2021/02/22/ (月) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022100177&g=soc
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/02/22(月) 07:11:18.21 ID:6tCcPRcZ9
政府が2030年代半ばに国内の新車販売をガソリンだけで走る車以外の「電動車」に限る目標を設定したことを受け、今後どのような車を買いたいか聞いたところ、ハイブリッド車を選ぶと考える人が約4割を占めることが、時事通信社の1月の「自動車に関する世論調査」で分かった。
まず、現在自家用車を持っているか、いずれ持ちたいと考えている人に、ガソリンだけで走る新車販売が禁止された後に「どのような自動車を購入したいか」を聞いた。
最多は「ハイブリッド車」の39.4%で、「電気自動車」も29.6%を占めた。「禁止前のガソリン車やディーゼル車を長く乗り続ける」が9.7%、「マイカーは持たない・必要ないと思う」6.2%、「燃料電池車」3.7%、「分からない」も10.9%あった。
その上で、全員に「電気自動車や燃料電池車を含め、新しい時代の自動車に期待すること」を9項目から複数回答で聞いた。最多は「衝突時などの安全性」の49.1%。「完全な自動運転」も46.2%、「ガソリン車と変わらない車両価格や維持費の安さ」も45.2%と多かった。
以下、「バッテリーや燃料を短時間で充電・補充できる技術革新」37.7%▽「家電製品を使えるなど停電や災害への強さ」27.0%▽「高度なIT化による利便性向上」23.8%▽「燃費性能や航続距離の向上」23.0%▽「スポーツ性や運転の楽しさ」9.2%▽「全く新しい未来的なデザイン」5.8%―という順だった。
調査は富山、福井、宮崎の3県を除く全国の18歳以上の男女1953人に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。
2021年02月22日00時07分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022100177&g=soc
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:12:21.28 ID:l9KiYMFx0まず、現在自家用車を持っているか、いずれ持ちたいと考えている人に、ガソリンだけで走る新車販売が禁止された後に「どのような自動車を購入したいか」を聞いた。
最多は「ハイブリッド車」の39.4%で、「電気自動車」も29.6%を占めた。「禁止前のガソリン車やディーゼル車を長く乗り続ける」が9.7%、「マイカーは持たない・必要ないと思う」6.2%、「燃料電池車」3.7%、「分からない」も10.9%あった。
その上で、全員に「電気自動車や燃料電池車を含め、新しい時代の自動車に期待すること」を9項目から複数回答で聞いた。最多は「衝突時などの安全性」の49.1%。「完全な自動運転」も46.2%、「ガソリン車と変わらない車両価格や維持費の安さ」も45.2%と多かった。
以下、「バッテリーや燃料を短時間で充電・補充できる技術革新」37.7%▽「家電製品を使えるなど停電や災害への強さ」27.0%▽「高度なIT化による利便性向上」23.8%▽「燃費性能や航続距離の向上」23.0%▽「スポーツ性や運転の楽しさ」9.2%▽「全く新しい未来的なデザイン」5.8%―という順だった。
調査は富山、福井、宮崎の3県を除く全国の18歳以上の男女1953人に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。
2021年02月22日00時07分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022100177&g=soc
もう車の販売禁止でいいよ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:12:30.56 ID:WYQ8MXrx0今のうちにガソリン車を楽しもう
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:18:56.73 ID:MPs6iz/T0充電が5分で終わるくらいにならんとなぁ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:23:20.40 ID:7/PS2NXs0おかしな世の中
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:26:29.97 ID:uyClj9eZ0ガソリン車を大事に乗ろう。EVだらけになるのはありえないし。
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:28:51.96 ID:QeCEQQNb0
地球環境的にここ10年がヤマなんだぞ。
あと5年で禁止にしろ。
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:36:04.03 ID:3p68BscA0あと5年で禁止にしろ。
EVの場合停車中の充電必須だな
自宅はもちろんすべての駐車場にコンセント必須
109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 07:41:20.25 ID:W21F43Bv0自宅はもちろんすべての駐車場にコンセント必須
ハイブリッド言うても
ガソリン車ですからね。
217 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 08:01:55.45 ID:t9o1wf6k0ガソリン車ですからね。
バッテリーの劣化も恐い
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 08:02:13.14 ID:KmX2uQ020原発稼働させろよ。
240 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 08:07:41.83 ID:iKbLTJUX0ハイブリッドでも結局はガソリン使うんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613945478/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実
- 【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0%
- 【車】新型「日産ノート」で354km走行 実燃費19.9km/Lを記録!
- 【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている
- 【時事世論調査】ガソリンの次はハイブリッド 2030年代半ばの販売禁止で
- EV競争 日本脱落リスク 欧米勢はEVシフト、異業種も参入
- ホンダ、新型「ヴェゼル」世界初公開 クーペスタイルで4月発売
- 【車】テスラ「モデル3」が日本で最大156万円値下げ、EV価格競争激化
- 世界の自動車大手「脱ガソリン」宣言 EVシフト鮮明に
勝手にどうぞ。
雪国で命に関わるようなゴ ミに高いカネ出さないかんのだったら、もうクルマはいらん。
どうせあと精々20年ぐらいしか運転せんジジイだ、もう一台アルファロメオ乗って終わりだ。
いなくなった後は好きにしてくれ。
雪国で命に関わるようなゴ ミに高いカネ出さないかんのだったら、もうクルマはいらん。
どうせあと精々20年ぐらいしか運転せんジジイだ、もう一台アルファロメオ乗って終わりだ。
いなくなった後は好きにしてくれ。
ハイブリッドは甘え
地球を守れ!
地球を守れ!
なお発電には火力を使うし環境に良い原発は使わない模様
マジメに環境対策に取り組む国ほどバ◯を見る。
テキトーに流しときゃいいのに。
テキトーに流しときゃいいのに。
CO2の排出量に直結してるからどの国も必死。
CO2排出量の4割が自動車。
これを全部電気自動車にして、電気をすべて火力発電で賄ったとしてもCO2排出量は半減する。
CO2排出量の4割が自動車。
これを全部電気自動車にして、電気をすべて火力発電で賄ったとしてもCO2排出量は半減する。
まだ15年あるから4-5台はガソリン車に乗れるな
2035年に最後のガソリン車を買って7-8年乗る
ハイブリッドにするのは2040年代半ばくらいだろう
2035年に最後のガソリン車を買って7-8年乗る
ハイブリッドにするのは2040年代半ばくらいだろう
LCAでの観点や、バッテリーの充放電、劣化を考慮していないしな。
電気自動車はバッテリーという一番環境負荷の高い部品を交換しなくてはならない。
電気自動車はバッテリーという一番環境負荷の高い部品を交換しなくてはならない。
電気自動車全盛期の時代に、旧車のガソリン車を自分で整備して乗るの面白そう
大友とか永野とか藤島とかの世界だな
大友とか永野とか藤島とかの世界だな
重質ナフサが余るけどどうするのかねぇ
2773137
自動車に飛行機や鉄道を含めてもCO2排出量の2割程度、更に自動車CO2排出量の半分はトラックやバス
自動車に飛行機や鉄道を含めてもCO2排出量の2割程度、更に自動車CO2排出量の半分はトラックやバス
いちばん環境汚染をたれながしてる中国がこれから先も当分対策しようとしないんだからあまり意味があるとは思えない
中国も日本と同じ2035年までに、EVなど50%、残り50%はHVの全電動化だろ
ニュースだけ見てると全く情報はいってこないんで聞いてみたいんだが
日本がCo2排出0に出来たとすると世界的には何%減になるん?
日本がCo2排出0に出来たとすると世界的には何%減になるん?
給油は数分で終わる
充電もそれくらいで終わるなら普及するかもね
段階を踏むべき
ガソリン車→ハイブリット車→EVとね
充電もそれくらいで終わるなら普及するかもね
段階を踏むべき
ガソリン車→ハイブリット車→EVとね
つか、車も去る所ながら、その10年程で、
日本中に充電設備をつくらんといかんのだけど???
今から作らなきゃ、とても間に合わんよ。
ぶっちゃけ政府も「そこまでいけたらいいな」程度にしか考えてないだろうさ。
VAKAは真に受けてるようだが。
日本中に充電設備をつくらんといかんのだけど???
今から作らなきゃ、とても間に合わんよ。
ぶっちゃけ政府も「そこまでいけたらいいな」程度にしか考えてないだろうさ。
VAKAは真に受けてるようだが。
VAKAは知らないようだが、ハイブリット車に充電設備は不要
テスラが積んでるバッテリーの容量は55kWh。
これを5分で充電するとするには(ロス無しと仮定しても)660kWの電力が要る。
これを家庭用の100V電源使うなら必要な電流は6.6kA=6600Aになるけど
実際、家庭についてるブレーカーなんて60Aがせいぜいでしょ。
その110倍もの電流が必要な時点で、電気自動車の普及なんて夢のまた夢ってのが良くわかる。
これを5分で充電するとするには(ロス無しと仮定しても)660kWの電力が要る。
これを家庭用の100V電源使うなら必要な電流は6.6kA=6600Aになるけど
実際、家庭についてるブレーカーなんて60Aがせいぜいでしょ。
その110倍もの電流が必要な時点で、電気自動車の普及なんて夢のまた夢ってのが良くわかる。
欧州はとっくにレジ袋を復活させてる
あいつら口だけで出来ないとなるとすぐ投げ出すからな
それに引き換えわが国の律儀なこと
南蛮人どもの妄言に一々振り回されんなよ
あいつら口だけで出来ないとなるとすぐ投げ出すからな
それに引き換えわが国の律儀なこと
南蛮人どもの妄言に一々振り回されんなよ
今でさえ電力供給カツカツなのに、
火力発電も縮小する方向かつ電力需要を爆増させてどうする気なんだろうねえ
原発なしではありえない政策なのに、原発も否定的という
火力発電も縮小する方向かつ電力需要を爆増させてどうする気なんだろうねえ
原発なしではありえない政策なのに、原発も否定的という
ミスリードさせてる、ガソリンエンジンだけの新車はなくなるって、
だけなのに、EVしか使えないかの様に思わせてる。
あせって今からEVを買って泣くといい。
だけなのに、EVしか使えないかの様に思わせてる。
あせって今からEVを買って泣くといい。
いずれ資源バランスを無視した一方的な政策はリバウンドが発生するよ。
そもそも電力が枯れたら物流が止まり、経済が終わる。
そもそも電力が枯れたら物流が止まり、経済が終わる。
HVは禁止になるけどPHEVはOKだからな。
自宅で充電できない人が多い日本は2035以降はPHEVが主流になるんじゃない?
自宅で充電できない人が多い日本は2035以降はPHEVが主流になるんじゃない?
んで、なんでガソリンよりも電気の方がエコってなってるの?
発電方法が火力とか太陽光だとエネルギー効率ガソリンの方が良いし。
原発だと事故は絶対に無いなんて言いきれない。
まあ核融合発電が手軽に出来ればエコだって言えると思うけど。
発電方法が火力とか太陽光だとエネルギー効率ガソリンの方が良いし。
原発だと事故は絶対に無いなんて言いきれない。
まあ核融合発電が手軽に出来ればエコだって言えると思うけど。
現状EVが使い物にならんゴ,ミだから売れてねーんだよ!
本気で売りたいなら、5分充電で800km走れるようにしろ!!
本気で売りたいなら、5分充電で800km走れるようにしろ!!
2773214
ガセネタ流すな、2035年以降もハイブリッドは禁止じゃない
そもそも充電しなければ、PHEVじゃなく普通のHVだろw
ガセネタ流すな、2035年以降もハイブリッドは禁止じゃない
そもそも充電しなければ、PHEVじゃなく普通のHVだろw
トラック以上(ダンプや建機など)のディーゼルはそのままで、
EVを環境のためって笑っちゃうぜ。
EVを環境のためって笑っちゃうぜ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
