2021/02/22/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗野村総合研究所が行った2019年の国内の金融資産に関する調査によると、純金融資産保有額5億円以上の「超富裕層」、同1億円以上5億円未満の「富裕層」を合わせると132万7000世帯となり、05年以降最も多かった前回調査の17年の126万7000世帯から6万世帯増加し、最多を更新した。

ソース:https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/02/21(日) 12:01:38.06 ID:ON1vn0Jg9
野村総合研究所が行った2019年の国内の金融資産に関する調査によると、純金融資産保有額5億円以上の「超富裕層」、同1億円以上5億円未満の「富裕層」を合わせると132万7000世帯となり、05年以降最も多かった前回調査の17年の126万7000世帯から6万世帯増加し、最多を更新した。

調査では、預貯金、株式、債券、投資信託や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、
総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計した。

その結果、「超富裕層」が8万7000世帯、「富裕層」が124万世帯、純金融資産保有額5000万円以上1億円未満の「準富裕層」が341万8000世帯、
同3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」が712万1000世帯、同3000万円未満の「マス層」が4215万7000世帯となった。

各層の資産保有総額は、超富裕層が97兆円、富裕層が236兆円、準富裕層が255兆円、アッパーマス層が310兆円、マス層が656兆円。

富裕層、超富裕層の世帯数、資産保有保有総額はともに、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が始まった直後の2013年以降、一貫して増加を続けている。
その要因として同研究所は、この間に株式などの資産価格が上昇したことや、
資産を運用・投資している準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層にそれぞれ移行したことを挙げている。

ただ、2020年は、コロナ禍で多くの経済指標が悪化したため、世帯数、資産保有額に影響が出る可能性があるとしている。

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/

9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:04:27.63 ID:XPasZBMf0
一概には悪とはいえない
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:06:13.99 ID:S1WNGJRn0
非正規・リストラ等収入大減少が3000万人とかだろ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:08:17.22 ID:gPUsBhEj0
持ち株上がっただけか
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:08:55.09 ID:QcwKnEH60
株や仮想通貨がこれだけ上がればそうなるわな

37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:10:17.84 ID:rNXaXS580
もう億り人ぐらいじゃ自慢出来ないな。
超富裕層は5億以上だっけ?
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:11:50.76 ID:AUYiLKLR0
利権で肥え太った方たちですね わかります
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:12:33.04 ID:4w+xFpE20
わいは3億
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:21:51.00 ID:Ad3bDWSZ0
金持ちがより金持ちになったって話?
良い話かなー
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:22:13.66 ID:fnkKY4th0
な?年功序列にしときゃよかっただろ?
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:23:50.03 ID:1J3PYzI30
なんだ日本豊かなんじゃん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613876498/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2772693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:12
紫BBAが一言

アベガー“😤”  

  
[ 2772695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:17
利権じゃなく投資だと思うぞ  

  
[ 2772697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:19
相続税で搾り取る準備が始まりそうだな  

  
[ 2772700 ] 名前: 名無し  2021/02/22(Mon) 00:24
国策で株価を2倍にすれば株持ってる人は豊む
問題はどうそれを庶民に還元するかだけど、ビジョンがみえない  

  
[ 2772704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:38
アベのしょうもない思いつきで配ったアベノマスク500億円でどれくらいの貧困層の世帯が救えたかと考えると悔しい
餓死して数カ月後に発見された母娘の家の冷蔵庫の中身は空っぽだったらしいけどあと1万円あればもっと長生きできていた  

  
[ 2772705 ] 名前: 774@本舗  2021/02/22(Mon) 00:39
132万世帯まで増えてすげーって勘違いしている信者のガキは
所詮総人口の1%程度って理解しろよ?
その代わりに可処分所得が国民全体で下がってるんだから
結局、富の再分配から逆行して収奪が進んでるってオチだぞ  

  
[ 2772706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:41
差益だろうが配当だろうが、個人資産が増えることは良い事だ

累進課税で他より納税するのはなおいい事、これは巡り巡って全体の為になる
脱税したり税が軽い国へ資産を隠すのは極悪、一番許せんパターンがコレ  

  
[ 2772707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:43
2772705
ア ホか、カトンボみたいな有象無象の少額納税者が社会を支えているわけじゃねーぞ
こういう身の程を知らん奴が、政治的パフォーマンスを覚えて社会を破壊するんだ  

  
[ 2772709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:49
富の再分配で言えば、100万が100人いるより1億が1人いる方が社会に還元されるのよね
可処分所得云々は根拠のない妄言  

  
[ 2772711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:53
格差が広がってるだけ、国として見れば総中流社会が一番豊か  

  
[ 2772714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 00:58
なお、日銀が国債を株にぶっ込んでるだけというね

日本の将来は明るいなぁ😊  

  
[ 2772715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 01:08
2年前の数字やんけ
コロナバブル後の数字だせや  

  
[ 2772717 ] 名前: ん  2021/02/22(Mon) 02:54
安物買いの銭失いはおことわり  

  
[ 2772719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 02:57
>>安物買いの銭失いはおことわり

意味不明で草  

  
[ 2772720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 03:01
アベノミクスで自 殺した人たちの遺族の前でアベノミクスで日本が良くなったと胸を張って言えるのか?  

  
[ 2772727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 04:36
※2772720
ク.ソミ.ンスの失業者放置で亡くなった方に比べれば微々たるものなんだよなあ・・・・。  

  
[ 2772728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 04:40
※2772714
リーマン後の中央銀行による国債引受オペは日本以外では非常識なんだよなあ。
元日銀の白川も反対している。

つまり正解ってことだ。  

  
[ 2772739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 05:18
億にはまだやや遠いが、それでもそれなりに資産は増えてる。頑張って税金払うぞ!  

  
[ 2772775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 07:20
マスコミはすぐに格差がーとか煽るけど、平等とはチ ャンスが誰にでも開けていたか?どうかが大切で
何も行動してないリスクも取らなかった人が結果だけを等しくしろ俺たちにも分配しろとか騒ぐのは
平等でも何でもない
今のネットの普及した時代、昔より転職もしやすく学ぶ事もしやすく、株や仮想通貨も個人でも買える、行動する人と何もしない人とで得られる物に差が出るのは当たり前なんだよ
それをマスコミ等は行動している人を何か悪いかのように報じるのは間違ってる
  

  
[ 2772776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 07:21
アベノミクス(金融緩和)で給料が下から上がっていった
中間層までいくかな?と思った所で消費税増税で悪化
金融緩和と株高が一致するのは100年間ずれてない統計なので、こうなるのは当たり前  

  
[ 2772788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 07:52
※2772705
世帯と人口をごっちゃにしている時点でなあ  

  
[ 2772793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 08:04
これでいいのだ  

  
[ 2772830 ] 名前: 名無しさん  2021/02/22(Mon) 09:35
でも金使わねえから経済回らないって言う悪循環www  

  
[ 2772928 ] 名前: 名無し  2021/02/22(Mon) 12:33
金なんて使える状態じゃなければ金じゃない。株なんて金じゃない。金を使え!  

  
[ 2773085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 19:18
試ね  

  
[ 2773497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 16:13
良いことじゃないか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ