2021/02/16/ (火) | edit |

250px-Akechi_Mituhide.jpg 織田信長を討ち取った「本能寺の変」の首謀者としておなじみの明智光秀。定説では、その後豊臣秀吉と戦った「山崎の戦い」によって敗れ、敗走中に落ち武者狩りに遭い没したとされています。しかし、さまざまな噂や伝説が残っていることから生存説もあり、本能寺の変を起こした理由とともに、いまなお歴史の謎として多くの人を魅了し続けています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/28259bdaf81a4ae547628b80b630bc06b716b720

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/02/15(月) 20:35:52.30 ID:YUK26W6s9
 織田信長を討ち取った「本能寺の変」の首謀者としておなじみの明智光秀。定説では、その後豊臣秀吉と戦った「山崎の戦い」によって敗れ、敗走中に落ち武者狩りに遭い没したとされています。しかし、さまざまな噂や伝説が残っていることから生存説もあり、本能寺の変を起こした理由とともに、いまなお歴史の謎として多くの人を魅了し続けています。

 そこで、日本トレンドリサーチは「日本史が好き」と回答した人に対し、「明智光秀生存説を信じますか?」というアンケートを実施し、その結果を発表しました。

●「明智光秀は“山崎の戦い”以降も生きていた」と回答した人は38.3%
 「“山崎の戦い”で、明智光秀はどうなったと思う?」という質問に対し、38.3%の人が「“山崎の戦い”以降も生きていた」と回答しました。
そう回答した理由については、下記のように「そうであってほしい」という願望を抱いている人が多いようです。

・今のように証拠などが確実にあったわけではない時代だと思うので、色々な解釈があると思いますし、そうだったら面白いなと思う部分もあり、願望という感じです。(50代・女性)
・そうなっていてほしい。今回の大河を見て強くそう感じました。子孫もいるということなので、信じたい。(50代・男性)
・その方がロマンがあるような気がするから。織田信長ももしかしたら生きていたかもしれないとも思う。(50代・女性)

 また、「“南光坊天海”という僧侶になり、徳川家康を支えた」という説を信じたい、という人も見られました。

・光秀がその後、天海僧正として家康の懐刀となり、天下統一に力を貸した…と言う説にロマンを感じるので、そうだったらいいなという希望を込めて。(40代・女性)
・天海と明智光秀の類似点もあり、相違点もあるので絶対に生き伸びて天海になった!とは言いませんが、明智光秀を山崎の戦いで死なせるのは勿体ないと思うので。(30代・女性)

●61.7%は定説通り「“山崎の戦い”で討たれた」と回答
 「生存していた」という説に対して、「“山崎の戦い”で討たれた」と回答した人は61.7%にのぼりました。
回答の理由としては、「その後の消息が全くないから」というものが多く見られました。

・その後の活躍が全く表に出てこないから。また当時の人々がその存在を許さないだろうから。(50代・男性)
・山崎の合戦以降どこかで落命したと思う。もし落ち延びていた場合は、その後の豊臣から徳川へ政権が移ってゆく中で何らかの痕跡を残している筈だと思う。(70代・男性)
・もし生きていたとしても、消息が無い。活躍していないから、死んでいるのと同じでしょう。(60代・女性)

(出典元:日本トレンドリサーチ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/28259bdaf81a4ae547628b80b630bc06b716b720
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:36:33.62 ID:ysQRWFGh0
まあそんな訳ないよね
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:37:56.39 ID:XLFp6/lC0
馬を走らせてました
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:38:27.22 ID:rs/Hipcw0
みんなが信じたい事、それが真実なんだ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:42:20.75 ID:19pNyW4U0
大河の影響かな

60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:52:51.06 ID:3FpIc8N30
明智はガチ
モチベーションなくなってそのまま隠居したんだよな
83 名前:高篠念仏衆さん[age]:2021/02/15(月) 20:57:51.74 ID:UVvuuCYq0
国行の刀とかを、堀直政の所へ送って
明智光忠明智秀満切腹してるのに?

朝鮮の歴史じゃないんだからw
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:58:13.94 ID:dv8EyTn70
ちょっとタイムマシンで見てくるわ
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:01:28.43 ID:msFj/a7G0
島左近はどこに消えた?w
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:03:58.47 ID:nOM0yoqK0
定説は覆るもの
知ってたからなんだという話
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:06:29.63 ID:x9Tg6R5S0
あーあいつなら異世界転生して俺TUEEEEしてるよ
169 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:12:32.63 ID:1ldYhME00
天海になり忍者を育て上げた   
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:13:24.45 ID:FZtdlvPG0
影武者、身代わりは多かったらしいよ
ただ岐阜の田舎で生きながらえていたのでは死んだも同然だが
196 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:18:35.99 ID:HaOJiXvf0
NHKのせいか?
243 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:25:24.75 ID:m+Wqd31B0
大河で見事に名誉回復されたね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613388952/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2769659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 20:04
HAHAHA!  

  
[ 2769661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 20:08
実はいい人として相対的に信長悪人説流布まであるな。  

  
[ 2769681 ] 名前: 名無し  2021/02/16(Tue) 20:52
「敗走中に落ち武者狩りに遭い没した」
一武将が農民の竹やりで殺されるわけがないだろうに。いくらへたへたに弱っていても落ち武者狩りにあって殺害はされない。生き延びて徳川家康に保護されていたと考えた方が妥当。その証拠として明智一族の春日局からも判断できるぞ。  

  
[ 2769699 ] 名前:    2021/02/16(Tue) 21:38
>一武将が農民の竹やりで殺されるわけがない
落ち武者狩りって言葉がある時点で、あり得ることだって分かるよね  

  
[ 2769707 ] 名前:        2021/02/16(Tue) 21:53
光秀が生きていて徳川とそれなりの関係があったとしたら
お玉にはもっと違った人生があったんじゃないかな  

  
[ 2769708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 21:54
あれは、土民の竹やりじゃなくて、鉄砲で待ち伏せを受けたという異説があるな。
まぁ、供をつれて騎乗で逃げてるなら、竹やりでやられたというのは無理がある。  

  
[ 2769709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 21:58
まあ、生き延びていたとしても、謀反人として日の目を見ることは無かっただろうから、信長生存説よりは可能性あるかな  

  
[ 2769720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 22:27
本能寺の時点でジジイだからな  

  
[ 2769729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 22:56
竹槍が人間ではなく馬を突かれても落馬する可能性あるだろ。
あるいは足を突かれ、怪我をすれば動きは大幅に制限される。
さらに、武者として逃げたのか農民に化けて逃げたのかわからんので何ともいえんな。  

  
[ 2769735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/16(Tue) 23:19
隘路で待ち伏せとかなら竹槍でも十分だろ
戦の前に地勢調べていざという時の逃げ道はわかってても
わずかな起伏や藪など全て把握できるものではないからな
周辺の地理に詳しい者の犯行だよw  

  
[ 2769785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/17(Wed) 02:36
そんな訳ないよ~歴史音痴w  

  
[ 2770103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/17(Wed) 14:38
当時は落ち武者刈りは合法だし、農民側だって自衛の為にも行うだろうよ。
だいたい竹槍ってなんでそんな貧相なイメージなんだよw
農民だって普通に武装してるぞ。  

  
[ 2770212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/17(Wed) 19:29
滋賀県が滋賀県の歴史が変わる。  

  
[ 2770427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/18(Thu) 06:14
当時はまだ教育が行き届いていないから、金になる敗残兵捕縛は必死でやったんよ。

萩生田くんよちゃんと教育の正常化に取り組まなあかんで!偉そうに納まってたらダメ~  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ