2021/02/07/ (日) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/485fa4b9fc1a6720c872e94e61ea188f30ce4e69
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2021/02/07(日) 15:22:53.74 ID:reAgbpgO9
※女性自身
「今日また、ランチがどうのこうのと言われましてね、ふざけんなよと」
1月13日、こう怒りを口にしていたのはファミリーレストラン「サイゼリヤ」の堀埜一成社長だった。
この日、西村康稔・経済再生担当相(58)が「昼食、ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と発言。時短営業が要請され、対策を必死に苦慮してきた堀埜社長は「ふざけんなよ」と啖呵を切ったのだ。
こうした怒りが飲食業界から起こる理由の1つに、緊急事態宣言下での時短営業協力金に問題があるとされている。
“営業を20時までにする”など政府からの要請に応じた場合、1日あたり6万円が支給される。しかし、店舗の規模は様々。にも関わらず、協力金は“一律6万円”となっている。さらに、そもそも東京都は「サイゼリヤ」のような大手飲食店を対象外としていた。
1月20日には大手飲食店も支給対象となったが、「マネーポストWEB」で「一家ダイニングプロジェクト」の武長太郎社長は「なぜ最初から大手にも協力金を出さず、後出しになったのかが非常に残念」とコメント。「1店舗一律6万円では、公平性がないと感じます」と指摘している。
ネットでも《お店の大小関係無しに1店舗一律6万は流石に可哀想》《一律同額給付のシステムはおかしい》と「店舗が大きいほど不平等な政策では」との声も上がっている。
SNSを通して“6万円では全然足りない”“命からがらだ”と訴える飲食店も多い。実際、コロナ禍で閉店する店舗も相次いでいる。
だが、いっぽうで“協力金バブル”に沸くお店もあるという。
■「売り上げに1日6万円上乗せ。バブルです」
「3店舗が時短営業協力金の対象となりました。定休日の分は省かれるのですが、それでも3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。さらに延長するということなので、この調子だと丸2ヵ月間で1000万円以上になる見通しです。
ウチはもともと21時までの営業なので、20時までの営業になっても1時間短くなるだけ。さほど支障はありません。売り上げもありますから、バブル状態ですよ」
こう語るのは、飲食店オーナーのA氏だ。
飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。
「6万円はまだ配布されていませんが、ふところにゆとりが生まれたのも事実。さらに、他の助成金もありますから。
お陰様でこの10年近く、経営は順調なんです。店舗はだいたい20人規模ですが、コロナになっても常連さんや新規のお客さんが後を絶ちません。そうした1日の売り上げに6万円が上乗せされるのですから、笑いが止まりませんよ。でもそれはウチだけではなくて、同じ規模のお店はみんなバブル状態みたいです」(A氏)
■車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入
「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。
「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。
自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」
いっぽうでA氏は、「バブルは弾けるものだ」とも語る。
「今後、人の流れがどう変わるかわかりませんから油断はしてられません。もともと普段から税金を多く払っていますし、企業に勤めている方々よりも“何が起こるかわからない”というリスクがあります。ですからみんな、“いまのうちに貰えるものは貰っておこう”という気持ちなんだと思いますよ」
苦難を強いられる店舗が多いなか、いっぽうでバブル状態の店舗も。緊急事態宣言が延長されるなか、政策の“粗”は改善されるのだろうか。
2/6(土) 6:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/485fa4b9fc1a6720c872e94e61ea188f30ce4e69
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:23:59.88 ID:ckXmFy+40「今日また、ランチがどうのこうのと言われましてね、ふざけんなよと」
1月13日、こう怒りを口にしていたのはファミリーレストラン「サイゼリヤ」の堀埜一成社長だった。
この日、西村康稔・経済再生担当相(58)が「昼食、ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と発言。時短営業が要請され、対策を必死に苦慮してきた堀埜社長は「ふざけんなよ」と啖呵を切ったのだ。
こうした怒りが飲食業界から起こる理由の1つに、緊急事態宣言下での時短営業協力金に問題があるとされている。
“営業を20時までにする”など政府からの要請に応じた場合、1日あたり6万円が支給される。しかし、店舗の規模は様々。にも関わらず、協力金は“一律6万円”となっている。さらに、そもそも東京都は「サイゼリヤ」のような大手飲食店を対象外としていた。
1月20日には大手飲食店も支給対象となったが、「マネーポストWEB」で「一家ダイニングプロジェクト」の武長太郎社長は「なぜ最初から大手にも協力金を出さず、後出しになったのかが非常に残念」とコメント。「1店舗一律6万円では、公平性がないと感じます」と指摘している。
ネットでも《お店の大小関係無しに1店舗一律6万は流石に可哀想》《一律同額給付のシステムはおかしい》と「店舗が大きいほど不平等な政策では」との声も上がっている。
SNSを通して“6万円では全然足りない”“命からがらだ”と訴える飲食店も多い。実際、コロナ禍で閉店する店舗も相次いでいる。
だが、いっぽうで“協力金バブル”に沸くお店もあるという。
■「売り上げに1日6万円上乗せ。バブルです」
「3店舗が時短営業協力金の対象となりました。定休日の分は省かれるのですが、それでも3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。さらに延長するということなので、この調子だと丸2ヵ月間で1000万円以上になる見通しです。
ウチはもともと21時までの営業なので、20時までの営業になっても1時間短くなるだけ。さほど支障はありません。売り上げもありますから、バブル状態ですよ」
こう語るのは、飲食店オーナーのA氏だ。
飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。
「6万円はまだ配布されていませんが、ふところにゆとりが生まれたのも事実。さらに、他の助成金もありますから。
お陰様でこの10年近く、経営は順調なんです。店舗はだいたい20人規模ですが、コロナになっても常連さんや新規のお客さんが後を絶ちません。そうした1日の売り上げに6万円が上乗せされるのですから、笑いが止まりませんよ。でもそれはウチだけではなくて、同じ規模のお店はみんなバブル状態みたいです」(A氏)
■車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入
「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。
「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。
自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」
いっぽうでA氏は、「バブルは弾けるものだ」とも語る。
「今後、人の流れがどう変わるかわかりませんから油断はしてられません。もともと普段から税金を多く払っていますし、企業に勤めている方々よりも“何が起こるかわからない”というリスクがあります。ですからみんな、“いまのうちに貰えるものは貰っておこう”という気持ちなんだと思いますよ」
苦難を強いられる店舗が多いなか、いっぽうでバブル状態の店舗も。緊急事態宣言が延長されるなか、政策の“粗”は改善されるのだろうか。
2/6(土) 6:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/485fa4b9fc1a6720c872e94e61ea188f30ce4e69
もう飲食店には行かない
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:24:59.86 ID:2+ZSs2X/0なお従業員には
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:26:04.48 ID:Lbdc5cAN01畳の店だしとけばよかった…
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:32:28.60 ID:n75AndtG0なんで最大から一律になってんの?これも利権?
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:33:57.01 ID:2044O3g00
6万パートで稼ぐには大変だよ
それが寝てれば毎日入るんだからな
あー腹立つ
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:35:57.46 ID:VNZQ7NkK0それが寝てれば毎日入るんだからな
あー腹立つ
俺にも回してほしい
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:39:04.12 ID:3rqSPfW40いいな。飲食店の人は賢かった。それだけ。
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:39:24.89 ID:MBGrzmb/0ムカつく💢
けど正直羨ましい()草
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:44:20.96 ID:DCEla/zn0けど正直羨ましい()草
これが自民党のやり方か・・・
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:47:43.01 ID:aGuuDmf+0儲かった
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:48:49.91 ID:XhAQ4dCM0義妹夫婦の店もバブってますよw
鉄板に火を入れ無いとダメになるから
来週から営業再開するけど
183 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:54:38.29 ID:JMVyCPT80鉄板に火を入れ無いとダメになるから
来週から営業再開するけど
飲食ばかり厚遇
地方の田舎なんて感染拡大しないやろ
221 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:59:48.97 ID:1PW9nwyl0地方の田舎なんて感染拡大しないやろ
こういう話聞くとまじで飲食店に恨みしかわかない
229 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 16:00:43.37 ID:DQ0Z2zod0せいぜい短いバブルを堪能してください
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612678973/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方
- 【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円
- 【株価】日経平均、一時2万9千円台回復 約30年半ぶり
- 経団連「日本人の賃金がいつの間にか先進国で相当低くなってる!不思議!」
- 【コロナ】協力金バブルに沸く飲食店の実態「車2台と100万円の腕時計買った」「1時間時短で6万円。笑いが止まりません」
- 日銀、最大の国内株保有者に 初めてGPIF上回る
- 【悲報】日本の世帯貯蓄が平均17万円増加し過去最大 麻生さんの言う通りじゃねぇかワロタwww
- 【年金】公的年金運用、10兆3528億円の黒字 20年10~12月期
- 三菱重工、純利益が97%減 スペースジェットで1千億超の損失計上
分断と憎悪を煽る朝日新聞
自己責任論者にきかせてやりたい
飲食店の印象が悪くなる
まぁ俺一人が飲食店に極力行かなくなっても問題ないだろう
まぁ俺一人が飲食店に極力行かなくなっても問題ないだろう
確定申告(国税)の情報を都道府県と一元化すれば飲食店の年間売上げなんて即把
握できて売上げに応じた時短協力金をすぐ算定できそうな気もするんだけどなぁ
自営業者や個人事業主がデジタル化とか電子申告とかマイナンバーとかキャッシュレスとかを嫌うのはなんでなんだろうな~(棒)
クラウド会計システムキャッシュレス完璧にすれば売り上げ集計即申告書類作成できて
経理の人員を1人削減できそうな気がするんだけども・・・金融機関にだす決算書もサク
サク作れそうなのに
握できて売上げに応じた時短協力金をすぐ算定できそうな気もするんだけどなぁ
自営業者や個人事業主がデジタル化とか電子申告とかマイナンバーとかキャッシュレスとかを嫌うのはなんでなんだろうな~(棒)
クラウド会計システムキャッシュレス完璧にすれば売り上げ集計即申告書類作成できて
経理の人員を1人削減できそうな気がするんだけども・・・金融機関にだす決算書もサク
サク作れそうなのに
一律にすりゃ、そりゃ全然足りないところとウハウハな所は出てくるだろ。
前年度の納税額から支給額を計算するとか、なんでやらんの?
前年度の納税額から支給額を計算するとか、なんでやらんの?
潰れろ
時短なんかしても何の意味もないのにな
野党の皆さん、これこそがバラまきですよ?
一律給付にした時点で必要以上に貰う店も出てくることは分かってたししゃーない。
ただ今までに落ち込んだ売り上げ分とか、緊急事態宣言明けに客足が戻るかとか考えたら、給付金で左団扇なんてところはごく一部やと思うで。
ただ今までに落ち込んだ売り上げ分とか、緊急事態宣言明けに客足が戻るかとか考えたら、給付金で左団扇なんてところはごく一部やと思うで。
営業されたら困るんだし仕方ないわな
こうやってコロナ禍で国民が一致団結しないといけないときに無駄に分断産むだろこの国は
そんなんじゃいつまでも収束なんかせんわ
そんなんじゃいつまでも収束なんかせんわ
マスコミも野党も騒いだり煽ったりするだけで、これ以上マシな対策を出せないんだもの
行政の腐敗の矛先をそらして国民同士の対立を煽るような記事を書くやつは地獄に落ちろ
税務署は見てるからな
まあ松というアレだ
まあ松というアレだ
まさしく国民同士で叩き合わせるような最悪の記事、そしてまとめ記事
そのような飲食店はどれだけあるのか?記事の信憑性はどれほどか?朝日の思惑通りに怒りを溜めて恥ずかしくはないのか?
そのような飲食店はどれだけあるのか?記事の信憑性はどれほどか?朝日の思惑通りに怒りを溜めて恥ずかしくはないのか?
朝日じゃなかった、そこは間違い。ごめんなさい
でも朝日に負けず劣らずの低俗ゴシップ誌に踊らされるのもどうかと思うよ
でも朝日に負けず劣らずの低俗ゴシップ誌に踊らされるのもどうかと思うよ
小さい飲食やってるけど1日6万円最高過ぎる
働いて納税しろよ社畜どもww
働いて納税しろよ社畜どもww
ついに地元の飲食店に食材等入れてるお店が潰れだしたけど、何で支援は飲食店だけなんでしょうかね?
政府が無能すぎてコロナ落ち着いても、もうダメだろうな
政府が無能すぎてコロナ落ち着いても、もうダメだろうな
>>何で支援は飲食店だけなんでしょうかね?
未だこんな事を言ってる無能
未だこんな事を言ってる無能
後々税務署が本気出すだろ。
共産党が悪い
まあ貯めこむよりはバンバン消費した方が景気には良い
お金を使うんなら、いいんじゃね。
周りも潤うから、経済回すのに貢献じゃん。
周りも潤うから、経済回すのに貢献じゃん。
この助成金にも所得税は掛かるのを理解しているよかな。
>>何で支援は飲食店だけなんでしょうかね?
日本は他国と比べて支援が少ないとか思っちゃってる人?
日本は他国と比べて支援が少ないとか思っちゃってる人?
嘘くせー記事だ、またライターの捏造なんじゃねーの
現政権の愚策や失政へと繋げたい只の工作の疑い有
現政権の愚策や失政へと繋げたい只の工作の疑い有
納税額によって、助成金をだせば
よかったのにw
よかったのにw
きめの細かい対応が出来ればいいんだけどね。この調子だとまた宣言の一律解除で感染爆発だね。
まぁ、こういう輩からはしっかり税金取ってくれよ
大手劇場、イベンターは一劇場当たり2,500万とかじゃなかったっけ?
これ女性週刊誌だろ?
女性週刊誌ってのは昔っから無いネタをでっち上げて人の嫉妬心や僻みを煽ったり、上流なあの方も実は…みたいなでっち上げた下世話なゴシップがウリなんだから、真面目に受け取ったらアカン
まあそういう下世話なネタにムキムキしたりスカッとしたりする人が消えない以上、この手の雑誌はずっと残るだろうけどな
売れなくなってきたら更にエグくすりゃいいんだからw
女性週刊誌ってのは昔っから無いネタをでっち上げて人の嫉妬心や僻みを煽ったり、上流なあの方も実は…みたいなでっち上げた下世話なゴシップがウリなんだから、真面目に受け取ったらアカン
まあそういう下世話なネタにムキムキしたりスカッとしたりする人が消えない以上、この手の雑誌はずっと残るだろうけどな
売れなくなってきたら更にエグくすりゃいいんだからw
使ってくれてるのなら、無問題。
>周りも潤うから、経済回すのに貢献じゃん。
それも目的に入っているからね。
それも目的に入っているからね。
>3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。
協力金450万で、車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入・・・中古の軽自動車でも2台買ったん?
協力金450万で、車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入・・・中古の軽自動車でも2台買ったん?
さんざん煽ってるが、一店舗あたりの協力金は月150万程度だからな、足りない店の方大多数
この程度の金を貰って喜んでいる、レベルの低い輩はごく少数、無視して良い
この程度の金を貰って喜んでいる、レベルの低い輩はごく少数、無視して良い
公平性とか言う前に身銭切るなり融資受けて事業継続する強い意志を社員に見せろ!
不公平と思ってる人達へ 政府は幅広い業種に補償提案→1都3県の知事が断る.最悪
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
