2021/02/23/ (火) | edit |

92%。これは2020年に発表された東京都における高校生のスマホ所有率だ。生まれたときからデジタル端末が身の回りにある“デジタルネイティブ”である現代の子供とスマホの距離は近い。
ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20210222_1637087.html?DETAIL
スポンサード リンク
1 名前:BFU ★:2021/02/22(月) 14:33:22.55 ID:+cnO5dHo9
https://www.news-postseven.com/archives/20210222_1637087.html?DETAIL
92%。これは2020年に発表された東京都における高校生のスマホ所有率だ。生まれたときからデジタル端末が身の回りにある“デジタルネイティブ”である現代の子供とスマホの距離は近い。
しかし脳が未発達の子供にはスマホの影響が大きいと主張する研究者もおり、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらIT企業トップは、わが子が小さいうちはスマホを持たせなかったといわれている。
『最新研究が明らかにした衝撃の事実 スマホが脳を「破壊」する』(集英社新書)などの著書がある東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太さんは、自身が行った研究結果を基に、その使い方によっては、デジタル端末は子供の脳の発達を阻害すると警鐘を鳴らす。川島さんが行った研究は、仙台市(宮城)に住む5才から18才の児 童・生徒224人の脳を3年間にわたって観察するというもの。
「その結果、インターネットの使用頻度が高い子供ほど大脳の『灰白質』と呼ばれる脳の発達に関する部分の成長が遅れる傾向がみられました。
特に毎日インターネットをする子供の灰白質は3年間でほぼ発達がみられなかった。これは体でたとえれば、成長期にもかかわらず3年経過しても身長や体重がまったく変わっていないことと同じ。それだけデジタル端末が子供の脳に与える影響は大きいのです」(川島さん)
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:34:57.27 ID:RsDiA7Dw092%。これは2020年に発表された東京都における高校生のスマホ所有率だ。生まれたときからデジタル端末が身の回りにある“デジタルネイティブ”である現代の子供とスマホの距離は近い。
しかし脳が未発達の子供にはスマホの影響が大きいと主張する研究者もおり、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらIT企業トップは、わが子が小さいうちはスマホを持たせなかったといわれている。
『最新研究が明らかにした衝撃の事実 スマホが脳を「破壊」する』(集英社新書)などの著書がある東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太さんは、自身が行った研究結果を基に、その使い方によっては、デジタル端末は子供の脳の発達を阻害すると警鐘を鳴らす。川島さんが行った研究は、仙台市(宮城)に住む5才から18才の児 童・生徒224人の脳を3年間にわたって観察するというもの。
「その結果、インターネットの使用頻度が高い子供ほど大脳の『灰白質』と呼ばれる脳の発達に関する部分の成長が遅れる傾向がみられました。
特に毎日インターネットをする子供の灰白質は3年間でほぼ発達がみられなかった。これは体でたとえれば、成長期にもかかわらず3年経過しても身長や体重がまったく変わっていないことと同じ。それだけデジタル端末が子供の脳に与える影響は大きいのです」(川島さん)
TVを見る方が
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:35:22.82 ID:kDuhdJAt0スマホなのかインターネットなのかはっきりしろ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:37:59.41 ID:mlLzHyQ00デジタル端末すら使えない老害
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:41:29.66 ID:3Xr6Fi7w0スマホは貧困層も持ってるからな。
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:40:26.70 ID:rz1xRcu30
なつかしいゲーム脳
いつの時代もこういうこと言う人いるね
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 14:48:01.90 ID:XtrB8eIL0いつの時代もこういうこと言う人いるね
電波で脳はやられてる実感はある
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:03:34.32 ID:qwVDxbsw0じゃあ石器時代に戻るか
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:04:02.39 ID:qtQMfUhj0電波の届かない山奥で生活してろ
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:10:22.72 ID:uv9a8Rw60スマホもタブレットも、小さい子は好きだからなぁ。
指スライドとか、2歳でもやってるから、親が制限掛けるのは妥当
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:12:23.89 ID:DEmyPW6J0指スライドとか、2歳でもやってるから、親が制限掛けるのは妥当
スマホで漢字変換してると頭使わないからな
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:21:13.62 ID:tjY7UWxd0今の社会でそんなこと言っても無理だろ
219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:23:10.88 ID:TqB2VKs60テレビ→ゲーム→スマホ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613972002/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型コロナ】8月に感染した患者、半年過ぎてまた感染…「一定期間過ぎると抗体減る」
- 3月7日に東京も緊急事態宣言解除へ
- 【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難
- 【大和総研が試算】 「人出急増なら、5月ごろ3回目の緊急事態宣言に追い込まれる」
- 【スマホ】デジタル端末が子供に与える影響 脳の発達が遅れる傾向が判明…
- 東京都、新たに178人感染 100人台は3か月ぶり 2月22
- 東京の感染者数、下げ止まりか「若者の活動増えてきた」
- 【人生100年】日本人がやりがちな「寿命を縮める」3大悪習慣、3位「運動不足」2位「孤独」1位は…
- 【食】「茶碗蒸し」はおかずの主役か脇役か?それともデザート?
この記事にでてくる川島隆太って、脳トレ詐欺とか云われていて、脳科学の毛もじゃ並みに胡散臭い奴な
携帯ゲーム機の脳トレで記憶野などを鍛えることができるとほざく矛盾、扱っているデータそのものが眉唾物
普通の大人なら何かコイツおかしいぞと気が付くわい
携帯ゲーム機の脳トレで記憶野などを鍛えることができるとほざく矛盾、扱っているデータそのものが眉唾物
普通の大人なら何かコイツおかしいぞと気が付くわい
テレビをボケーっと見ている子供&老人と一緒だよ
本人は多彩な情報に触れているつもりだろうけど、実際は一方的な情報の垂れ流しをボケーっと眺めてほへーそうなんかーと何となく理解したつもりになっているだけだからな
まだ一応はインタラクティブなスマホのほうがマシ・・・と言いたいが、現実にはボケーっと動画を眺めているだけなのが大半なんだからテレビと全く一緒だよw
本人は多彩な情報に触れているつもりだろうけど、実際は一方的な情報の垂れ流しをボケーっと眺めてほへーそうなんかーと何となく理解したつもりになっているだけだからな
まだ一応はインタラクティブなスマホのほうがマシ・・・と言いたいが、現実にはボケーっと動画を眺めているだけなのが大半なんだからテレビと全く一緒だよw
テレビよりは有用
世帯資産よりは影響すくないんじゃね
世帯資産よりは影響すくないんじゃね
スマホどうこうより
ガキから高齢者まで運動せんやつが終わってるだけだろ
ガキから高齢者まで運動せんやつが終わってるだけだろ
なおeスポーツは運動ではありません
思考の方向性が制限されるからじゃないのか?
自分で面白くする為に工夫する事も退化しそうだし
自分で面白くする為に工夫する事も退化しそうだし
くだらない知識ばかり増えていくね。休日はベッドで一日中スマホ見てる。
スマホやって機械に強くなってる子供の方が
体育会系で奴隷根性しみついて、ブラック企業止められない思考停止の方が脳の発育止まってたんじゃね?
体育会系で奴隷根性しみついて、ブラック企業止められない思考停止の方が脳の発育止まってたんじゃね?
おまえはeスポーツでもしてろ
脳の発達は知らんが脳の退化は早まるかな〜って実感はあるわ
漢字忘れた、字が汚くなった、物覚えが悪くなった
加齢によるものもあるがスマホ使いだしてからから加速したような
漢字忘れた、字が汚くなった、物覚えが悪くなった
加齢によるものもあるがスマホ使いだしてからから加速したような
>くだらない知識ばかり増えていくね。休日はベッドで一日中スマホ見てる。
休日はベッドで一日中スマホ見てる。
↓
くだらない知識ばかり増えていく
だろw
休日はベッドで一日中スマホ見てる。
↓
くだらない知識ばかり増えていく
だろw
あぁ、だから今の若者は軒並み馬.鹿者なんだな。
納得!
納得!
今度は世代対立工作か イースポーツ大国に帰ってイースポーツしろw
TVが普及しだした時代にも、「一億総白痴化」と警鐘を鳴らした社会評論家がいた。
「一億総白痴化」とは社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。
「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。
「一億総白痴化」とは社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。
「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。
ゲーム脳懐かしいね
とんでも学説に騙される人はいつの時代でも騙されるんだ
とんでも学説に騙される人はいつの時代でも騙されるんだ
スマホを持たせなかった、彼らの子は、優秀な遺伝子を受け継ぎならが、親に及ぶことができなかったってことか?
似非科学に近いもんだろうな。
使い方の差を考慮してない。
使い方の差を考慮してない。
毎日インターネットてw
毎日ゲームならいいのかな
毎日ゲームならいいのかな
新聞が一番子供への悪影響が多そうだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
