2021/03/02/ (火) | edit |

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210302-OYT1T50067/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2021/03/02(火) 10:03:15.82 ID:xdvchKmn9
※読売新聞
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された関西や中部、福岡の6府県で1日、飲食店への営業時間の短縮要請が緩和された。要請に応じた飲食店には、引き続き協力金が支給されるが、大半で減額され、要請が出ていない地域ではゼロとなる。宣言が解除されても、感染拡大前の状態にはほど遠く、多くの店主にとって不安を抱えたままの一歩となった。
「やっと営業を再開できたが、客足が戻るまでは時間がかかりそうだ」
1日午後8時過ぎ、堺市堺区の南海堺東駅前にあるレストラン「ワインハウスK&K」の杉浦菊次店長(68)は、たった一組しか客がいない店内を見渡し、表情を曇らせた。
大阪府では、大阪市以外の飲食店への時短営業要請が全面解除された。同店は宣言発令を受け、1月14日以降はほぼ休業し、1か月半ぶりの通常営業だったが、厳しい船出となった。
休業中も店の賃料は月数十万円かかり、府から支払われる1日6万円の協力金でしのいでいた。しかし、要請が解除されたことで協力金はゼロに。営業を再開すると、食材の調達費用もかかり、客足が戻らなければ、店を開くだけ赤字となる。
杉浦店長は「アルバイトの雇用をやめ、しばらく夫婦で切り盛りするが、協力金の打ち切りはきつい。日常が戻るまで、少しでも行政に支援してほしい」と訴える。
■「少しだけ光」
大阪市内と京都、兵庫両府県の全域では、引き続き飲食店に時短要請が出されている。閉店時間は午後8時から午後9時に緩和されたが、店への協力金は、宣言中の1日6万円から4万円に減額された。
京都市の繁華街・木屋町にある居酒屋「さざんか亭六角店」は、1日から営業時間を午後9時までにしたが、8階建ての自社ビルに900席ある店内は閑散。例年は3~4月は大学生らの歓送迎会で客席はいっぱいになるが、予約の電話もほとんど入っていない。
新司吉彦店長(63)は「宣言解除で、真っ暗闇に少しだけ光が見えてきた」とした上で、「1日6万円でも『焼け石に水』だったが、減額されてさらに厳しい。リバウンドの防止が叫ばれる中、積極的に『店に来てね』とも呼びかけにくい」と困惑した表情で語る。
■応じない店も
大阪市内では、店舗の賃料に応じて市が1日1万~3万円の協力金を独自加算することにしているが、賃料月60万円以上が条件で、多くの店が対象外になる見込みだ。
大阪・ミナミのイタリア料理店「アレグロ難波店」は協力金の加算対象になる見込みだが、男性店員は「上乗せはありがたいが、売り上げの減少を考えると足りない」とため息をつく。
要請に応じない店もある。
大阪・北新地のあるラウンジの賃料は月約50万円で独自加算の対象外。宣言中は休業していたが、1日から午前0時頃までの通常営業を始めた。70歳代の女性経営者は「もともと深夜に来る客が多く、1時間延長されただけでは状況は変わらない。4万円の協力金だけではスタッフの給料をとても賄えず、店を守るため、批判も覚悟して通常の営業を決めた」と話す。
大阪・ミナミでバーを経営する男性(44)は当面は休業を続ける予定だ。
「宣言が解除されても、勤め先から会食を禁止されている常連客は多い。時短要請が続く間は客が来るとは思えない」と声を落とした。
2021/03/02 06:33
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210302-OYT1T50067/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:03:44.24 ID:SUSOHu/d0新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された関西や中部、福岡の6府県で1日、飲食店への営業時間の短縮要請が緩和された。要請に応じた飲食店には、引き続き協力金が支給されるが、大半で減額され、要請が出ていない地域ではゼロとなる。宣言が解除されても、感染拡大前の状態にはほど遠く、多くの店主にとって不安を抱えたままの一歩となった。
「やっと営業を再開できたが、客足が戻るまでは時間がかかりそうだ」
1日午後8時過ぎ、堺市堺区の南海堺東駅前にあるレストラン「ワインハウスK&K」の杉浦菊次店長(68)は、たった一組しか客がいない店内を見渡し、表情を曇らせた。
大阪府では、大阪市以外の飲食店への時短営業要請が全面解除された。同店は宣言発令を受け、1月14日以降はほぼ休業し、1か月半ぶりの通常営業だったが、厳しい船出となった。
休業中も店の賃料は月数十万円かかり、府から支払われる1日6万円の協力金でしのいでいた。しかし、要請が解除されたことで協力金はゼロに。営業を再開すると、食材の調達費用もかかり、客足が戻らなければ、店を開くだけ赤字となる。
杉浦店長は「アルバイトの雇用をやめ、しばらく夫婦で切り盛りするが、協力金の打ち切りはきつい。日常が戻るまで、少しでも行政に支援してほしい」と訴える。
■「少しだけ光」
大阪市内と京都、兵庫両府県の全域では、引き続き飲食店に時短要請が出されている。閉店時間は午後8時から午後9時に緩和されたが、店への協力金は、宣言中の1日6万円から4万円に減額された。
京都市の繁華街・木屋町にある居酒屋「さざんか亭六角店」は、1日から営業時間を午後9時までにしたが、8階建ての自社ビルに900席ある店内は閑散。例年は3~4月は大学生らの歓送迎会で客席はいっぱいになるが、予約の電話もほとんど入っていない。
新司吉彦店長(63)は「宣言解除で、真っ暗闇に少しだけ光が見えてきた」とした上で、「1日6万円でも『焼け石に水』だったが、減額されてさらに厳しい。リバウンドの防止が叫ばれる中、積極的に『店に来てね』とも呼びかけにくい」と困惑した表情で語る。
■応じない店も
大阪市内では、店舗の賃料に応じて市が1日1万~3万円の協力金を独自加算することにしているが、賃料月60万円以上が条件で、多くの店が対象外になる見込みだ。
大阪・ミナミのイタリア料理店「アレグロ難波店」は協力金の加算対象になる見込みだが、男性店員は「上乗せはありがたいが、売り上げの減少を考えると足りない」とため息をつく。
要請に応じない店もある。
大阪・北新地のあるラウンジの賃料は月約50万円で独自加算の対象外。宣言中は休業していたが、1日から午前0時頃までの通常営業を始めた。70歳代の女性経営者は「もともと深夜に来る客が多く、1時間延長されただけでは状況は変わらない。4万円の協力金だけではスタッフの給料をとても賄えず、店を守るため、批判も覚悟して通常の営業を決めた」と話す。
大阪・ミナミでバーを経営する男性(44)は当面は休業を続ける予定だ。
「宣言が解除されても、勤め先から会食を禁止されている常連客は多い。時短要請が続く間は客が来るとは思えない」と声を落とした。
2021/03/02 06:33
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210302-OYT1T50067/
どんだけ甘えてんだ?
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:03:59.26 ID:qvvaLy7t0無限おかわりw
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:04:31.27 ID:8zGXRUbO0工夫して働けや!
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:05:30.90 ID:iHJ9fvN/0ふざけんなw ナマポかよw
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:06:06.92 ID:fjEFxVHp0
うっそだあ
焼け太りしてるって言ってたやん(´・ω・`)
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:07:05.32 ID:bRL3av5T0焼け太りしてるって言ってたやん(´・ω・`)
世界が終わるまで協力金がほしい
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:09:06.76 ID:13Wvua220他の業種はなんの補償もないのに
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:11:47.93 ID:mhtF+tHUO怠け癖ついてしまったな
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:15:01.44 ID:tzF7OCJc0さんざんもらっただろ
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:17:03.21 ID:ZURyXzKO0え、お前らだけ散々支援してもらったやん
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:19:48.16 ID:ATBmNOAR0調子に乗んな
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:21:51.26 ID:jmFhvmPx0これからは自炊の時代
163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:23:21.63 ID:1LIPqv6Q0調子乗りすぎて身を亡ぼすタイプ
217 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:28:29.83 ID:fzDzb1Ck0俺なんか行政からなんも支援されてないのに
255 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:33:05.67 ID:JlEwuinq0栄えてない飲食店は自業自得でしょ
努力が足りない
256 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 10:33:09.00 ID:0RgU0ZtH0努力が足りない
やっぱり補助金の類は駄目だ
堕落するだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614646995/堕落するだけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ不況】生活保護申請、6.5%増 昨年12月、増加は4カ月連続
- ワクチン接種証明書がないと旅行もできない時代に突入へ #ワクチンパスポート
- 【孤独】1人が嫌な人は多いのか?日本で蔓延る「孤独=悪」の風潮に問いたい問題
- 増え続ける「生涯独身男性」、お金の面では勝ち組か?
- 【時短】協力金ゼロ「きつい」 店ガラガラ…解除初日の3府県、曇る店主の表情「日常が戻るまで支援してほしい」
- 1日6万円をもたらした 「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
- 官僚の年収 50歳で約1300万、トップの「事務次官」は2300万円
- 「お金のない」サラリーマンが急増…50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロ、「下流老人」「老後破産」へまっしぐら
- 【宅急便】ヤマト運輸の「クロネコマーク」デザイン変更。1957年以来初
預金が貯まっていく所に、お願いするべきだけど。
潰れろ
地デジ移行時のテレビ買い替え助成金と同じだな。
需要の先食い。
助成金がなくなれば一気にしぼむ。
需要の先食い。
助成金がなくなれば一気にしぼむ。
不況や外出自粛で客足が遠のく場合は店舗数の調整とメニューを大衆化して価格を引き下げるべきところなのだが、助成金のせいで店舗数は減らずボッタクリに近い値段設定はそのまま。
客が来るわけがない。GoTo再開して客足が一時的に戻ることもあるかもしれないがそれもGoTo終われば客は来ない。インバウンドが回復しても中国経済が破綻したら終わる。
平均年収400万の時代より平均年収250万の時代のほうがメニュー価格高いということがそもそもおかしい。
客が来るわけがない。GoTo再開して客足が一時的に戻ることもあるかもしれないがそれもGoTo終われば客は来ない。インバウンドが回復しても中国経済が破綻したら終わる。
平均年収400万の時代より平均年収250万の時代のほうがメニュー価格高いということがそもそもおかしい。
政府ってア ホなん?
甘えだの怠けだの何だの言ってる※が多いのは、」それだけ財務省の緊縮財政論に洗脳されてる奴らが多いのだろうな。飲食への給付金が「需要の先食い」だの、はたまた「中国経済が破綻」だの意味不明だわ。
サービス業が多すぎる現状を、この機会に見直してはどうか?
勿論改革するにあたって支援は必要だと思うが。
勿論改革するにあたって支援は必要だと思うが。
バブルで儲けまくったじゃん。あとで国民全員ではらうんだけどw
2777550
支離滅裂
単純な際限のないおねだりってだけの話だ、業種によってはもっとワリ食ってるのに、店舗構えている個人店主が要求過大に訴えすぎてんだ
緊縮ガーとかのたまってるけど、そもそもそのカネの出どころがどこなのか、馬 鹿でも判る話で魔法のように湧き出す無限だとでも思ってのかク ソガキ
支離滅裂
単純な際限のないおねだりってだけの話だ、業種によってはもっとワリ食ってるのに、店舗構えている個人店主が要求過大に訴えすぎてんだ
緊縮ガーとかのたまってるけど、そもそもそのカネの出どころがどこなのか、馬 鹿でも判る話で魔法のように湧き出す無限だとでも思ってのかク ソガキ
解除された地域の人間だけど普通のカフェでさえ店が黙って食え、食べ終わったらマスクして喋ろって張り紙をしてるのに守ってるのは一人で来てる客だけで二人組や家族連れは誰一人として守ってねーから夜やってる店なんか酒も出るし家族連ればっかだしで怖くて行けねぇよ
まずああいう客を完全に排除してから営業してくれ
まずああいう客を完全に排除してから営業してくれ
>2777560
その「際限のないおねだり」を国民に強いているのは財務省だろう。このご時世に未だに消費税なんぞ続けてるが、国民の財布は打ち出の小槌ではない。消費税に限らず社会保障費なども含めて収入の五割が国に持って行かれる現状がそもそもおかしい。ちなみに政府が発行する貨幣は無限に湧き出すものではなくインフレ率によって制御されるべきものだが、ここ20年以上のデフレ経済下においてはむしろもっと赤字国債を発行して市中にカネを流すべき。
その「際限のないおねだり」を国民に強いているのは財務省だろう。このご時世に未だに消費税なんぞ続けてるが、国民の財布は打ち出の小槌ではない。消費税に限らず社会保障費なども含めて収入の五割が国に持って行かれる現状がそもそもおかしい。ちなみに政府が発行する貨幣は無限に湧き出すものではなくインフレ率によって制御されるべきものだが、ここ20年以上のデフレ経済下においてはむしろもっと赤字国債を発行して市中にカネを流すべき。
図らずもベーシックインカムのもたらすものの一端がみえそうな感じがする
2777571
バ カジャネーノ
お前の云う事を実行したら段階的な計画的返済すらできず、ひっくり返るわ
非現実な額面を借り受けることができないからこそ、苦しい上限ギリギリでやりくりするしかねーのよ
際限がないって判っておきながら、根っこで間違うボンクラだなお前w
政経サイトにくんなよ、盲目の癖にさかしい台詞だけは一丁前って最悪やぞ
バ カジャネーノ
お前の云う事を実行したら段階的な計画的返済すらできず、ひっくり返るわ
非現実な額面を借り受けることができないからこそ、苦しい上限ギリギリでやりくりするしかねーのよ
際限がないって判っておきながら、根っこで間違うボンクラだなお前w
政経サイトにくんなよ、盲目の癖にさかしい台詞だけは一丁前って最悪やぞ
マネタリーベースで4倍も市中にカネが流れてるのに、何を言ってるのだろうか
他の業種は何の補償もない→これは嘘
緊急事態宣言の影響受けて50%減で中小60万で個人30万でる
ただ、飲食は売り上げ増えてても300~360万
緊急事態宣言の影響受けて50%減で中小60万で個人30万でる
ただ、飲食は売り上げ増えてても300~360万
> 2777600
その計画的返済なるものじたいが不必要なんだよ。むしろそんなことしたら市中に出回るカネが消滅して経済がシぬだけで逆効果だ。
事実、緊縮財政でデフレ不況が20年以上続き、経済成長率はその頃から1パーセントしか上がっていない、つまり全く成長していない。
旧来の経済学はインフレ対策は熱心にするけどデフレ対策を一切行わない。そこに存在するデフレが見えていない。
そもそも赤字国債は日本政府が発行した貨幣そのものなわけだからいわゆる「政府の負債」などではない。
その計画的返済なるものじたいが不必要なんだよ。むしろそんなことしたら市中に出回るカネが消滅して経済がシぬだけで逆効果だ。
事実、緊縮財政でデフレ不況が20年以上続き、経済成長率はその頃から1パーセントしか上がっていない、つまり全く成長していない。
旧来の経済学はインフレ対策は熱心にするけどデフレ対策を一切行わない。そこに存在するデフレが見えていない。
そもそも赤字国債は日本政府が発行した貨幣そのものなわけだからいわゆる「政府の負債」などではない。
一番あかんタイプのバラマキだったな。
まだ10万/人の給付金の方がマシなレベル。
休業要請なんてせずに淘汰させた方がよかったんじゃないかと思うわ。
やるにしても「賃料の補填」で留めるべきだったわ。
リーマンとかは自力でしのいでるのに、休んでるのにお金が増えますとか、おかしかろう。
なんか思ったけど、仮に日本がBIのある国になったら…って考えたら、こういうことを言う人間がワラワラ湧くんだろうなーって。
今だって既にかなり甘やかされた国なのに、だから特亜から寄生されたりしてるのに、BI施行とかになったら、シロアリに食われた家よろしく、崩れるしかないぞ。
その社会実験みたいになってるね。
特に飲食なんて水商売だし、そういう性質の人間は多いだろうとは思うけど。
まだ10万/人の給付金の方がマシなレベル。
休業要請なんてせずに淘汰させた方がよかったんじゃないかと思うわ。
やるにしても「賃料の補填」で留めるべきだったわ。
リーマンとかは自力でしのいでるのに、休んでるのにお金が増えますとか、おかしかろう。
なんか思ったけど、仮に日本がBIのある国になったら…って考えたら、こういうことを言う人間がワラワラ湧くんだろうなーって。
今だって既にかなり甘やかされた国なのに、だから特亜から寄生されたりしてるのに、BI施行とかになったら、シロアリに食われた家よろしく、崩れるしかないぞ。
その社会実験みたいになってるね。
特に飲食なんて水商売だし、そういう性質の人間は多いだろうとは思うけど。
予想通りだなぁ・・・
GoToもどうするんだろうな、今のまま再開しない方が健全だと思うが
絶対に着地点考えてないだろ
GoToもどうするんだろうな、今のまま再開しない方が健全だと思うが
絶対に着地点考えてないだろ
日常が戻るまで少しでも行政に支援してほしい←甘え過ぎや!商売商売頑張れボ・ケ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
