2021/02/24/ (水) | edit |

そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
スポンサード リンク
1 名前:雷 ★:2021/02/23(火) 13:22:56.27 ID:fqrNQnZ/9
(略)
そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:23:52.28 ID:Xgf2omdY0そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
まあHVで十分だもんな
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:27.73 ID:GB2FljW20他のガソリン車も売上減ってるんじゃねえの?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:04.62 ID:2fSfrSxp0原発再稼働まったなし
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:47.55 ID:AnScTFKX0なぜ売れると思うのかが分からない
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:53.11 ID:761EgOUs0
チョイ乗り短距離需要の都心は電源がない
庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
誰が買うんだよって話
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:35.49 ID:8Rfn1Nm20庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
誰が買うんだよって話
インフラ整う気しない
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:52.34 ID:wVZpnK6R0充電インフラ
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:30.65 ID:7J6auFOj0いざ遠出しなければならなくなったときが不安かな
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:22.31 ID:+UAQSJZd0年中生暖かい気候ならいいが、
地域によっては極寒もあるから耐えられんわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614054176/地域によっては極寒もあるから耐えられんわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現
- 【韓国】自動車メーカー『ヒュンダイ』世界で8万1000台超リコール 出火の恐れ
- 【脱ガソリン車】「日本メーカーはハイブリッドに依存する施策を取るべきではない」 東大教授が警鐘
- 【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実
- 【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0%
- 【車】新型「日産ノート」で354km走行 実燃費19.9km/Lを記録!
- 【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている
- 【時事世論調査】ガソリンの次はハイブリッド 2030年代半ばの販売禁止で
- EV競争 日本脱落リスク 欧米勢はEVシフト、異業種も参入
オール電化もEVも原発があること前提で計画されたもんだからな
原発再稼働させてもらえないなら売り手も買い手も採算取れんから販売台数増えないし、販売台数が増えないならインフラ整備も進まないから広まらない
EV普及させる気なら国が多少強行してでも原発再稼働させないと話にならんよ
原発再稼働させてもらえないなら売り手も買い手も採算取れんから販売台数増えないし、販売台数が増えないならインフラ整備も進まないから広まらない
EV普及させる気なら国が多少強行してでも原発再稼働させないと話にならんよ
原発設置じゃなくても折り合いの付く使用量で、充電インフラが整備されればあるいは売れるカモ
今の段では成り代わる普及なんて望み薄、よくてPHEVまで
完全Evなんて雲の上の話、とてもとても無理
今の段では成り代わる普及なんて望み薄、よくてPHEVまで
完全Evなんて雲の上の話、とてもとても無理
正直電気に対する信頼がないってことなんじゃないか?w
国内で原発がほとんど稼働してなくて海外からアブラじゃんじゃん買わないと電気を賄えなくなってる現状で「電気で走る自動車売るよ!」とか言われてもねぇ…
国内で原発がほとんど稼働してなくて海外からアブラじゃんじゃん買わないと電気を賄えなくなってる現状で「電気で走る自動車売るよ!」とか言われてもねぇ…
充電の手間とバッテリーの劣化を防ぐために、規格統一交換の簡素化したうえで、スタンドでは充電済みバッテリーを交換すればOKぐらいにして利便を図らないとだめだと思う。@は停電時に2-3日程度動かせるぐらいの容量か。
固体電池の実用化前に買うやつは「 」
リーフタクシーなんか劣化が激しすぎて運ちゃんが、待ち時間に暖房もつけられん、て愚痴ってたぐらいだしな
リーフタクシーなんか劣化が激しすぎて運ちゃんが、待ち時間に暖房もつけられん、て愚痴ってたぐらいだしな
世界一高い日本の電気単価は
電気と聞くと家電ぽく感じる
家電なら一般に売れたいなら、EV一台十万円以内に収めるべき、99,800(税抜き)ぐらいなら勝負出来ると思うよ、あとバッテリー交換は作業台も含めて一万円ぐらいで
家電なら一般に売れたいなら、EV一台十万円以内に収めるべき、99,800(税抜き)ぐらいなら勝負出来ると思うよ、あとバッテリー交換は作業台も含めて一万円ぐらいで
ガソリン車に勝てるところが燃料代ぐらいしかないから当然では?
何かあったとき寒さで暖房が使えなかったり給油缶で補給できなかったり、不安要素は多いのに値段が安いわけでもない。
何かあったとき寒さで暖房が使えなかったり給油缶で補給できなかったり、不安要素は多いのに値段が安いわけでもない。
まあ、現状では富裕層の下駄か意識高い系のマストアイテムが関の山だな
厳寒地の露天賃貸駐車場でも内燃動車と変わらぬ手間で維持可能な技術レベルにならない限りは、内燃動車の代替とはならないな
厳寒地の露天賃貸駐車場でも内燃動車と変わらぬ手間で維持可能な技術レベルにならない限りは、内燃動車の代替とはならないな
電気自動車の方が構造が単純だから年数が経てばガソリン車より安く作れるようになる
そうしたら日本でも普及するかも
そうしたら日本でも普及するかも
充電インフラを作れよ政府
セレブさまの自家用ジェットというエコとは対極な物
空港まではBEV自動車!
空港まではBEV自動車!
日産リーフの場合、充電が災害時の不安材料なるからな・・・
実際、最近の洪水や大雨で、EVの脆さが目立ってたし、自動車市場の反応でも、完全なガソリン車であるスズキのジムニーが売れたのもあるから、EVは、日本市場で売り辛いのかもな
実際、最近の洪水や大雨で、EVの脆さが目立ってたし、自動車市場の反応でも、完全なガソリン車であるスズキのジムニーが売れたのもあるから、EVは、日本市場で売り辛いのかもな
アリヤ待ちなだけでしょ。いつ発売すんのかわからんけど。
駐車場への充電設備設置と盗電対策を施して、車体と込み込み300万以下で、買い物や通勤にしか使わない人がやっと選択肢に入れるレベル
>>2773733
と言うかゼロカーボンを宣言をやっちまったから再稼働どころか火力発電の原発置き換えを進めないといけないのだが
菅総理は何考えてこんな無茶な宣言やったのか、撤回か挫折の未来しかないのだが
と言うかゼロカーボンを宣言をやっちまったから再稼働どころか火力発電の原発置き換えを進めないといけないのだが
菅総理は何考えてこんな無茶な宣言やったのか、撤回か挫折の未来しかないのだが
リーフってか日産が充電定額を辞めたからじゃない?
お得感が無くなりゃ今の時期高いし買わんよ。
お得感が無くなりゃ今の時期高いし買わんよ。
ノートのe-powerで十分だもんな。
リーフのモーターだし。
リーフのモーターだし。
走行可能距離がどんどん減ってく車は正直怖いだろ。
郵便配達のEV車みたいに近所をガンガン走るなら充電の心配も少ないが、一般でどこ行くのかわからないのに電池車じゃ心配で乗れないよ。
HV車は有能(動力バッテリーが高価だが)。
郵便配達のEV車みたいに近所をガンガン走るなら充電の心配も少ないが、一般でどこ行くのかわからないのに電池車じゃ心配で乗れないよ。
HV車は有能(動力バッテリーが高価だが)。
一度買ったら懲りてリピートはない。
悪評は十分広まってる。
HVの出来が良すぎる。
民主党に投票した人のように二度と戻ってはこない。
悪評は十分広まってる。
HVの出来が良すぎる。
民主党に投票した人のように二度と戻ってはこない。
まぁ、一充電当たりの航続距離の問題、充電インフラの問題、充電にかかる時間の問題、寒冷地でのバッテリー能力低下の問題、と素人の自分が思い付くだけでEVの問題なんてこれだけあるからなぁ。日本なんかはまだインフラある方だけど、米国とか豪州とか砂漠が国内にある国なんか絶対無理だろ?w
>チョイ乗り短距離需要の都心は電源がない
>庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
そもそも都心は車が要らない。つまりは、ちょい乗りの車なんて必要ないって事。
車=長距離必須って事。
>庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
そもそも都心は車が要らない。つまりは、ちょい乗りの車なんて必要ないって事。
車=長距離必須って事。
そもそも日産は買いたくないでしょう。
だってルノーが大株主で、そのルノーの大株主はフランス政府だよ。
しゃれにもならないし、民族主義丸出しで気持ち悪い。
だってルノーが大株主で、そのルノーの大株主はフランス政府だよ。
しゃれにもならないし、民族主義丸出しで気持ち悪い。
それについでを言えば、韓国で生産しているし、韓国人をCMに起用しているような日産
要らんわ。
要らんわ。
充電にガソリン給油の20倍は時間かかるだろ。
そりゃトヨタのロビー活動のお陰よ。
ほんとどえらい会社だわ
ほんとどえらい会社だわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
