2021/02/21/ (日) | edit |

car_denki.png 世界各国の政府が脱炭素化にかじを切るなか、自動車メーカーの電動化をめぐる競争が激化している。特に電気自動車(EV)は欧米や中国勢が注力するほか、アップルなど異業種の参入の動きも出てくるなど、電動車の主役として期待が急上昇している。

ソース:https://www.sankei.com/economy/news/210220/ecn2102200003-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2021/02/21(日) 08:34:31.28 ID:mLu0+rvq9
 世界各国の政府が脱炭素化にかじを切るなか、自動車メーカーの電動化をめぐる競争が激化している。特に電気自動車(EV)は欧米や中国勢が注力するほか、アップルなど異業種の参入の動きも出てくるなど、電動車の主役として期待が急上昇している。ハイブリッド車(HV)を中期的に電動車の中心に据える日本勢はEVでは後れをとっており、このままでは競争から脱落するリスクも懸念される。

 トヨタ自動車は10日、2025年までに米新車販売の4割を電動化する目標を示した。年内にEV2車種とプラグインハイブリッド車(PHV)1車種を発表する計画だ。

 「25年近く前に(HVの)プリウスを世界に先駆けて投入した。私たちは、引き続き電動化のリーダーであり続ける」。トヨタ北米法人のカーター上級副社長は声明でこう述べた。

 米国での電動化目標を示し、車種を拡充させた背景には、脱炭素社会への転換を掲げるバイデン政権の発足がある。

 トヨタは、国・地域のエネルギー事情などに応じた全方位型の電動化戦略を採用。25年までに世界で販売する新車の550万台以上を電動車にする計画だ。内訳は450万台以上がHV。残りの100万台以上はEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)だ。

 EVは20年代前半に10車種以上をそろえる計画だが、米ゼネラル・モーターズ(GM)は25年までに30車種のEVを投入する方針だ。35年までには新車を全面的に電動化させ、HVも造らないなど二酸化炭素(CO2)排出削減を徹底する。

 独フォルクスワーゲン(VW)は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受け、20年は世界販売台数の首位の座をトヨタに奪われたものの、EV販売は前年の3・1倍の23万1600台に増えた。VWのお膝元・欧州では環境規制強化を背景にEV普及が進む。17日には、米フォード・モーターが欧州で展開する乗用車を30年までに全てEVにすると発表した。

 世界のEV市場は補助金制度などを追い風に急成長し、35年にHVの約3倍になるとの試算もある。しかし、日本自動車工業会の会長も務めるトヨタの豊田章男社長は昨年12月の記者会見で、急速的なEV普及が日本にもたらす弊害を訴えた。CO2を大量に排出する火力発電が全発電量の電源の7割超を占める状況を念頭に「EVを造るほどCO2が増える」と指摘。「日本が全てEVになると、夏場のピーク時に電力不足になる」との懸念も示した。

 ただ、走行時にCO2を排出するHVは「EVが電動車の主役となるまでのつなぎ役」(自動車業界関係者)との見方も根強い。HVの扱いも世界各国・地域で異なり、英国や米カリフォルニア州は35年までにHVを含むガソリン、ディーゼル車の販売を禁止するのに対し、中国は35年時点で新車販売の50%はHVにしたい考えだ。

 欧米勢がEVにシフトする中、日本勢がHVに固執することもリスクで、昨年からはホンダやマツダも相次いでEVを投入。トヨタも2人乗り超小型EV「シーポッド」を発売した。

 一方で、EVには異業種参入の動きもある。ガソリン車と比べて部品が少なく、新規参入のハードルは高くないとされる。米アップルは開発に専念し、製造は自動車メーカーに委託する水平分業のビジネスモデルでEV参入を画策する。既存メーカーは開発から生産、販売まで手掛け、部品を供給するサプライヤーに支えられた垂直統合のビジネスモデルで優位性を保ってきた。アップルが参入すれば「下請け」に回る事態もあり得る。

 日本勢は三菱自動車が09年に世界初の量産EV「アイミーブ」を発売するなど、かつてはEVでも世界をリードしたが、ガソリン車と比べ割高な価格や充電インフラの不足などが普及の妨げとなっている。世界の潮流から取り残されないよう、インフラ整備も含めた官民の覚悟が問われそうだ。(宇野貴文)

産経新聞 2021.2.20 20:35
https://www.sankei.com/economy/news/210220/ecn2102200003-n1.html
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:38:24.25 ID:Mnzn8EJg0
クリーンディーゼルはどうなった
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:44:12.58 ID:e1murgiu0
停電まで起こして電気無い無い言うてるのに無理あるやろw

50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:53:09.76 ID:hCMNQYT10
ほんの5年前はディーゼルディーゼル言ってたのに
5年後はまた違う事言ってそう
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:53:09.84 ID:cqOXeN7x0
EVなんて簡単だ。各社作ってるだろ
部品が調達が出来るかは知らん
54 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/02/21(日) 08:53:58.12 ID:g0g9Sh570
欧米EVシフトしたらガソリン安くなりそうだ
日本はハイブリッドかe-powerでいいよ
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:02:08.45 ID:/yUh0PwN0
日本の技術ならEVよりクリーンなガソリン車が作れるだろ。
トヨタ頑張れ。
108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:14:42.88 ID:j3iCYGmm0
世界に乗り遅れたね スマホの時と同じだな(´・ω・`)
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:18:58.66 ID:6j9f4jc+0
脱落とか言うけどトヨタはHVからエンジン抜けばすぐにEV生産できるんじゃないの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613864071/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2772558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:14
実力でなく、ルールで順位を変更するという
過去にスキージャンプの競技ルールが変わって
日本がトップ勢から脱落した事があった事を、
今度は車でやろうとしてるとしか思えんのだよな  

  
[ 2772559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:15
日本はまだ研究段階ってだけだよ
現時点で出てる性能だと結局環境配慮できない本末転倒なものになるから  

  
[ 2772564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:31
また嘘八百やってる。
EUじゃトヨタのPHEVが50%占めてて
2021基準だとトヨタしかクリアしてない。
VWからもEVは無理って発言してる。  

  
[ 2772565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:31
もう日本はだめだね
自動車ですら世界から取り残された  

  
[ 2772566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:35
ドイツがまた数値偽装するんじゃね?  

  
[ 2772567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:37
白人様だぞ?
主導権を握るために恣意的な数値のだしかたや偽装するだろ=3  

  
[ 2772568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:39
ついこないだルノーの赤字がすごいとか見たが?  

  
[ 2772573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:45
後追いでいい
全車電気自動車にしたら圧倒的に電力供給が追いつかないしそれにどう対応するか見極めてからじゃないと
下手すると冬に凍死したり夏に熱中症で死ぬ人が激増する可能性もある
そもそも今更大急ぎで切り替えたところでどうにもならん  

  
[ 2772574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:46
2772565 8割の若い女性が出ていきたがってる国よりは余裕でまし  

  
[ 2772575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:47
EVにシフトすると、ヨーロッパの電力が足りない。次は小型化省電力化になると、アレアレ、日本でよく見る小さいEVになったぞ。
  

  
[ 2772577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:54
電動バイクで中国製『インホイールモーター』がよく見るけど。
EV自動車用で実用に耐えれるのを造れるのは、日本メーカーだと期待している。  

  
[ 2772579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:55
電力不足を補おうと火力発電増やせばそっちの方が二酸化炭素排出量激増するのにマジでどうする気なんだ  

  
[ 2772580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 18:56
EVに本気でシフトするならソフバンが充電ステーションとEVを販売するわ
  

  
[ 2772583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:01
文句言ってないでEV買えよ。人に強要するな。不便なものは売れない。
電気自動車がガソリン車より便利になれば放っておいても売れる。
EV推進派も買ってない現実  

  
[ 2772585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:09
というか中国でもこれ無理ゾってなってHV推しに方針変えたと聞いたが  

  
[ 2772588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:16
非常時に弱いんじゃ使えないし電気導入したいならハイブリッドがいいでしょ  

  
[ 2772591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:21
ヨーロッパちゃんはクリーンディーゼルで嘘ついてまで日本車蹴落としたかったんでちゅもんね
EVでスタートダッシュくらい勝てなきゃ価値がなくなっちゃいまちゅよね  

  
[ 2772592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:22
電気自動車、故障したら修理に1か月とか余裕で言われそう
まぁ北海道の冬に耐えられる自動車作ってから脱炭素とか言ってくれ  

  
[ 2772595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:27
電池の確保戦争だぞ  

  
[ 2772606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:57
韓国人はどれだけ吹けば気が済むのか
吹いた後大丈夫だったことのほうが稀だろ  

  
[ 2772607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 19:57
トレンド使った株価操作じゃない
ヨーロッパは環境マウント以外に生きる道が無いからな  

  
[ 2772608 ] 名前:       2021/02/21(Sun) 20:03
結局のところ日本に自動車で勝てないから次々に環境問題を盾にして規制だのなんだのかけてくいつもの欧州のやり方じゃねぇか
いずれ自縄自縛で死ぬかもよあいつら  

  
[ 2772614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 20:15
EVにシフトするということは脱炭素なんだから化石燃料も減らすわけだろ
アスファルトが出来なくなるけどそれは大丈夫なのか
コンクリート舗装にする?  

  
[ 2772615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 20:17
そのうちヒュンダイの株価が1兆とか言いそうな気がする  

  
[ 2772623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 20:42
クリーンディーゼル詐欺で動くアウシュビッツを作ったVWならEV如き朝飯前やね
なんなら原発積んだEVでも作れそう  

  
[ 2772626 ] 名前: 名無しさん  2021/02/21(Sun) 20:51
バッテリーの調達コストが鍵。

すぐ誰でも作れるけど、誰でも安くリチウム電池を調達出来ない。
  

  
[ 2772635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 21:28
その前に自動運転のソフトウェア作れよな・・・・
EVなんて誰かに作らせときゃいいんだ  

  
[ 2772646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 21:49
50年位前の本に原子力自動車とかあったよな  

  
[ 2772661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 22:40
日本が取り残されると言われている割りには欧米メーカーの吸収合併の声が鳴り止まないのな
日本以外の会社には金はあっても量産技術がないことにいい加減気付よ@エコノミスト風情  

  
[ 2772687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 23:44
インドとか中国の格安系EVはEUやアメリカの安全基準考えてないから安いわけで...  

  
[ 2772688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/21(Sun) 23:46
南米のアルコール車の方が現実的だよね  

  
[ 2772701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:27
だいたい欧米は電池の技術開発なんてまともにやってこなかったろ
中韓よろしくギジュチュは買えばいいってかw
核心技術を持たない状態でEV普及とか寝言は寝て言え  

  
[ 2772821 ] 名前: 名無し名人  2021/02/22(Mon) 09:07
EVは電池とモーター性能がものをいいます。
欧米中はまだまだです、いずれも日本のほうが優れています。  

  
[ 2772877 ] 名前: ななし  2021/02/22(Mon) 10:54
>日本勢は三菱自動車が09年に世界初の量産EV「アイミーブ」を発売するなど、かつてはEVでも世界をリードしたが、ガソリン車と比べ割高な価格や充電インフラの不足などが普及の妨げとなっている。世界の潮流から取り残されないよう、インフラ整備も含めた官民の覚悟が問われそうだ。

充電インフラってって世界的にみても一番日本が発達しているんだが・・・。どっちにしてもバッテリー回りで相当なブレイクスルーが無いとEVなんて無理だよw  

  
[ 2773580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 19:40
バッテリーに使う物質の環境問題とかないの>  

  
[ 2773914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 10:47
EUはEUぐるみのフェイクディーゼルを絶対に認めない。
流れはEVですかそうですか。
  

  
[ 2775375 ] 名前: 名無し  2021/02/27(Sat) 07:09
電源の問題もあるけど、老化して廃棄する電池の問題は解決しとるんか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ