2021/02/12/ (金) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210212-00000001-moneypost-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/02/12(金) 07:41:12.04 ID:g8jv6BpZ9
政府はコロナ経済対策として1年に3回の補正予算を組み、国費76兆円、財政投融資などを合わせた総事業費300兆円を湯水のようにつぎ込んだ。その結果、今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達している。
大借金の次にやって来るのが大増税だ。菅義偉・首相は1月18日の施政方針演説の最後に「コロナ増税」を視野に入れた発言をした。
「今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。お前はそういう大変な時代に政治家になった。その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」
「政治の師」と仰ぐ梶山静六氏から初当選時に言われたという言葉を引いて、演説をこう締めくくった。
「これらの言葉を胸に、『国民のために働く内閣』として、全力を尽くしてまいります」
菅首相が初当選した1996年当時、梶山氏は橋本龍太郎内閣の官房長官として「財政構造改革」を推進し、翌1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた。
「国民に負担をお願いする政策」とは増税に他ならない。施政方針と同じ日、麻生太郎・副総理兼財務相も財政演説でこう表明した。
「次の世代に未来をつないでいくためには、今回の危機を乗り越えるとともに、構造的な課題に着実に取り組むことで、経済再生と財政健全化の両立を進めていく必要があります」
■名目は「コロナ復興」
安倍前内閣時代のブレーンの1人が語る。
「支持率低下で政権基盤が弱まった菅首相は財務省に頼り切り。首席秘書官を交代させて財務官僚を起用し、国民からの要望が強い2回目の特別定額給付金を『考えていない』と否定したのも、財務省の顔色を見ているから。財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」
わずか1年で100兆円以上の借金をした総理と副総理は施政方針と財政演説で、国民ではなく、財務省に向けて「大増税」の決意を示したのだ。
東日本大震災の直後、時の菅直人内閣は10兆円の復興財源をまかなうために住民税の1000円上乗せ(10年間)、所得税額の2.1%上乗せ(25年間)、法人税の10%上乗せ(2年間)という復興増税を実施したが、いずれも期限付きの臨時増税で税額も小さかった。経済アナリストの森永卓郎氏がいう。
「コロナ対策に使った国費は76兆円。財源を消費税でまかなうとしても、税率1%で2兆8000億円の税収があるので、25年で回収できる。しかし、財務省がそれで満足できるはずがない。税率を5%上げて消費税を15%にすれば5~6年で回収できます。財政再建を理由に大きく上げるつもりなのでしょう」
相澤幸悦・埼玉学園大学経済経営学部教授も、“コロナ便乗増税”が行なわれるとの見方だ。
「もともと財務省は社会保障財源には『将来、消費税率を20%くらいにすること』が念頭にある。消費税率は安倍前首相が2019年に10%に引き上げた際、『今後10年は上げない』と約束したから当分増税はできないと見られていたが、
そこにコロナ禍が起きて国の借金が増えた。財務省は財政再建やコロナ復興財源といえば税率15%に引き上げるいい口実になると考えているのではないか」
これでは“財務省のために働く内閣”だ。
※週刊ポスト2021年2月19日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210212-00000001-moneypost-bus_all
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:42:50.48 ID:5o1tXMuk0大借金の次にやって来るのが大増税だ。菅義偉・首相は1月18日の施政方針演説の最後に「コロナ増税」を視野に入れた発言をした。
「今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。お前はそういう大変な時代に政治家になった。その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」
「政治の師」と仰ぐ梶山静六氏から初当選時に言われたという言葉を引いて、演説をこう締めくくった。
「これらの言葉を胸に、『国民のために働く内閣』として、全力を尽くしてまいります」
菅首相が初当選した1996年当時、梶山氏は橋本龍太郎内閣の官房長官として「財政構造改革」を推進し、翌1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた。
「国民に負担をお願いする政策」とは増税に他ならない。施政方針と同じ日、麻生太郎・副総理兼財務相も財政演説でこう表明した。
「次の世代に未来をつないでいくためには、今回の危機を乗り越えるとともに、構造的な課題に着実に取り組むことで、経済再生と財政健全化の両立を進めていく必要があります」
■名目は「コロナ復興」
安倍前内閣時代のブレーンの1人が語る。
「支持率低下で政権基盤が弱まった菅首相は財務省に頼り切り。首席秘書官を交代させて財務官僚を起用し、国民からの要望が強い2回目の特別定額給付金を『考えていない』と否定したのも、財務省の顔色を見ているから。財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」
わずか1年で100兆円以上の借金をした総理と副総理は施政方針と財政演説で、国民ではなく、財務省に向けて「大増税」の決意を示したのだ。
東日本大震災の直後、時の菅直人内閣は10兆円の復興財源をまかなうために住民税の1000円上乗せ(10年間)、所得税額の2.1%上乗せ(25年間)、法人税の10%上乗せ(2年間)という復興増税を実施したが、いずれも期限付きの臨時増税で税額も小さかった。経済アナリストの森永卓郎氏がいう。
「コロナ対策に使った国費は76兆円。財源を消費税でまかなうとしても、税率1%で2兆8000億円の税収があるので、25年で回収できる。しかし、財務省がそれで満足できるはずがない。税率を5%上げて消費税を15%にすれば5~6年で回収できます。財政再建を理由に大きく上げるつもりなのでしょう」
相澤幸悦・埼玉学園大学経済経営学部教授も、“コロナ便乗増税”が行なわれるとの見方だ。
「もともと財務省は社会保障財源には『将来、消費税率を20%くらいにすること』が念頭にある。消費税率は安倍前首相が2019年に10%に引き上げた際、『今後10年は上げない』と約束したから当分増税はできないと見られていたが、
そこにコロナ禍が起きて国の借金が増えた。財務省は財政再建やコロナ復興財源といえば税率15%に引き上げるいい口実になると考えているのではないか」
これでは“財務省のために働く内閣”だ。
※週刊ポスト2021年2月19日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210212-00000001-moneypost-bus_all
あと10年はUPしない約束はどこに行ったのか?
12 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/02/12(金) 07:44:18.72 ID:N9yFsS7x0給付金10万しか貰ってねーぞコラ?
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:44:30.93 ID:H6YYM6af0飲食店と旅行業界が払うの?
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:45:04.90 ID:KtAxOxdJ0コロナ復興でまた大臣つくるんかw
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:45:13.97 ID:pyCLXYv60恐慌のフラグが立ちっぱなし
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:47:01.01 ID:VCDnDgd70だからさっさと財務省を廃止しろって
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:47:34.96 ID:TNe8jjnh0バイデンみたいに富裕税にしろよ
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:47:56.53 ID:3hhEmQyv0
財務省なんなんまじで
解体しろよこいつら
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:49:43.05 ID:e6sIsweS0解体しろよこいつら
ばら撒いたんだから当然
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:50:19.41 ID:R6oi36nIOむしろ減税すべき
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:50:21.11 ID:y3KXOr+e0いや、中国に請求しろよ
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:55:11.84 ID:dNlRKj7s0なお公務員は昇給、ボーナスアップな模様
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:55:18.31 ID:5weBi3I10食料品に課税しないならまだ理解できるけどな……
172 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:57:24.82 ID:tJszmwDk0旅行業界税と飲食業界税とりなよ
180 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:58:03.33 ID:NQBNNms/0だから、源泉分離課税を止めろ
これで賄える
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:58:07.30 ID:u40dPWOJ0これで賄える
公務員給与削減が先だろ
188 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:58:15.86 ID:HlV2mAuT0とりあえず議員を減らせ
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:59:48.91 ID:1rB7TGjB0日本は税金高すぎるよ・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613083272/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 舛添要一「五輪をつぶしたい人、菅内閣をつぶしたい人が、森さんの騒動を利用して国民票を得ようとしてる」
- 【東京五輪】組織委、森会長の後任について「世界から見ても、女性の名前をあげないと。日本の危機管理能力が問われる」
- 【森喜朗氏の長女が告白】 「父が問題を理解するのは年齢的に難しい」
- 【小池都知事】五輪ボランティア「戻ってきて欲しい」
- 【大増税】財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」
- 【舛添氏】野党女性議員白スーツ抗議「失笑を禁じえない」
- 森元さん、相談役に就任www
- 【This is Japan】森氏後任について米専門家「再び80代の男性が就く事は無いだろう。日本は別の選択肢考えているはず…」
- 「独身税」導入論に反論相次ぐ 「金がなくて結婚できない弱者から税金を取ることに」「児 童手当や所得控除が実質独身税」
復興税とかやったのは歴史上日本が初めて
普通は災害の時は減税する
コロナの予算100兆円は通貨発行、つまり増税する必要は一切ない。
普通は災害の時は減税する
コロナの予算100兆円は通貨発行、つまり増税する必要は一切ない。
増税することで新規天下り先の確保と既存天下り先の維持が目的だろ。
外人に大盤振る舞いした金回収しろや
あと外人にまで使わせてるナマポや国保やめろ
無駄遣いして増税ってなめてんのか
あと外人にまで使わせてるナマポや国保やめろ
無駄遣いして増税ってなめてんのか
それより早く消費税減税しろよ
地震でも復興増税したし何でも復興増税すりゃいいと思ってるな
国難で増税って世界見渡しても実行したの民主党政権だけだぞ
週刊ポストソースで右往左往
今やると消費が悪くなるんじゃyねーの,物を買わなくなる・今あるもので済ます・電気もガスも水道もギリギリまで使わなくなる人が増えるよ、トイレは外に出たついでに用を足す、電機は暗くなるまでつけないエアコンも公共の場で厚さや寒さをしのぐガスもなるべく使わないとかなっちゃうよ、移民への生活保護費支給を今すぐ禁止にしなよ、日本で生活保護費を支給されてる移民を日本に来る前の国に引っ越しさせなよ、生活環境が合わないんだから
週刊誌記事でも本当にやりそうな事なんだよ。実際やってきてるし
やる可能性が高いな
もし増税したら二度と自民公明には投票しない
アホくさ
政権関係者が実名で何か言ったならともかく
消費税15%なんて言ってるの、反日経済アナリストの森永卓郎と、どこぞの大学の経済経営学部教授だけやないか
政権叩けりゃ何でも良いってバカに煽られてんじゃねーよカス
政権関係者が実名で何か言ったならともかく
消費税15%なんて言ってるの、反日経済アナリストの森永卓郎と、どこぞの大学の経済経営学部教授だけやないか
政権叩けりゃ何でも良いってバカに煽られてんじゃねーよカス
ネットのク ズニートどもが金寄越せとわめくからこうなるのになぁ。
先にやるべきは所得税とか住民税とかある程度納めてない連中の参政権、社会に参加する権利はく奪だろ。
税金の使い道決めるべきは税金を納めてる人間なんだし。消費税くらいしかまともに払ってないような連中に税金の使い道に口出させるな。
むしろニートどもはその消費税のおかげで社会に参加させてもらってるのに増税に反対する資格ないだろ。その意味じゃ所得税を下げて消費税あげる方が公平だろうが。
ニートは所得税とか払わないけども消費税は払う。みんなが払う消費税を増税して初めて政治、税金の使い道に口出す権利が認められるべきだろ。
先にやるべきは所得税とか住民税とかある程度納めてない連中の参政権、社会に参加する権利はく奪だろ。
税金の使い道決めるべきは税金を納めてる人間なんだし。消費税くらいしかまともに払ってないような連中に税金の使い道に口出させるな。
むしろニートどもはその消費税のおかげで社会に参加させてもらってるのに増税に反対する資格ないだろ。その意味じゃ所得税を下げて消費税あげる方が公平だろうが。
ニートは所得税とか払わないけども消費税は払う。みんなが払う消費税を増税して初めて政治、税金の使い道に口出す権利が認められるべきだろ。
ソース週刊誌だけなのにTwitterは半狂乱
財務省の役人は
健康のためならしんでもいいという人達のように
財政健全化のためなら日本経済を潰してもいいという人達だから
健康のためならしんでもいいという人達のように
財政健全化のためなら日本経済を潰してもいいという人達だから
飲食店から取れ。
世界一高いビル ドバイのブルジュ・ハリファが日本の建国記念の日を祝って日の丸にライトアップ「日本に平和と繁栄を!」
※森元発言を執拗に海外拡散する日本マスコミ、報道せず
財務省は明らかな日本人の敵だ!
いったい誰の指示を受けてるんだか!(怒)
いったい誰の指示を受けてるんだか!(怒)
財務省「この件に関して何も言ってないのに何かヒートアップしてるバカがいる…」
(゚Д゚)ハァ?
ふざけんなク.ズが!!!
ふざけんなク.ズが!!!
公務員は不景気が大好きなんですよ。
この状況で増税したらガチで民主党以下だぞ
2767506
ガキ向けのラノベで昔見たような内容だな
ラノベに影響されすぎだろキモオタ
ガキ向けのラノベで昔見たような内容だな
ラノベに影響されすぎだろキモオタ
そりゃそうでしょ。
それは何も日本だけじゃないしね。
それは何も日本だけじゃないしね。
新選組に入れるぜ!
2767506
詭弁にしても幼稚過ぎるだろ
詭弁にしても幼稚過ぎるだろ
給付金出した当初から言われてた事だし今更な話でわめいた所で何も変わらん
むしろこんな判り切った話に今更噛みつく奴はそのオツムを何とかしろと言いたい
むしろこんな判り切った話に今更噛みつく奴はそのオツムを何とかしろと言いたい
新規の通貨発行で問題ないのに、わざわざマイナス効果しかない増税に納得する奴いるよな。
いつもの財務省の観測気球。
はいはい、じゃあ車の買い替え止めるわ。
あと10年乗ってまたリッターカーにする。
そうすりゃあ増税分くらい相殺できるだろ。
あと10年乗ってまたリッターカーにする。
そうすりゃあ増税分くらい相殺できるだろ。
アドバルーンだとしても、完全なる間違いの増税をやったし、やってる政府、財務省だからな…可能性的にはあるんだよな、恐ろしい事に
罪務省のク,ズ共が浪費するから金が足りねーんだろ!
このク,ズ共を鏖にすれば済む話だ!
このク,ズ共を鏖にすれば済む話だ!
財務省解体した方がいい。環境省とか厚労省とか財務省は主体的に動く部署ではない。監査庁でも作ってしまえ。
そりゃそうなるでしょうが
給付金や手当さんざんもらって税金上がるでケチつけるって
清々しい
給付金や手当さんざんもらって税金上がるでケチつけるって
清々しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
