2021/02/21/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ 新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」の開発で、厚生労働省の委託先の企業が別の3社に、契約金額の94%で事業を再委託していたことが分かった。同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/87051

スポンサード リンク


1 名前:trick ★:2021/02/20(土) 12:14:38.45 ID:75wuVEBj9
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…
不具合の原因企業「分からない」


:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/87051

2021年2月20日 06時00分

 新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」の開発で、厚生労働省の委託先の企業が別の3社に、契約金額の94%で事業を再委託していたことが分かった。同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。ココアは不具合が続発。同省の調査や監督が及ぶ元請け企業の役割が小さく、原因把握が難航している。 (皆川剛)

◆厚労省の規定を大幅に逸脱
 厚労省の資料によると、同省はココアの開発業務を3億9000万円でパーソルプロセス&テクノロジー(東京)に随意契約で委託している。同社は日本マイクロソフト(同)など3社に計3億6800万円で再委託し、さらに2社に再々委託もされている。
 パーソルは感染者情報を共有するシステム「HER―SYS(ハーシス)」の委託先でもあり、その業務と連携するためココアも受注。ハーシスでも再委託比率は契約金額の93%に上り、ココアと同様に再委託先の企業が事業の大半を担う構図となっている。

◆パーソル「厚労省に承認得た」
 業務の大半が再委託されると、事業の責任が曖昧になるほか、役所の監督が及びにくくなるなどの懸念があるため、厚労省は再委託比率が50%を超えることを原則禁止している。ココアで94%の再委託を認めた理由について、田村憲久厚労相は19日の衆院予算委員会で「それぞれの得意分野があり、チームで対応していただくため」と説明した。一方、パーソルは本紙の取材に「厚労省に再委託先や再委託金額の承認を得ながら進めている」と回答した。
 ココアを巡っては、昨年9月以降、アンドロイド版で陽性者との接触を通知できない不具合があった。厚労省は問題を把握するまで4カ月かかった。iPhone(アイフォーン)の一部でも不具合が発覚している。
 厚労省の正林督章健康局長は予算委で、どの企業の業務が不具合につながったかは「現時点で分からない」と述べた。平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」と指摘した。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:15:11.69 ID:NEYWm4f50
中抜きしすぎ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:16:02.68 ID:IT/KIhZz0
当社は悪くない、厚労省と二次受けが悪い
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:18:06.37 ID:2KpbCIQK0
右から左に流すだけ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:18:29.44 ID:lK5cQyVp0
無能な働き者とかいなくていいよ

21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:21:22.89 ID:kSbHgTiF0
ザルすぎて草
厚生労働省もひでぇもんだな
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:24:37.22 ID:30gNK6cm0
コロナ対策とついたらなんでも通る
震災の時からのお家芸だな
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:26:24.86 ID:tPEkrMk10
中抜きは日本の主要産業
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:32:30.77 ID:AG8pMKL30
丸投げじゃないと儲からないじゃん
反日か?
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:35:31.67 ID:d+0xR3oR0
何でこんなに腐ってんの?
203 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:49:24.49 ID:iXZEH73U0
錬金術さいこうだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613790878/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2772226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:07
これが違法じゃない理由がわからない
国から受託した事業を中抜きして他人に回すって
税金を盗んでるだけじゃん  

  
[ 2772227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:07
賠償請求はよう  

  
[ 2772231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:15
こんな中抜き欠陥アプリを入れろ入れろと言ってきた人間は反省したほうがいいよ  

  
[ 2772234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:30
官公庁って失敗した時の責任の所在が曖昧な仕事が多いよな。
役人も、成功すれば無能な政治家の下で働く俺のおかげ、
失敗しても大臣の首をすげかえればリセットって
思ってるのかな。
  

  
[ 2772241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:39
受注者に全責任があり、再委託先に損害賠償請求は出来ないって規程すればある程度ちゃんとやるんじゃない?
今回みたいな確認も何もしていない丸投げ受注は、全額返金レベルでの罰金が必要。
そんなことしたら誰も請け負わないなんてことは無い。  

  
[ 2772242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:39
APIが変更になってもバグが報告されてもすぐに対応ができていればもっと被害は減らせていたよね
人災と言われても否定できない  

  
[ 2772244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:47
中抜は上級国民の仕事だからなぁ  

  
[ 2772245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:49
受注した企業は政治力はあるが開発力が無い。
下請け企業は開発力はあるが政治力がない。
Win-Winだな。  

  
[ 2772248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:55
厚労省に本当にアプリの確認能力があって承認貰ってるから問題ないとか
仲介の専門家の受託企業が言ったら終わりだな
  

  
[ 2772250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 06:56
もうGitHubでオープン開発したほうがいいんじゃね?  

  
[ 2772264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 07:31
そもそも文書の取り扱いに特化した人種である官僚にソフトウェア開発を委託させたところで丸投げするのは目に見えてるし責める事も出来ないわけで
だったらいっそ、国のそういったソフトウェア開発を各省庁から引き受ける部門を設けたらいいんじゃない
スポーツ庁などというしようもない庁設けとくよりはよっぽど役に立つぞ  

  
[ 2772265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 07:32
こういう注文の仕方しないと国ってアプリ一つ作れんのね
母親の財布金抜くガキと変わらんね
母親のしつけが悪いね  

  
[ 2772266 ] 名前: 名無しのアニゲーさん  2021/02/21(Sun) 07:33
発覚したら刑事罰にしていいです。日本は公金に対しての不正への罰が甘すぎる  

  
[ 2772270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 07:45
パーソルはたしかに悪いけど、バグだらけのソフト納品された時に動作確認しなかった厚労省担当者は論外だろ
国民の税金使って発注してる自覚なさ過ぎだろ  

  
[ 2772281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 08:08
開発してはい出来た、じゃなく運用と保守が重要なんじゃないの
サービス提供が終了するまでひたすら不具合修正アップデートし続けられる所じゃないと  

  
[ 2772282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 08:12
こんな事してるから税金足りなくて生産性落ちて景気よくならんのやろ  

  
[ 2772288 ] 名前: ?・?・?・?・  2021/02/21(Sun) 08:23
厚生労働大臣が日本国民のためじゃなく自分の利益のために好きにやってるんじゃyねーの?信用できない厚生労働大臣にしておくなクビにしろ  

  
[ 2772361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 10:43
発注者の技術レベルが低下しすぎで解る人間がいないから受注者の言いなりだから  

  
[ 2772370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 10:56
だから「中抜き上限15%法」を成立させろと言ってるだろ

パーソルと口利き屋&中抜き会社は全部取り潰しでいいよ
実際に開発した人に金払え。ボランティアとか言ってたろ  

  
[ 2772401 ] 名前: あ  2021/02/21(Sun) 11:42
こういった問題が起きた時に責任を負う立場として中抜きが許されているんだろ
中抜き企業はさっさと全額に賠償金上乗せして返金しろ  

  
[ 2772449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 13:53
抜いて、抜いて、どれだけ、抜けるか、まるでジェンガだな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ