2021/02/23/ (火) | edit |

フィフィ 小中高が対面授業してるのに、大学だけこの1年間ずっとオンラインっておかしくない?文科省は指導してるの?設備使ってないけど…学費はどうなってるの?経済的な理由で退学した学生も5千人以上いたらしい。留学生が来なくて、運営が厳しいのも分かるけど、将来を担う日本の若者の救済に力を入れようよ。

ソース:https://mobile.twitter.com/FIFI_Egypt/status/1363856019172909058

スポンサード リンク


1 名前:牛丼 ★:2021/02/23(火) 12:17:22.12 ID:CAP_USER9
2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:18:45.44 ID:gCAShnlq0
国会議員に立候補したらどうだ
5 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:19:29.27 ID:bLYAUftM0
確かにこれは正論と思う。
24 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:24:39.76 ID:F/J8yDk20
説明がないならそう思われてもしゃーない
45 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:30:29.26 ID:sdHBgitI0
どこが正論なのか
46 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:30:55.91 ID:sw99Nw0z0
よく見たら菅政権叩きでした
52 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:31:59.37 ID:6MnKhe/r0
確かに
56 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:32:40.55 ID:IXYbyWvh0
そうだな、小中高もオンラインにすべきだな

57 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:33:09.20 ID:+eT2BNTx0
今の大学生はほんと可哀想
人生で1番楽しい時期のはずなのに
78 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:39:31.75 ID:W4FKDbaT0
義務教育じゃないから
予算に大きな壁がある

だけに
議論すべき課題だとは思う
161 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:56:14.93 ID:n31y16bJ0
またまた正論
163 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 12:56:34.00 ID:TIxaxTTQ0
学生何万人おる思うてんねん
183 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 13:02:54.78 ID:BDthkowf0
まぁでも行動範囲が全然違うしなぁ
大学生は自力で県跨ぎ可能だし
189 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 13:03:42.41 ID:Lv9lZjMJ0
通信教育にしては高すぎる
206 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 13:09:15.15 ID:Xw3CyAVV0
半永久的にオンラインでも事足りるやろ
222 名前:名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 13:13:34.51 ID:WsLRMfLa0
むしろオンライン授業のほうがわかりやすいのでは?
後で何回も観れるし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614050242/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2773682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:36
東京オリンピックの開催と飲食店に金を出すのが政府のお仕事なのよ🎵  

  
[ 2773683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:36
どうせ大学の授業なんて、誰も行ってないだろw  

  
[ 2773684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:42
ただ疑問を呈しているだけで正論は何一つ言ってない  

  
[ 2773685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:42
1月中旬までコロナなんて大したことは無いという感じだったものね。

  

  
[ 2773692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:51
小中高生は夜酒場でクラスターとか発生させないからなぁ  

  
[ 2773693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:52
通常の講義ははオンラインでも一切問題ないよ。
ゼミや研究室、体育と実験くらいかな。違うのは。
スレで正論とかいってるやつは大学に行ったことないんだろうな。  

  
[ 2773694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:53
私学なのか公立なのかを書かずに、一緒くたに大学だけガーとか云われてもな

予算が下りるなら一律でやるでしょ、仕方なしの現場ってものを無視した正義マンだな、コイツ  

  
[ 2773696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:54
そもそも基本的な知識として、コロナで大学の休学退学者は増えていない
そこを示さずに印象操作してるこの女はこの問題を議論する資格がない  

  
[ 2773697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/23(Tue) 23:59
教授がもう面倒臭いんだよ
ラク覚えちゃったから
学生は学費も一緒でマジ可哀そうだよ
特に新入生は友達もいないのに  

  
[ 2773698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:00
>コロナで大学の休学退学者は増えていない

小中高はどうなん? 論点ずらし?  

中華の留学生に金恵んでる暇があったら日本の学生や学者救えってのは正論  

  
[ 2773699 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/02/24(Wed) 00:00
エジプトお姉さんいっつも正論だな
  

  
[ 2773700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:03
大学の話してるのに別のカテゴリの話にそらせて擁護とか、論理性のかけらもないな
そんなんだから根拠薄弱な扇動に乗せられるんだよ  

  
[ 2773702 ] 名前: ななし  2021/02/24(Wed) 00:13
日本の既存の教育システムに
どれだけ知見があるのかわからんから
言うべきではないな。  

  
[ 2773703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:15
この件に限っては論理的かどうかですらない、只の非合理な言行に対して物言うのは間違ってない  

  
[ 2773706 ] 名前: 名無し  2021/02/24(Wed) 00:23
教える方が年寄りが多いから、怖いんだよ、感染したらアウトだろう。
  

  
[ 2773709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:27
大学の講義こそ、数ある授業の中で一番面白いものだと思うんだけどな。  

  
[ 2773710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:36
パヨチン沈黙  

  
[ 2773711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:40
>小中高が対面授業してるのに、大学だけこの1年間ずっとオンラインっておかしくない?
大学生は活動範囲が広いので感染リスクが高いため。

>文科省は指導してるの?
各大学へ通達してます。

>設備使ってないけど…学費はどうなってるの?
オンライン設備を入れてます。整備・増強も計画してます。
過去の設備の維持管理も必要で、使わないからと売却はできません。
  

  
[ 2773712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:40
受けてるだけで単位がもらえて喜んでる学生も結構いるみたいだね。
まぁそういうのは大抵行く必要のないレベルの大学だけど。  

  
[ 2773713 ] 名前: お  2021/02/24(Wed) 00:41
「正論だ」をいう層には申し訳ないが、「抜ける手は抜け」が持論の俺としては
オンラインですんでるんなら、全然問題はないと思うのだ。
小中高といった人間育成の場ではない。進んで学び、結果が出るならば
時間と移動費とガソリン使って一か所に集まらなきゃいけない理由はどこにもない。
と、俺は思う。22歳はもう子供じゃない。  

  
[ 2773716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:52
目の付け所が興味深いけど、日本学生を買いかぶってるぞ

   

  
[ 2773717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 00:53
小中学生は飲みに行ったりみんなで飯食いに行ったりしないし、保護者がうるさいから教師も気を使うしなあ  

  
[ 2773720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 01:00
大学生はほっとくと飲み会開いて濃厚接触するから仕方ない。  

  
[ 2773722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 01:24
大学生って一番タチの悪い年代だよね。
飲みにいったりハメを外すのはオッサン並みだけど
社会人ほどの責任意識もなくてやりたい放題。
そばで見てると高校生より幼稚だよ。  

  
[ 2773725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 01:31
通学経路が千差万別で長距離あるし
学外は勿論、学内ですら制御出来ないから仕方が無い
小中は学校側である程度コントロール出来るんだろうけど、大学生は無理だよね  

  
[ 2773729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 01:49
>163

小中高を合わせたほうが大学よりも一ケタ多いんだが。  

  
[ 2773732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 02:05
いや小中校は移動範囲が短いじゃん
小中なんて徒歩もしくはせいぜい自転車の距離
大学生は電車やバスを乗り継いで移動する人が多いからじゃねーの  

  
[ 2773734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 02:14
免疫からして大人に近い大学生は危ないよ。留学生も多く入ってきてたし。休みに隣国行き来してる人も沢山いたし。BCGとかも打つと子供の時強くて薄れてくらしいし免疫高まる効果。子供から親、親から子供もマスク外したり大変だけど発症もしにくいし。飯食いにいってしまい、カフェ店今も入りまくってる学生は危ないよ。東京地元のドトー〇若い人で超混み。テイクアウトしに行ったんだけど怖かった。  

  
[ 2773788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 06:42
学校だけじゃなくウロチョロするに決まってるから  

  
[ 2773791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 06:51
>>今の大学生はほんと可哀想
>>人生で1番楽しい時期のはずなのに
20歳前後のいい年した大人を哀れんでやらなきゃならんほど今の大学生は幼児かね
他の時代の平凡な学生生活よりよっぽど希少な人生体験だぞ
100年に一度のレアイベントだと思って諦めて素直に楽しんで味わっておけ  

  
[ 2773801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 07:44
ほんまや光熱費の大幅減で浮いた金は凄い!学費は7割減にしろ!萩生田働けや!  

  
[ 2773808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 07:49
ちょっと擁護すると教授に高齢者が多くて、今対面やるなら辞めるとかいう奴もいて大学関係者もちょっと困ってるんだよ。  

  
[ 2773815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 07:56
通学経路が千差万別で長距離あるし
学外は勿論、学内ですら制御出来ないから仕方が無い
小中は学校側である程度コントロール出来るんだろうけど、大学生は無理だよね  

  
[ 2773825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 08:06
なんか、たまに現政権を全肯定か全否定しか許さない奴出るな
政権批判と政策批判は違うだろ  

  
[ 2773830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 08:13
大学側が学生を信用してないんでしょ
俺も信用しない

それにオンラインは合理的でかわいそうじゃないよ
俺はコロナが落ち着いても出社したくない
  

  
[ 2773858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 08:55
なんで疫病流行している非常事態に、お前らは暢気に「大学は楽しい期間なのに」とか暢気なこと言ってんの?
言ってみれば今は病気と人類の戦争中だというのに  

  
[ 2773888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 09:57
まぁ小中高校生に比べて行動範囲が広すぎるのに、行動を制限できるかについてはむしろ信用度が下がるからなぁ  

  
[ 2773911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 10:41
公立と私立の問題じゃない?
名の売れた人が知らないけどーって
そもそもっぽく評価するのって結構世の中的に迷惑だと思う
しかも国として故意的にやってるみたいな書きっぷりだし  

  
[ 2773982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 14:43
ぜってえ金かからねえからだろ
世論に合わせてるって言い訳できるし維持費やら諸々に金使わなくていいからオンライン辞めないんだろうな  

  
[ 2773992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 15:38
高は微妙だが、小中はほぼ登校下校だけだろ
大学生みたく遊びや飲み食い等に出歩かんやろが、
  

  
[ 2774019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 17:35
小中高は集団行動も教育の1つだしな
大学生はその必要がないだけ  

  
[ 2774025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 17:52
これは正論ではない。

大学は学問を究める機関。社会生活を学ぶ小中とは全く違う。
人生で一番楽しい時期とか言っている間抜けコメント存在している事に日本の危うさがある。

ただ英国なんかは子供が家庭にウイルスを持ち込むから小中も休校になってるんだよな。  

  
[ 2774075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/24(Wed) 20:03
大学が」オンラインなら日本に留学生を受け入れないで母国からオンラインで授業に参加してもらえばいいじゃん、学生の家族も実家で勉強して生活してくれれば安心できるし  

  
[ 2774085 ] 名前: 勘違いしてはいけない  2021/02/24(Wed) 20:45
大学の先生は、研究者であり、教職員ではない。だいたい教員免許を持っている人などほとんどいない。  

  
[ 2774282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/25(Thu) 09:07
運営費は今までの十分の一で利益が出すぎた分は学生に還元しろ!学費を免除しろ  

  
[ 2774284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/25(Thu) 09:09
経営陣や学長、教授、教員、職員の給与は当然下げてるんやろな!?学生だけ負担?  

  
[ 2774583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/02/25(Thu) 18:47
これからも留学生はいらんわな
留学生こそ現地からのオンラインでいいよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ