2021/02/16/ (火) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15AB70V10C21A2000000/
スポンサード リンク
1 名前:ユレモ(神奈川県) [GB]:2021/02/15(月) 23:26:45.68 ID:StBPFnck0
【フランクフルト=深尾幸生】英ジャガー・ランドローバー(JLR)は15日、2025年から高級車ブランド「ジャガー」を電気自動車(EV)専業ブランドにすると発表した。多目的スポーツ車(SUV)ブランドの「ランドローバー」もEVや燃料電池車(FCV)に順次切り替え、36年までにJLR全体でガソリン車やハイブリッド車の販売をやめる。
ジャガーは現在6車種中、EVは1車種しかない。今後すべての車種のベースとなるEV専用の共通車台を開発する。
ランドローバーは24年に初のEVを投入した後、26年までに6タイプをそろえる計画。現在主力のディーゼル車は26年までに撤退する。
29年までにJLRの全車種でEVを選べるようにし、30年時点でジャガーの売り上げの100%、ランドローバーの60%をEVで稼ぐことを目指す。ランドローバー向けにはFCVも開発、ガソリン車やハイブリッド車も36年までに撤退する。
地元の英国政府は35年にハイブリッド車を含むガソリン・ディーゼル車の販売を禁止する。同様の動きが欧州や北米でも広がっていることに対応する。39年にはサプライチェーンを含めたカーボンニュートラル(二酸化炭素の純排出ゼロ)を目指す。
EV化のほか、つながるクルマなどを含めた次世代技術に年間25億ポンド(約3700億円)を投資する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15AB70V10C21A2000000/
2 名前:ロドバクター(大分県) [FR]:2021/02/15(月) 23:27:53.67 ID:l85b5tRi0ジャガーは現在6車種中、EVは1車種しかない。今後すべての車種のベースとなるEV専用の共通車台を開発する。
ランドローバーは24年に初のEVを投入した後、26年までに6タイプをそろえる計画。現在主力のディーゼル車は26年までに撤退する。
29年までにJLRの全車種でEVを選べるようにし、30年時点でジャガーの売り上げの100%、ランドローバーの60%をEVで稼ぐことを目指す。ランドローバー向けにはFCVも開発、ガソリン車やハイブリッド車も36年までに撤退する。
地元の英国政府は35年にハイブリッド車を含むガソリン・ディーゼル車の販売を禁止する。同様の動きが欧州や北米でも広がっていることに対応する。39年にはサプライチェーンを含めたカーボンニュートラル(二酸化炭素の純排出ゼロ)を目指す。
EV化のほか、つながるクルマなどを含めた次世代技術に年間25億ポンド(約3700億円)を投資する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15AB70V10C21A2000000/
ジャグワーな
3 名前:デスルフォビブリオ(福岡県) [CN]:2021/02/15(月) 23:28:05.05 ID:9jzbe23x0ジャグァー な(´・ω・`)
5 名前:プランクトミセス(光) [LU][俺とsage]:2021/02/15(月) 23:29:22.16 ID:zIa0dii80俺猫アレルギーなんだよ
9 名前:メチロコックス(ジパング) [TW]:2021/02/15(月) 23:31:32.33 ID:M0R0ebsO0じゃが、そううまくいくだろうか
17 名前:クリシオゲネス(大阪府) [ニダ]:2021/02/15(月) 23:36:49.46 ID:DCWBOqra0
ジャグワー
ジャギュア
23 名前:プロピオニバクテリウム(東京都) [HK]:2021/02/15(月) 23:40:54.51 ID:KQQ7Wr0O0ジャギュア
中国メーカーになったんじゃなかったっけ
77 名前:デスルフォビブリオ(茸) [FI]:2021/02/16(火) 00:23:03.45 ID:5TXCyU/N0
>>23
インドのタタ傘下
44 名前:テルモミクロビウム(愛知県) [US]:2021/02/15(月) 23:55:42.20 ID:YwRnFjSH0インドのタタ傘下
Fタイプ欲しい誰か買って
47 名前:キサントモナス(大阪府) [JP]:2021/02/15(月) 23:57:13.01 ID:ZhXc+YVy0さすじゃがー
またおまえらの負けか
51 名前:ネイッセリア(福島県) [IT]:2021/02/16(火) 00:02:49.84 ID:aPSSU/8S0またおまえらの負けか
クラシックな渋いジャガーが好き
85 名前:シュードノカルディア(タイ王国) [AT]:2021/02/16(火) 00:32:53.67 ID:e2HZT8Zi0そんなに電池あるの?
97 名前:カテヌリスポラ(兵庫県) [FR]:2021/02/16(火) 00:51:11.73 ID:NIVBUshc0最近走ってるの見る?
123 名前:デロビブリオ(SB-Android) [US]:2021/02/16(火) 02:50:09.23 ID:PqPXxAkg0黙ってJAGUARに着いてこい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613399205/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ホンダ、新型「ヴェゼル」世界初公開 クーペスタイルで4月発売
- 【車】テスラ「モデル3」が日本で最大156万円値下げ、EV価格競争激化
- 世界の自動車大手「脱ガソリン」宣言 EVシフト鮮明に
- 【韓国】火災相次ぐ現代自動車EV、バッテリー全量交換へ
- ジャガー、ガソリン車廃止へ 2025年からEV専業に
- 【くるま】 狙いは日本市場? 韓国現代自が右ハンドルの電気自動車を制作へ
- 【車】日産は「アップルカー生産」を否定せず 工場の稼働率向上へ「協業の可能性」に含み
- 日産「これからは日本市場に力を入れていく」 ゴーン時代の日本軽視を反省
- 【車】経済評論家「アップルEVの登場で既存メーカーは体制再編迫られる」
ニック・ジャガー
じっさい全面EVにするのはかまわんが
余ったガソリンと電気が足りない問題どうすんのかね
まさかガソリンで発電とか意味不明なことするわけないよな
余ったガソリンと電気が足りない問題どうすんのかね
まさかガソリンで発電とか意味不明なことするわけないよな
原発利権がますます捗るな
ジャグワーとか買う人って
あのエンジン音が好きって人ちゃうん
いや知らんけど
あのエンジン音が好きって人ちゃうん
いや知らんけど
EU諸国と日本とでは各種発電方法への依存度が異なります
ガソリン車を廃してもECOにはなりません
ガソリン車を廃してもECOにはなりません
蓄電池の製造が追いつかない。原材料が足りないから、高騰して5年後には価格が100倍以上になると予想されてる。そうするとEVの価格は現在の20倍になるのでもはや売れなくなる。
絵に描いた餅なんだよ。
資源が無制限に供給されうるというあり得ない前提で考えてるからな。
絵に描いた餅なんだよ。
資源が無制限に供給されうるというあり得ない前提で考えてるからな。
5年後の価格が100倍以上ワロタ
どういう計算だよw
どういう計算だよw
低速トルクは確かにモーターの方が高いけど、
ジャガーを買う層ってそういうので車を選ばないような気がする…
ジャガーを買う層ってそういうので車を選ばないような気がする…
ぼく蓄電池やさんになる!
トヨタ社長がまた発狂するぞw
※2769522
>まさかガソリンで発電とか意味不明なことするわけないよな
するけど、意味不明ではないぞ。
発電機として用いる場合は、最もエネルギー効率の良い状態で運用できるのがメリットで、それがハイブリット車のエネルギー効率が優れている最大の理由。
ガソリンエンジンを直接動力に用いる場合は常に最高効率で運用できるわけじゃないからな。どうしてもロスが出る。
>まさかガソリンで発電とか意味不明なことするわけないよな
するけど、意味不明ではないぞ。
発電機として用いる場合は、最もエネルギー効率の良い状態で運用できるのがメリットで、それがハイブリット車のエネルギー効率が優れている最大の理由。
ガソリンエンジンを直接動力に用いる場合は常に最高効率で運用できるわけじゃないからな。どうしてもロスが出る。
※2769535
その「ジャガーを買う層」が上顧客足り得なくなったってことなんだろうさ。
客層のすそ野を広げる薄利多売戦略に転換したってことだろうな。
もう自動車がステータスという時代じゃないってことなんだろう。
その「ジャガーを買う層」が上顧客足り得なくなったってことなんだろうさ。
客層のすそ野を広げる薄利多売戦略に転換したってことだろうな。
もう自動車がステータスという時代じゃないってことなんだろう。
そぉい!
まぁ、英国がEUを離脱する所為で、ジャガーのドイツ国生産は課税対象になっちゃうもんね。かといって、内燃機関のノウハウなんかもう英国になんかないだろうし。モーターなら英国でも生産できるから、EVシフトを契機に工場を本国に戻す算段なのだろう。
どうしてだろう、最悪の選択肢に思えるのはw
どうしてだろう、最悪の選択肢に思えるのはw
高級路線のところは内燃残すと思うけどね。
いくつかのブランドでハイブリット出してるけどおおむね不評だもんな。
いくつかのブランドでハイブリット出してるけどおおむね不評だもんな。
※2769545
ヨーロッパでもそういう感じになってきたということですかね。
ちょっと尖った車はもうあまり売れないという感じですか…ちょっとさみしい気も。
あと、お金があっても、そういう車を持っていると白い目で見られて困る人がもう買えなくなったとかかな。
ヨーロッパでもそういう感じになってきたということですかね。
ちょっと尖った車はもうあまり売れないという感じですか…ちょっとさみしい気も。
あと、お金があっても、そういう車を持っていると白い目で見られて困る人がもう買えなくなったとかかな。
EVの問題点って分かりやすい。
電池、 電力、 充電インフラ
隠してるんでなきゃどれも解決されてない。
電池、 電力、 充電インフラ
隠してるんでなきゃどれも解決されてない。
電力とか電池とかが不足するほど売れてるメーカーじゃないから大丈夫
現状でも年間15万台程度、EV専業になったら10万台もいかないだろ
現状でも年間15万台程度、EV専業になったら10万台もいかないだろ
技術、労働者レベル共に世界最高峰の大英帝国の誇り、ブリテッシュ•レイランドさんならEV化など3日有れば難無くこなせるよ。
ダメだこりゃ
高級車メーカーって生き残れなさそう
あーあ、ジャガーェ・・・
多分努力目標だけで実現しないよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
