2021/02/24/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/02/23(火) 15:33:53.60 ID:rAGzveJD9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:34:26.81 ID:HVzD3oEC0日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
若いうちに持ち家は買っとけ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:34:45.74 ID:PJkw0X8K0住まいは国が用意しろや!
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:34:48.39 ID:vqAYIJUH0買えば良い
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:37:44.01 ID:3GZzMUkQ0借りれるとこもある
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:37:45.84 ID:gsmmgWVe0URって誰でもすぐに借りれるわけじゃないんだよ
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:38:20.56 ID:vUYEYzxV0家買っといてよかった
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:39:37.59 ID:8LpqEwGL0
知り合いの何棟もお洒落なアパート経営してる女性は
若いファミリーが家を建てて引っ越すまでをイメージしてファミリー限定で貸してる
結局大家さんの希望も詰まってるから貸す相手も選定されるよな
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:39:38.58 ID:gIzB6ht/0若いファミリーが家を建てて引っ越すまでをイメージしてファミリー限定で貸してる
結局大家さんの希望も詰まってるから貸す相手も選定されるよな
買えばいい
終了
貸す側には儲け話
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:42:08.06 ID:apNb84fz0終了
貸す側には儲け話
独身は小さい平屋の中古買っとけって
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:42:44.73 ID:pQUTDItu0うちの親戚の不動産屋は、
少子化やら住宅の供給過剰で
年寄りにでも貸さんとやってけん言うとるけどな
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:43:34.67 ID:85eJPhOi0少子化やら住宅の供給過剰で
年寄りにでも貸さんとやってけん言うとるけどな
地方だと借りられるぞ
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:47:15.72 ID:zjNbRyFU0市営とかで
よくないか
237 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:35.95 ID:+tPG9nTu0よくないか
最悪、ビジネスホテル暮らしや
242 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:55.35 ID:LmXii+Il0引退したら区営に住むのが夢
247 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:53:05.36 ID:Ib8vf1EB0田舎に行け
うちは一部屋一年誰も入ってない
せまいけどか綺麗や
278 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:55:13.97 ID:NLSNIQj70うちは一部屋一年誰も入ってない
せまいけどか綺麗や
空き家一杯あるから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614062033/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京都、新たに270人感染 ※検査数2145件 2月26日
- 高品質で低価格なものを求めすぎた結果、今の社会は労働者が完全に疲弊している
- 【速報】東京都、新たに213人感染 ※検査数1544件 2月24日
- コンビニ客、マスク2割せず 滞在も長く意識に差か
- 「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
- 【新型コロナ】8月に感染した患者、半年過ぎてまた感染…「一定期間過ぎると抗体減る」
- 3月7日に東京も緊急事態宣言解除へ
- 【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難
- 【大和総研が試算】 「人出急増なら、5月ごろ3回目の緊急事態宣言に追い込まれる」
突然死でもされて誰にも気付かれずミイラにでもなってたら後片付けが大変だし事故物件化してしまうからオーナーの気持ちは判るが「契約日の前日に契約の白紙撤回」ってのは本当かよって思っちゃうわ
要約すると「子供部屋おばあさんになりました」
大家の気持ちも考えろよ
老人に部屋貸して孤独死でもされたら事故物件やぞ
老人に部屋貸して孤独死でもされたら事故物件やぞ
ところで「日本の」とか言ってるけど、じゃぁ世界ではどうなのよ?
UR機構で借りなさい、礼金なし、立地良好物件多し、料金もそれなり
まあ、公営住宅とか介護住宅を除いてだよね、普通の民間アパートみたいなとこはダメでしょう?
UR物件は保証人いらない代わりに毎月安定収入ないと入れないね
年収350万円以下はあきらめたほうがいいね
年収350万円以下はあきらめたほうがいいね
この頃は結構空き家が目立ってきて、外国人をいれるか年寄りをいれるかになっているのでは?
入れるところも増えていると思うわ。
入れるところも増えていると思うわ。
2773870
より良い条件と立地を求めるもの、老人であってもそれは同じ
全体としてみればまだまだ空きがあって入居募集は多いけど、先行きの不安を前面に出した大家側の目線の話だかんねコレ
当たり前のように敷金と礼金で絞られ値踏みされて当たり前、慈善でやってねー以上はな
より良い条件と立地を求めるもの、老人であってもそれは同じ
全体としてみればまだまだ空きがあって入居募集は多いけど、先行きの不安を前面に出した大家側の目線の話だかんねコレ
当たり前のように敷金と礼金で絞られ値踏みされて当たり前、慈善でやってねー以上はな
老人だけ集めて、毎日声掛けするサービス付きのマンションはどうだろうか
給湯器からのメッセージ確認でもいいし
それがなければ見回りに行く
別に事故物件つったってまずいのはドロドロ解けた状態の遺体なのであって
自然死はノーカンだろ
給湯器からのメッセージ確認でもいいし
それがなければ見回りに行く
別に事故物件つったってまずいのはドロドロ解けた状態の遺体なのであって
自然死はノーカンだろ
若いお嬢さんも借りたいと言ってたなら年齢だけじゃなくどっちが先か、どっちが信用できるかとか色んな事情があるだろ
自称物書きなのにその辺の考察がないなら結論ありきの創作と変わらん
自称物書きなのにその辺の考察がないなら結論ありきの創作と変わらん
60歳以上で独身者の寿命は60歳代みたいだから間違いではないだろ。寿命で孤独死されても困るだけだしそれなら貸したくない不動産は多いと思う。
駅近築浅だとそうなるけど郊外とかURとか市営なら余裕だわ
年金世帯なんて死ななければ家賃の取りっぱぐれもないし
年金世帯なんて死ななければ家賃の取りっぱぐれもないし
下級国民にとっては日本社会は恐ろしい
警察を呼ぶ、病院で安価な治療を受ける、こんな当たり前のことが上級国民だけの特権になる時代が来ようとしている
警察を呼ぶ、病院で安価な治療を受ける、こんな当たり前のことが上級国民だけの特権になる時代が来ようとしている
ナマポ対応の物件なら都内でも年寄おk
木造四畳半フロ無し共同トイレ2~3万円
木造四畳半フロ無し共同トイレ2~3万円
ナマポ対応の物件なら都内でも年寄おk
木造四畳半フロ無し共同トイレ2~3万円
木造四畳半フロ無し共同トイレ2~3万円
その物件がそうだっただけで
全部そうと思い込むこと自体が女だな
全部そうと思い込むこと自体が女だな
まあ大家的にはリスク負いたくないもんな
個室型老人ホーム
若手だから喜ばれるぞ
若手だから喜ばれるぞ
持ち家より賃貸って言われてたけど
やはり若いころに家買ったほうがいいんだね。
60歳過ぎたら結婚してても一人になる可能性あるからね。
やはり若いころに家買ったほうがいいんだね。
60歳過ぎたら結婚してても一人になる可能性あるからね。
人口が減って家余りの世の中なのに何を言ってるのか
開いたそばから入居者決まるようなマンションでもないかぎり、
そんなことしねえわwww
ましてや預金があるのも確認しててそんなことありえねえ。
そんなことしねえわwww
ましてや預金があるのも確認しててそんなことありえねえ。
年齢ってより短期貸しを嫌がったのでは?
日本社会じゃなくて大家次第
で、筆者の国籍は?
何件も回って門前払いなら分かるけども
大家の断った理由も年齢制限とか一言も言ってないし
そんな条件あるならそもそも不動産屋さんから門前払いでしょ
こんなことで一方的な不満を訴えるって
著書の質も疑わしく感じてくる
大家の断った理由も年齢制限とか一言も言ってないし
そんな条件あるならそもそも不動産屋さんから門前払いでしょ
こんなことで一方的な不満を訴えるって
著書の質も疑わしく感じてくる
40年後には少子高齢化でそんなこと言ってたら借り手いなくなるからへーきへーき
本当に今のままなら家は買えない程度に資産があるが住処が無い老人ばかりになって大問題になるから
本当に今のままなら家は買えない程度に資産があるが住処が無い老人ばかりになって大問題になるから
こういう被害妄想のキメツ家が一番困る。
私は貸す側だったけど、年齢以外の理由があったと思うよ。
私は貸す側だったけど、年齢以外の理由があったと思うよ。
何かすごい被害妄想拗らせた文章だな。色々対策あるだろうに。ちょっと条件落して中古物件購入するとか、不便なところで妥協するとかさ。多分選り好みし過ぎて断られただけだろ?
日本が優しくないといいつつ、それで出る負担、大家がかぶる損害について考えないのも十分優しくないと思うが
なんか常に国よなんとかしてくれと言うばかりで、金の出所や労力の出どころ気にしない人が増えたなって印象
少子高齢化で更に世界全体の景気が悪いから、これから国はますます国民一人ひとりにかけられる金やインフラ整備資金は減る一方だと言うのに
なんか常に国よなんとかしてくれと言うばかりで、金の出所や労力の出どころ気にしない人が増えたなって印象
少子高齢化で更に世界全体の景気が悪いから、これから国はますます国民一人ひとりにかけられる金やインフラ整備資金は減る一方だと言うのに
ネットに載せてる情報だけで見るとそうなんだけど、
実際に町の不動産屋に行けばそれなりに存在する。
時々出てくる保証人無し物件も同じ。
記事書くときはちゃんといくつかの実店舗を回って調べないとダメ。
実際に町の不動産屋に行けばそれなりに存在する。
時々出てくる保証人無し物件も同じ。
記事書くときはちゃんといくつかの実店舗を回って調べないとダメ。
地方に行けば空き家はあるとはいえ、ただでさえ負動産なのに売るならまだしも安値で貸して曰く付き物件になったら踏んだり蹴ったり
まあリスクあるしなあwwwそのままいかれたら事故物件やしwww
>目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ
(中略)
>大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
好みにとやかくいう筋合いはねえけど、てめえの歳考えろよw
昼は部屋を開けるような若い会社員のお嬢さんばっかのマンションに、朝から晩まで部屋こもって何してる変わらん60過ぎのBAAが混じってるとかなんのホラー小説だよwww
客観的に見てお前こそが妖怪だよwwww
(中略)
>大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
好みにとやかくいう筋合いはねえけど、てめえの歳考えろよw
昼は部屋を開けるような若い会社員のお嬢さんばっかのマンションに、朝から晩まで部屋こもって何してる変わらん60過ぎのBAAが混じってるとかなんのホラー小説だよwww
客観的に見てお前こそが妖怪だよwwww
※2773926
季節・時期が書いてないのがポイントかね。
まず「若い会社員のお嬢さん」がターゲットである以上、新卒・引っ越しシーズン前に空き部屋が出来た可能性がある。
これに対して筆者は、
>とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
と、端っから長期契約にするつもりが無く、いつ出ていく分からん状態。
もしかしたら「ほんの数か月、長くても半年借りるだけ」的なことを、軽い気持ちで不動産屋に伝えたのかもしれない。
こんな相手に貸した日には、次のシーズンまで何か月も空き部屋状態になる可能性がある。そりゃお断りするわと。
季節・時期が書いてないのがポイントかね。
まず「若い会社員のお嬢さん」がターゲットである以上、新卒・引っ越しシーズン前に空き部屋が出来た可能性がある。
これに対して筆者は、
>とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
と、端っから長期契約にするつもりが無く、いつ出ていく分からん状態。
もしかしたら「ほんの数か月、長くても半年借りるだけ」的なことを、軽い気持ちで不動産屋に伝えたのかもしれない。
こんな相手に貸した日には、次のシーズンまで何か月も空き部屋状態になる可能性がある。そりゃお断りするわと。
買えばいい
買えない貧乏人は潔くしね
買えない貧乏人は潔くしね
60歳以上の独身者は屍期が迫っているから、遠からず必ず亡くなるわけだ。
部屋で一人で亡くなってしまうと病屍でも変屍扱いで部屋が事故物件になる。
だから貸したくないのだろう。
部屋で一人で亡くなってしまうと病屍でも変屍扱いで部屋が事故物件になる。
だから貸したくないのだろう。
そんな人を選んでられないほど今は賃貸に空きはあるだろう
建て売りがどんどん建って若者がそっちを若いうちに買ってるんだから
賃貸は長く空きがあるだけ家賃分丸々損をするんだから
建て売りがどんどん建って若者がそっちを若いうちに買ってるんだから
賃貸は長く空きがあるだけ家賃分丸々損をするんだから
客はもちろん売る側にも選ぶ権利や希望あるんだよなぁ
自分の希望に合わないからってさも高齢者には一律で貸さないみたいに言われてもさ
自分の希望に合わないからってさも高齢者には一律で貸さないみたいに言われてもさ
いい所選り好みしなければいくらでもあるんじゃないの?
リフォーム済みの中古住宅がいいぞ
買ったら翌日から住める
買ったら翌日から住める
長くて半年ならマンスリーかレオパレスがいいだろ
なんでおしゃれな部屋に住みたがる
なんでおしゃれな部屋に住みたがる
だからって、こどおじ()に借りてもらおうとしても無理だから。
独身は負け組。
年取ってくるとハッキリわかんだね。
年取ってくるとハッキリわかんだね。
向こう20年分の家賃を前金で払ってくれるなら喜んで貸してくれるだろ
事故物件になるのは嫌だからな
田舎に行けば借りられるだろうけど、
高齢になればなるほど選択肢が狭まるのは確か
まあ一生賃貸派はがんぱって
高齢になればなるほど選択肢が狭まるのは確か
まあ一生賃貸派はがんぱって
たった1物件の話じゃん。10件連続で断られてから騒げよ
たった1物件の話じゃん。10件連続で断られてから騒げよ。ペット可物件だって1割もないよ。
これは嘘松
こいつの場合、断られた理由として年齢は建前だろ
生活場所や家族構成が変わりやすい間は賃貸で老後資金をためつつ、60前後で再雇用も終わる頃に買えばいいだけなのに、オリンピックもイマイチで先行き怪しい不動産屋のステマとしか思えない件
死なれる問題もあるけど、トラブルメーカーってのもあるのかな。
高齢なのに独り身となると色々訳アリって目で見られるかも。
隣に住んでた婆さんはDV旦那から逃げてて身を隠してたらしい。
そのDV旦那が嗅ぎつけ転がり込んできて色々やらかし、俺は大迷惑だった。
DV旦那はそれまでの住処でも色々やらかしてたんだろうな。
高齢なのに独り身となると色々訳アリって目で見られるかも。
隣に住んでた婆さんはDV旦那から逃げてて身を隠してたらしい。
そのDV旦那が嗅ぎつけ転がり込んできて色々やらかし、俺は大迷惑だった。
DV旦那はそれまでの住処でも色々やらかしてたんだろうな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
