2021/02/22/ (月) | edit |

kabu_chart_man_happy.png 新型コロナウイルスのワクチン接種開始への期待感や一部企業の業績が堅調なことが好感され、 東京株式市場の日経平均株価がバブル経済期の1990年8月以来、30年半ぶりに3万円の大台を突破した。 過熱する株価上昇には警戒感もあるが、それでも今年は、資産形成への一歩を踏み出す好機なのだという。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210221-00000500-fsi-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/02/22(月) 00:14:26.25 ID:boPIPx/s9
 新型コロナウイルスのワクチン接種開始への期待感や一部企業の業績が堅調なことが好感され、
東京株式市場の日経平均株価がバブル経済期の1990年8月以来、30年半ぶりに3万円の大台を突破した。
過熱する株価上昇には警戒感もあるが、それでも今年は、資産形成への一歩を踏み出す好機なのだという。
米国民は現預金の割合が1割程度で、残りを株式や投資信託などの金融商品に投資しているとされる。
一方で、多くを現預金に回している日本人。資産形成の差が老後の資金の差になっているともいわれるが、
新型コロナ収束の見通しが立たない今、本当に資産形成をスタートさせる好機なのか。(SankeiBiz編集部)

(中略)

 日経平均株価はコロナショックで急落し、昨年3月にはバブル崩壊後の歴史的な最安値を記録。
ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の緊急利下げに続き、日本銀行も追加緩和を実施し、
上場投資信託(ETF)の購入枠を年12兆円に倍増させたことで市場は徐々に沈静化した。11月に入ると、株価は急騰。
米大統領選でバイデン前副大統領が勝利を確実にし、ワクチン開発も進展したことから、日経平均は2万7000円台まで回復した。

 そして今月に入り、ついに3万円の大台に。
市場はすでにバブルの色彩を強めているとされ、資産形成の機会を逸してしまったようにもみえる。
だが、ミライ研の青木氏は「これから資産形成をスタートしても決して遅くはない」との考えを示す。
近年、投資や資産形成への制度整備が進んでいることなどが理由だ。

 制度面では2001年にDC(確定拠出年金)、2014年にNISA(少額投資非課税制度)、
2018年にはNISAの長期積立枠「つみたてNISA」がスタートしている。
2017年には個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の加入対象が拡大されるなど、年々、制度が拡充した。
また、多くの企業が投資単位を引き下げているほか、「ノーロード」(販売手数料無料)の投資信託も増加。
投資信託の最低購入額もネット証券では100円から可能となり、確かに、手軽に少額から株式投資ができる環境が整いつつある。

 「好条件、少なくとも当面は継続」

 NISAの口座開設数は2020年に入って加速度的に増加している。コロナショック下の半年間だけで約80万口座も増えた。
ミライ研の青木主任研究員は「コロナショック下での家計貯蓄の増加は、主として消費抑制の結果としての流動性預金の積み上がりによるものでしたが、
一部では資産形成・資産運用を意識した資金の動きもみられます」と指摘する。
「老後2000万円問題」など高齢化に伴う生活不安を解消するために、資産形成に取り組み始めた人も少なくないようだ。

 NISA口座が一気に増加した背景には、コロナショックがもたらした社会的な変化がある。
外出自粛やテレワーク(在宅勤務)の普及によって、
「時間的なゆとりを得て、お金のことや資産の計画についてじっくり考えることができた人、口座開設などの手続きをすることができた人が少なくありませんでした」(青木氏)。

 コロナ収束を先取りしたかのような上昇トレンドが続く。
日銀など世界の中央銀行が強力な金融緩和を行った結果、あふれた資金が市場に集中。
感染拡大への危機感とは裏腹に、楽観的な雰囲気さえ漂う。

 「期待先行」の株式市場に対しては、バブル崩壊への警戒感もくすぶるが、
青木氏は「好条件の多くは、少なくとも当面は継続することが予想されます」と分析。
「現時点で資産形成を始めていない人も少なくないと思われますが、機会を逸したとあきらめる必要はありません。
株価の底値を逃したかもしれませんが、各種優遇制度はもともと中長期にわたる資産形成を意図した設計になっています」と強調した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210221-00000500-fsi-bus_all
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:15:08.25 ID:HCuTIL+80
我々はいつでもウェルカムです
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:15:32.37 ID:C8vm0oIr0
最後のイナゴタワー完成にお前らの力が必要だ!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:16:20.84 ID:g4qsSuR70
養分が更に必要です。
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:16:41.70 ID:P05wAiCv0
ビットコが50万になったら買うわ

18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:20:22.28 ID:H8qN3Fwc0



51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:31:36.53 ID:yVVrkCqQ0
鴨カモン
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:35:12.45 ID:mI3waXBc0
肥やしが必要なんだろ
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:40:24.86 ID:+3NkYAVA0
今から新規参入する奴はカモ
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:40:34.96 ID:sGfsKpf80
高みの見物www
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 00:43:25.82 ID:Uv45Sd9s0
上昇相場のときは空売りも養分
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 01:01:47.00 ID:8sGGUnkr0
塩漬けで倹約家が利口
202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 01:06:04.15 ID:pX0ZFfYM0
利確するには買ってくれる人が必要だからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613920466/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2772889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 11:14
【政経ちゃんねるに湧く老人たちのコメントを喰らえっ!】

ニュースが投資を煽るようになったらね、ということで察しましょ。
02/17 08:04 By:政経ch@名無しさん URL

昔から言うだろ、「素人が手を出し始めたら、『ウリ』ってこった」・・・・
わかるだろwww
02/17 08:31 By:政経ch@名無しさん URL

みんな最後は損してやめるんだよ まあガンバレ
02/17 09:16 By:政経ch@名無しさん URL

よっぽど危ない株に手を出さなきゃ誰でも儲かる相場だが、さすがに今の高値から始めるのはリスキー
02/17 11:35 By:政経ch@名無しさん URL

お疲れさまやで
痛い目見て、再度資金調達して頑張りやw
02/17 11:24 By:名無しさん URL

かなり遅すぎるだろ。殆ど山の頂上なのに。
02/17 11:14 By:政経ch@名無しさん URL

バブルを知らない世代はいいカモ
02/17 23:04 By:政経ch@名無しさん URL

10000%カモを作成する為の甘言
02/17 17:26 By:政経ch@名無しさん URL

資産の分散はマスコミが煽ってしつこく言われてたことだから別に問題無いだろ。
ただ投資に全振りした阿・呆が年の後半に騒ぐのが見える。
02/17 13:26 By:政経ch@名無しさん URL

いいえバブルです。巣籠り投資で泡がふくらんだだけです。
報道される頃は終わり頃です
02/16 23:39 By:政経ch@名無しさん URL   

  
[ 2772899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 11:28
遅い処かこれから、コロナ禍を受けて経営統合や再編で盛り返す処があるからな

買い判断を付ける底値からの最効率なんてほとんどの人が機会をつかめない
紙屑化するかもしれん大きなリスクは情報の触手をどれだけ伸ばしているか、お勉強次第  

  
[ 2772910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 11:50
素人が手を出しちゃいかんと思うよ
専門家が言うことなんてテキトーなんだから
経済の専門家コメントなんて的中率酷いもんだよ  

  
[ 2772919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 12:00
塩漬けがいい感じになってます
あぶく銭と思ってるけど  

  
[ 2772920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 12:05
どっかに一気に落ちるよ。
動いていない金が集まっているだけだから。
誰が貧乏くじを引くかというゲーム。  

  
[ 2772921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 12:09
※2772889
別に嘘じゃねーしなw
まだ上がる余地があったとしても既に不利な状況+引き際が分からない素人とかやばい要素満載だし  

  
[ 2772922 ] 名前:      2021/02/22(Mon) 12:13
バブル終盤のすがやみつるが新聞のコラムでこんなこと言ってたわ。
崩壊直後も「一休みしてるだけ、まだまだ上がる!」とか。
いっぱしの勝負師気取りだったのかも知らんが株価36千円→12千円だもんな。地道に漫画書いてれば今頃大御所になってただろうに。  

  
[ 2772923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 12:14
話題になってから飛びつくのは騙しが怖くて自分は手が出せない  

  
[ 2772929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 12:35
ここからはリスクは高く旨味が少ないステージに入ってるから  

  
[ 2772953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 13:59
知ってる?
ハゲタカって屍を喰らうんだよ そうゆうこと  

  
[ 2773015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 16:38
この株高・不動産価格で今から始めるって脳に障害でもあるの?完全な売りどきだろ  

  
[ 2773066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 18:43
天井に近いのは分かるけど
年金の運命がかかってるから政府も下がった時は上げてくる
コロナショッククラスはそう何回も来ないし、
買い時もなかなか悩む  

  
[ 2773119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 20:48
うわさで買って、ニュースで売る
至言ですな  

  
[ 2773136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/22(Mon) 21:32
今から参入するのはほんと時期が悪い。始める人は去年の今頃全力で始めてる。
コロナが収束して平時になってからゆっくり始めても遅くない。  

  
[ 2773501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 16:19
貯金予定額の25%を投資にまわしてみれば?  

  
[ 2774795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/26(Fri) 05:32
いまからなら、空売りかインバース全力買いでOK  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ