2021/02/21/ (日) | edit |

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/412067
スポンサード リンク
1 名前:みの ★:2021/02/20(土) 07:35:53.17 ID:pyobvXBS9
「人出が減って店の売り上げは当然苦しいし、ネット通販も昨年春の緊急事態宣言時のようには伸びていない。この状況が春まで続くなら希望退職で本部人員を減らすことを考えないと」。緊急事態宣言が再発令され外出自粛ムードが続く中、都市部を中心に店舗を構える中堅アパレルの幹部はこう打ち明ける。
2020年末から新型コロナウイルスの感染者数が再拡大し、逆風にさらされているアパレル業界。ユニクロなどの実用衣料を扱う一部の低価格ブランドを除き、多くのアパレル企業の月次売上高は昨年12月から再び大幅な減少に陥っている。
東京商工リサーチの調査によると、2020年に早期・希望退職の募集を開示した上場企業は93社と、リーマンショック後の2009年に次ぐ高水準だった。業種別ではアパレル・繊維関連企業が最多で、18社と全体の約2割に及ぶ。
…続きはソースで。
https://toyokeizai.net/articles/-/412067
2021年2月19日 5時20分
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:36:50.89 ID:6P6QBfRs02020年末から新型コロナウイルスの感染者数が再拡大し、逆風にさらされているアパレル業界。ユニクロなどの実用衣料を扱う一部の低価格ブランドを除き、多くのアパレル企業の月次売上高は昨年12月から再び大幅な減少に陥っている。
東京商工リサーチの調査によると、2020年に早期・希望退職の募集を開示した上場企業は93社と、リーマンショック後の2009年に次ぐ高水準だった。業種別ではアパレル・繊維関連企業が最多で、18社と全体の約2割に及ぶ。
…続きはソースで。
https://toyokeizai.net/articles/-/412067
2021年2月19日 5時20分
ダサいやつがまじ増えてる
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:40:17.96 ID:u9iCT2EQ0あぱれるくん
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:40:45.51 ID:njJVZX1P0なお10万超え株価のユニクロさん
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:42:33.30 ID:VIJNUvU+0服なんて不要不急だからなあ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:44:45.79 ID:qtEhsStC0不要不急の産業
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:45:27.52 ID:cWMfb0Eg0みんなジャージでよくね
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:51:38.24 ID:y3Mz2IuT0出歩かないからますますユニクロで十分に
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:51:54.39 ID:HTYdxkVD0
収入激減したのでカジュアルは
しまむらで買います
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 07:57:26.21 ID:xsO+84dZ0しまむらで買います
寒暖調整のためのものだからな
服なんてもう4年買ってないわ
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 08:08:01.16 ID:rWvG31At0服なんてもう4年買ってないわ
衣食住っていうけど
衣って必須じゃないって気づいちゃった
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 08:15:57.46 ID:F1Vim+3U0衣って必須じゃないって気づいちゃった
ユニクロが全部かっさらっていったからな
225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 08:31:35.36 ID:mmVgpikT0もうGUでいい(´・ω・`)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613774153/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で
- 【ウイグル】ユニクロ「生産過程で強制労働が確認された事実ない」
- 【お洋服】ユニクロ1強時代に考える。薄れゆく「ファッションへの渇望」
- 【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
- 【東洋経済】危機のアパレル業界 コロナ収束後も元に戻る見通しなし 相次ぐ希望退職募集も氷山の一角
- 柳井正会長兼社長 「サステナブルであることはすべての前提だ。 ユニクロ=サステナブルだ」
- 【在宅でスーツ離れ】 紳士服最大手の青山商事、400店で売り場最大半減・・・空きスペースはコンビニエンスストアなどを誘致
- ワークマン、ワークマン女子を最終1000店舗拡大へ 従来店舗は660店舗から200店舗まで削減
- 【女子】ワークマン、作業服を扱わない「#ワークマン女子」を全国展開へ。10年で400店出店見込み
ユニクロ、しまむら、GU、ワークマンだけあればよい
アメリカンサイズの服が欲しい。
ジャパンフィットではないやつ。
ジャパンフィットではないやつ。
店舗行かずにネットになったユニクロよりも安い
そして新聞も不要に気付いて解約の嵐が止まない
服なんかどうでもいい!
衣食住ってんだから回復するさ
回復しないのは日韓関係ってやつだな
回復しないのは日韓関係ってやつだな
もともと只の過当競争、危機でも何でもない
業界体質が招いた話を一般にぶちまけても仕方ねーだろ
業界体質が招いた話を一般にぶちまけても仕方ねーだろ
衣食住は大切やで
でも高級路線にする必要がないってだけ
3:3:4くらいあれば満足できるし頻繁に買い換える必要ないってだけ
でも高級路線にする必要がないってだけ
3:3:4くらいあれば満足できるし頻繁に買い換える必要ないってだけ
DCブランドからアメカジ、シブカジチーマーファッションへ、そこからサーファー、ダンサーHIPHOP系なんかのストリートファッション流行の変遷を見てきた自分には感慨深い結果だわ。
昔の流行ファッションってのは、それこそ一つの系統だけ流行る画一的なものだったけど、90年代から流行が色々な系統に別れるようになった。もしかしたら、更に進化してファッションに気をつかわない(金をかけない)というジャンルが出現して、流行中なのかもしれない。
昔の流行ファッションってのは、それこそ一つの系統だけ流行る画一的なものだったけど、90年代から流行が色々な系統に別れるようになった。もしかしたら、更に進化してファッションに気をつかわない(金をかけない)というジャンルが出現して、流行中なのかもしれない。
本流アパレル業界の逆襲に期待してます、邪道ブラクロなんかに負けないで!
ヨーカドーや西友の衣料も昔から利用してる。西友はお値打ち品多い
マジでウチにはユニクロしかない。
ユニクロはむしろ買わない。ネットだとユニクロより安いのいくらでもある。
しまむらは店舗いくと掘り出し物あったりするからいくかな。
ヨーカドーも安売りしているときに見に行く。
しまむらは店舗いくと掘り出し物あったりするからいくかな。
ヨーカドーも安売りしているときに見に行く。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
