2021/02/09/ (火) | edit |

ソース:https://www.sankeibiz.jp/econome/news/210204/ecc2102041800002-n1.htm
1 名前:ボラえもん ★:2021/02/08(月) 14:07:07.95 ID:F4ykeD169
新型コロナウイルスの感染拡大が若者の財布のひもを締め、貯蓄志向を高めているようだ。20代の平均貯蓄額はコロナ禍前に比べ19 万円増え、特に既婚者では56万円も増えていることが、SMBCコンシューマーファイナンスの調査で分かった。
結婚しようと思える年収のハードルもコロナ禍前より上昇。最低水準の住宅ローン金利や住宅ローンの減税などの影響で住宅需要は旺盛だが、20代の半数以上が住宅を購入しようと思えるのは「年収900万円」と回答した。コロナ禍の影響で「堅実志向」が強まっていることが浮き彫りとなった。
(中略)
■20代の2割「結婚したくない」
政府は2025年までに出生率1.8を達成する目標を掲げるが、少子化傾向は歯止めがかからない。
若者が考える結婚のハードルも高くなっているようだ。
20 代の半数以上(57.5%)が結婚しようと思えるのは「年収 600 万円」。
前回調査では56.0%が「年収 500 万円」あれば結婚しようと思えるとの回答だったため、コロナ禍前より結婚へのハードルが上昇したことになる。
また、「年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」と回答した人は、前回調査から 7.9 ポイント増の21.8%だった。
リタイヤ時にあれば安心できる貯蓄金額の平均は1884 万円。
毎月のお小遣いは平均 2万9398 円で、「毎月自由に使えるお金は1万円以下」と回答した人が39.4%だった。
住宅を購入しようと思える世帯年収額について20 代の半数以上がイメージできるのは、前回調査では年収 700 万円(51.5%)だった。
これに対し、今回の調査では年収 900 万円(52.4%)と、こちらもハードルが大幅に上がる結果になった。
このほか、20代の78.7%が「無理をせず買える範囲で良いものを選びたい」と回答。
多くの人が「最安値は必ずチェック」(75.7%)、「口コミは必ずチェック」(72.6%)と回答しており、
消費でも、決して「背伸び」はせず「身の丈に合った」ものを選ぶ傾向が浮かび上がる。
調査は20~29歳の男女1000人を対象に2020年11月に実施した。
コロナ禍で20代の貯蓄額が急増する一方で、貯蓄状況に不安を感じている人も少なくない背景について、
同社は「新型コロナウイルスという先の見えない社会情勢の不安から、貯蓄志向の若者が増えているのではないか」と推察している。
(全文はソースにて)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/210204/ecc2102041800002-n1.htm
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:07:46.73 ID:wqGm9ryB0結婚しようと思える年収のハードルもコロナ禍前より上昇。最低水準の住宅ローン金利や住宅ローンの減税などの影響で住宅需要は旺盛だが、20代の半数以上が住宅を購入しようと思えるのは「年収900万円」と回答した。コロナ禍の影響で「堅実志向」が強まっていることが浮き彫りとなった。
(中略)
■20代の2割「結婚したくない」
政府は2025年までに出生率1.8を達成する目標を掲げるが、少子化傾向は歯止めがかからない。
若者が考える結婚のハードルも高くなっているようだ。
20 代の半数以上(57.5%)が結婚しようと思えるのは「年収 600 万円」。
前回調査では56.0%が「年収 500 万円」あれば結婚しようと思えるとの回答だったため、コロナ禍前より結婚へのハードルが上昇したことになる。
また、「年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」と回答した人は、前回調査から 7.9 ポイント増の21.8%だった。
リタイヤ時にあれば安心できる貯蓄金額の平均は1884 万円。
毎月のお小遣いは平均 2万9398 円で、「毎月自由に使えるお金は1万円以下」と回答した人が39.4%だった。
住宅を購入しようと思える世帯年収額について20 代の半数以上がイメージできるのは、前回調査では年収 700 万円(51.5%)だった。
これに対し、今回の調査では年収 900 万円(52.4%)と、こちらもハードルが大幅に上がる結果になった。
このほか、20代の78.7%が「無理をせず買える範囲で良いものを選びたい」と回答。
多くの人が「最安値は必ずチェック」(75.7%)、「口コミは必ずチェック」(72.6%)と回答しており、
消費でも、決して「背伸び」はせず「身の丈に合った」ものを選ぶ傾向が浮かび上がる。
調査は20~29歳の男女1000人を対象に2020年11月に実施した。
コロナ禍で20代の貯蓄額が急増する一方で、貯蓄状況に不安を感じている人も少なくない背景について、
同社は「新型コロナウイルスという先の見えない社会情勢の不安から、貯蓄志向の若者が増えているのではないか」と推察している。
(全文はソースにて)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/210204/ecc2102041800002-n1.htm
女の要求が高すぎ
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:17:16.34 ID:MDSPcBeU0共働きで年収600万なら十分現実的
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:21:56.18 ID:LRl8QbLX0田舎なら世帯収入で600万とかざらだろ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:24:46.98 ID:6Nqd4di00
男の人生における三大不良債権
専業主婦、住宅ローン、子供
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:29:33.07 ID:z4U7sxQ30専業主婦、住宅ローン、子供
600万とか言ってるあんたはいくら稼いでるの?って話。
男女平等なんだしねぇ。
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:34:15.37 ID:GM5WGwEA0男女平等なんだしねぇ。
20代の平均年収なんて田舎だと250万円だぞ
もう日本人の9割は結婚禁止みたいなもんなんだな
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 14:42:58.14 ID:OvJauFuI0もう日本人の9割は結婚禁止みたいなもんなんだな
何歳で600万の想定なんだろ?
20歳と40歳じゃ難易度違うし。
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 15:04:01.38 ID:mkZz1ZY+020歳と40歳じゃ難易度違うし。
年収300万×2と思えば実現可能だよね。
196 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 15:44:05.18 ID:wD6yu8op030代でやっと700万になった
223 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 15:59:09.71 ID:OOtaeqRW0共働きで600万円なら現実的だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612760827/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは?
- 【内閣府調査】水道水「そのまま飲む」は4割台 33・9%が「ミネラルウオーターなどを購入」28・0%が「浄水器を設置」
- 【特殊注射器不足】 ファイザー社コロナワクチン 接種できる人数が減る恐れ
- 【経団連】中西会長「森会長(五輪組織委)の発言は日本社会の本音」「SNSは恐ろしい」
- 「結婚には年収600万」 コロナ禍で若者が考える結婚のハードル上昇か
- 空き家問題が深刻化する日本に迫る修繕困難な「廃虚タワマン」問題
- 東京都、新たに276人感染 2月8日
- 【千葉】『ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔』青少年健全育成ポスターに「父親は無関係ですか」などの批判相次ぐ
- 【五輪】東京五輪「開催拒否」でのしかかる違約金問題「総額3500億円の返金に加えて…」
少子化もハゲるのも五輪中止も全てコロナちゃんのせいにされて可哀想
>>2765339
濃厚接触があるから少子化にも関係あるかもしれんで。
濃厚接触があるから少子化にも関係あるかもしれんで。
正社員の男の30前後平均年収だと600て平均ちょい上程度だから妥当やろ
25とかの適齢期に600は怖い
もっと稼いでから女に接近してほしい
もっと稼いでから女に接近してほしい
皮肉だが世の中が苦しくなるほど相手への要求は高くなるんだよな
>>2765351
全く妥当じゃない。問題は金額じゃなくて公平さだ
これを要求してる女の方が、年収600万無いような奴らばかりだから問題なんだよ
全く妥当じゃない。問題は金額じゃなくて公平さだ
これを要求してる女の方が、年収600万無いような奴らばかりだから問題なんだよ
でも震災が起きた年は結婚する人が多いとか聞いたぜ
結婚と収入は関係なし
収入あってもしたくないもんはしたくない
モテないやつはしとけ
収入あってもしたくないもんはしたくない
モテないやつはしとけ
>>2765363
実はその裏で離婚も激増した
夫が震災で家や職を失って、妻が離婚届を出し慰謝料を請求するケースが激増
実はその裏で離婚も激増した
夫が震災で家や職を失って、妻が離婚届を出し慰謝料を請求するケースが激増
そもそも夫婦別姓だの男女平等だのLGBTだの、くっっそメンドイのばっか沸いてるのに結婚とかする意味あるんけ?どう見ても女側が育児するATM探してるだけにしか見えんわ。
年収600万円の男に釣り合う女がどれだけいるのって話
若者じゃなくてバ,カ女のな。
そして売れ残りw
消費期限切れwww
そして売れ残りw
消費期限切れwww
気分的な理由で希望する年収上げ下げする女なんかゴ ミ
てめえが全部使えるお金とか思ってる女も負債
それで飯も作れないし作れば文句言うんだろ?
目を見て下衆って言ってやりたいわ
てめえが全部使えるお金とか思ってる女も負債
それで飯も作れないし作れば文句言うんだろ?
目を見て下衆って言ってやりたいわ
日本の男女平等はここがおかしい。森の発言と同様に問題視されるべき。
日本も昔は“家”が結婚生活の安定を担保していたけど、今は会社とか所属団体、個人の稼ぎしか指標が無いから結婚は、より俗人的なったよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
