俺ん所調査来てねーし
46 名前:キロニエラ(岐阜県) [CN]:2021/02/05(金) 16:11:46.02 ID:eIcn4D5Q0
外食も旅行もしなくなったしな
ちょっといいものテイクアウトするくらい
78 名前:緑色細菌(千葉県) [CN]:2021/02/05(金) 16:22:23.13 ID:giyYEpEw0
給付金貯め込んだ金額で草
93 名前:ロドスピリルム(東京都) [US]:2021/02/05(金) 16:28:40.20 ID:8Z84Dj/50
消費税減税しろよ
94 名前:ジアンゲラ(東京都) [JP]:2021/02/05(金) 16:29:05.09 ID:N2eUPVIw0
面白いようにどんどん貯まるなw
コロナ様様だよ、まったくw
106 名前:ヒドロゲノフィルス(千葉県) [US]:2021/02/05(金) 16:33:48.45 ID:MUtEGQGl0
やっぱGotoしてもらって使ってもらうしかないな
155 名前:ナトロアナエロビウス(東京都) [ニダ]:2021/02/05(金) 16:48:56.39 ID:fJBiRS4S0
格差が開いただけだろ
177 名前:ラクトバチルス(ジパング) [US]:2021/02/05(金) 16:58:48.09 ID:VOD4IbN00
欲しい物が無い…
185 名前:リケッチア(長崎県) [US]:2021/02/05(金) 17:02:07.77 ID:a62Qr4tv0
そもそも速攻で使い切らないとダメなのか
290 名前:テルモアナエロバクター(茸) [US]:2021/02/05(金) 17:37:53.72 ID:66C4jV2W0
借金400万なんだが
293 名前:ネイッセリア(神奈川県) [RU]:2021/02/05(金) 17:38:49.57 ID:FfsXL2PU0
いいなあ
お金あるところにはあるんだね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612508165/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2763400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 05:14
そら金管理してる人に渡したら管理されるわ
しかも使えって話じゃなかったやん  

  
[ 2763402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 05:18
これ勘違いする人多いんだけど給付金を消費に使っても自分の預金から誰かの預金に金が水平に動くだけだから「平均の貯蓄」は当然給付金を加味した分必ず増えるんだよ

ちなみに景気対策の効果としては給付直後に耐久財の消費は増えてるからこれで効果がないというのは無理がある  

  
[ 2763403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 05:21
定年までに3000万貯めろっつったのはおまエラだろ!
貯めるのは当たり前だ!!  

  
[ 2763408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 05:25
2763402

勉強になりました。

ちなみに、日本人の口座から外国人の口座へ水平移動すると平均値は下がる?  

  
[ 2763415 ] 名前: 名無し  2021/02/06(Sat) 06:32
全世帯の8割はコロナで経済的被害を受けていない、だから安定した収入の有る奴等は規制をと言える、2割の日給月給の痛みを知らないし無視している。
一律支給の10万円本当に困っている人に配れば40万は配れたのに。  

  
[ 2763416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:35
2763408
それとは別人だけど、日本円は海外じゃ使えないから基本日本にある銀行に留まる。金の移動は無いと考えて良い
だけど、今回のように日本の世帯を対象とした調査する場合は無くなったように見える
平均値が下がるかどうかは調査の仕方・調査の対象による  

  
[ 2763417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:40
そもそも家族分まとめて入るから子世代は使いようがないんだよな。ひとり暮らしは家賃に回るけど…  

  
[ 2763420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:47
日本粘着不逞外国人にも配ったからだろ。  

  
[ 2763421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:48
>2人以上の勤労者世帯の貯蓄
貯蓄に回ったのが3人なら30万増,4人なら40万増のはずだが2人分未満しか増えてないって事は大概使われたって事じゃないですかねー
もっと個人貯蓄減らせって事はもっと企業が貯め込めって事ですか  

  
[ 2763422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:50
企業の内部留保は許されるのに家庭の貯蓄は政府から非難される雰囲気
どうしてこうなった  

  
[ 2763428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:58
やっぱり麻生副総理の言う通りだったな  

  
[ 2763429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 06:59
格差拡大の結果、平均だけ押し上げられたんだろ  

  
[ 2763440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 07:31
※2763403
給付金の10万20万も老後の足しに回さないとやばいって相当給与低そうなんだけど、もっと稼ぐ努力したら?
  

  
[ 2763448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 07:51
日銀が100兆円買い取って通貨発行したんだから当たり前だろ
2763402さんの話もそうだし、コロナで世界中の金持ちの資産増えてるし
平均貯蓄にすれば上がるのは別の理由もあるし
貯蓄ってのは将来の消費だから、それを問題にするのは何の意味もない  

  
[ 2763453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 07:59
ほらな、効果薄いだろ?
消費性向が上がらない(どころか減ってる)連中に配っても意味なしだわ
もっと直接的に需要を作り出す財政・経済政策はあったと思うが、
パヨクマスゴ ミや野党が徹底的に政府の対応を妨害したからな  

  
[ 2763454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 08:03
貧乏人はネットするなよ  

  
[ 2763457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 08:07
消費が変わらず預金が増えたというなら、給付金は貯金されるだけって主張も分かる。
でも、実際には消費が激減し預金が増えたわけだから、別の要因を考えるべき。
旅行行くな、外食すんな、酒も飲むな、イベント、レジャーも自粛じゃ自粛じゃで、消費(浪費)する場がないんだよ。遊興費に回っていた分がそのまま貯金額に乗っかっているんだろ。  

  
[ 2763475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 08:35
Twitterでロクに働かない暇な底辺パヨが騒ぎ
マスゴ/ミが「これが国民の声です!」と取り上げる
この日本から消えるべき存在が明らかになってるな  

  
[ 2763490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 09:05
自粛で使う機会がない。

後で使うか、今すぐ使うかの

違いだけだと

  

  
[ 2763492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 09:13
だから、一家庭に家2軒分の資産を持たせるようにしないと。
政府の家庭の豊かさの目標って、どこに置いてるの。  

  
[ 2763501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 09:32
今回配ったの老後の貯蓄用じゃないのになんでいつも老後の2000万の話が出てくるのか謎で仕方ない  

  
[ 2763516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 09:51
米2763501
お金を使っても大丈夫と判断されれば。

という所に由来するためだよ。
非常に簡単な話だろ。  

  
[ 2763523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 10:01
台湾の様に割引クーポンにすればいい
直接金を渡す場合は消費に回らない割合が必ず出る  

  
[ 2763538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 10:09
中央値は?  

  
[ 2763549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 10:27
ここで消費税1年間だけ還付しますって言えば家でも車でも設備投資でも大爆発よ  

  
[ 2763561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 10:46
元々経済対策じゃなく困窮者対策の意味合いが強い給付だった
しかし選別できないので全員に配る決定がされた
給付金が無ければ生活が成り立たない層は少数なのでほとんどの人はそのまま貯蓄に回されるのは最初から分かっていたこと  

  
[ 2763571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 11:04
何が悪いかわからない
今金ないやつはすぐ使う
余裕のあるやつは預金する
預金はいつか必ず使うお金
コロナが落ち着いたら
景気回復の起爆剤になる  

  
[ 2763578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 11:19
マイナンバー使って調べたのか。
だから、銀行に預金したらダメだって  

  
[ 2763580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 11:29
コロナ直撃業界の世帯が辛いってのに平均で話してどうすんだ  

  
[ 2763598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 11:55
>>2763422
内部留保貯めてた企業は今まさにそれ使って雇用を維持してるやん
で、その維持された雇用で払われる給料を消費者のところで止めてしまったら
企業がじり貧になって経済が停滞してまわりまわって消費者が苦しくなる
だから使えと言われるんやで  

  
[ 2763600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 11:58
>>2763402
使ったら多くは企業の預金に回るんじゃないかな
そこから労働者に回る金額は下がることはあっても上がることは中々ないしね
このご時世早々給料が上がるわけもなく  

  
[ 2763622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 12:43
上流に幾重にもダムをつくって、しこたま溜め込んだうえに、池にポンプつっこんで
税金のようにチュウチュウ吸い上げておいて、干からびた池の底に17センチ程度の
水がたまったからといって、田植えができる訳じゃねーんだぞ  

  
[ 2763631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 12:58
お金に罪はない
業種に罪はない
格差に罪はない

身の丈に合ったリスクマネジメントをしてこなかったのが悪いだけ
  

  
[ 2763634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 13:06
お金には誘惑という罪がある
業種には縦割という罪がある
格差には差別という罪がある

リスクマネジメントしようにもリスクを知らせず処置せず造りさえしてきた身の丈は  

  
[ 2763677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 14:32
そりゃ誰かが金使ったらそっくり同じ金額が誰かの口座に入るに決まっとろうが!

麻生はんな当たり前のことわかっててわざと言ってるのが尚更タチが悪い。  

  
[ 2763719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 16:09
いつまで誰かが使った金がこの世から消滅すると思うバ カを相手にしなくちゃならんのだ?
誰かの消費は誰かの収入だぞ。
つまり政府が民間にばら撒けば、必ず日本国内全体の貯蓄額は増加する。
問題はばら撒きで作られた消費が収入となったのに、その収入が更に消費に回らず、
経済の好循環に繋がらない原因を考えろ。

まあそこまで考えると緊縮財政が悪いとなりかねないので、
財務省の犬となった麻生とかは絶対に認めないだろうがな。  

  
[ 2763725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 16:16
>2763598
企業が内部留保を雇用維持の為に使ってるだって?
なら何で毎年内部留保が増え続けるの?
使ってるなら減らなきゃ辻褄が合わないだろ。
増えている以上、社員が頑張って稼いだ利益をボーナスやベースアップなどに回さず、
企業が溜め込んでるだけだろ。  

  
[ 2763734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 16:53
水と同じでお金は使って回ってこそ効果が発揮される
しかし消費よりもお金そのものの方に価値があると考える人が増えると流れずに貯蓄額が増えていくだけ
水は流れていないと腐るのだ
お金配ったら消費して企業が儲け人や技術に投資して技術水準と賃金が上がる好循環が生まれるなら経済政策として成功
経済成長を経て貯蓄額が増えることは正常な事
しかし消費をせずにそのまま貯蓄に回ることはただ政府の負債が増え家計の貯蓄に移動してるだけなので政策者が嫌う  

  
[ 2763743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 17:22
全員一斉に17万増えたわけではない平均値のカラクリだな
むしろ預金口座以外の行き先ってどこだよ、海外かヘソクリぐらいしかないぞ

財務省的には貯蓄の増加をもって経済減速っぽく匂わせたいのかも知れんが
当然そんなわけもない  

  
[ 2763767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 18:18
これ家計の貯蓄額だから消費されて企業の当座に入ったようなのは含まれないぞ

>>2763725
このコロナや災害なんかで収入が減ったときに借入に頼らず雇用を含む企業活動を維持するために平時に内部留保してるんだろ  

  
[ 2763812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 20:08
こんなのに騙されてる奴ってマジで頭悪いよな。コロナで1万件以上倒産してんだぞ。休廃業は2万5千以上。先進国が揃って減税するくらいヤバイ状況なのに。  

  
[ 2763893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 21:57
>2763767
>コロナや災害なんかで収入が減ったときに借入に頼らず雇用を含む企業活動を維持するため
過去を振り返ればわかるが、内部留保は「毎年」増えてるんですがね。
今の日本は震災やコロナ問題とは無関係に、毎年危機的状況が続いているわけか。

それから個人事業主ならいざ知らず、一般的な株式会社でこれを目指すこと自体、
資本主義経済として不健全で異常な状況だよ。

企業が内部留保を利用して新規雇用や新規設備投資を積極的に行い、
企業の事業を拡大するという当たり前の選択肢を選べない経済状況を放置して
ひたすら緊縮財政を続けていることが根本原因なんだから、
内部留保を雇用維持に使ってるとか下手な言い訳で誤魔化すのではなく、
緊縮財政を続けて投資できる環境を作らない政治家や官僚を批判しろよ。  

  
[ 2763910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/06(Sat) 22:39
企業が内部留保を積み上げるのはバブル崩壊の教訓から、
有事に減収と貸し剥がしを受けて経営が不安定化することを防ぐために
平時から財政基盤を強固にしておこうとやってることで
まさにこのコロナでその有効性が証明されたんだよなぁ  

  
[ 2764000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/07(Sun) 02:02
国内消費をもっと上げましょう!  

  
[ 2764424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/07(Sun) 19:39
貯蓄がゼロになるまで締め上げるつもりなのかな?  

  
[ 2764453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/07(Sun) 20:57
給付金?普段は無課金でやってるソシャゲに使ったわw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ