2021/03/03/ (水) | edit |

ソース:https://gentosha-go.com/articles/-/32225
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/03(水) 00:01:11.47 ID:bBlH6af59
■2030年、結婚をしない男性が3人に1人に
少子化は日本において重大な問題ですが、その要因のひとつになっているのが未婚化です。
直近の国勢調査では、男性の生涯未婚率(=50歳になった時点で一度も結婚をしたことがない人の割合)は24.2%、女性は14.9%。
さらに2030年には、男性で29.5%、女性で22.5%まで上昇すると推測されています。
「日本の50歳男性の約3人に1人は、一度も結婚を経験していない」という状況になるのです(図表1)。
(中略)
■生涯独身の男性の暮らしぶりとは?
では独身生活とは、どのようなものなのでしょうか。総務省『2020年家計調査(家計収支編)』から単身世帯の暮らしを見ていきましょう。
独身男性の「平均給与」は36万8034円。34歳以下平均は35万7293円で、35~59歳では41万7110円。
額面35万円だとすると、手取り額は27万5000円ほど、額面41万円ほどだと、手取り額は32万円ほどになります。
まず消費の傾向もみていきましょう。生活費など、消費支出の平均は16万6955円。
34歳以下は15万2325円で、35~59歳では17万5279円。食費の割合(エンゲル係数)は、26.8%。34歳以下平均は26.5%で、35~59歳では27.1%。
34歳以下は「肉類」が1773円で「魚介類」が730円に対し、35~59歳は「肉類」1752円で「魚介類」が1497円。
そして34歳以下は「野菜」に1434円に対し、35~59歳では2413円、「果物」の消費も倍になっています。
年とともに肉派から魚派となり、野菜も多く摂取。年齢とともに健康に気を付けた食生活をおくるようになります。
しかし「酒類」は34歳以下で1464円、35~59歳で3941円。
単純に量が増えているのか、それとも量は増えずに高級志向になっているのか。これだけでは分かりませんが、酒の購入額は年齢共に増えています。
またレジャーなどを含む「教育娯楽関係費」は、34歳以下で2万5689円、35~59歳で1万8210円。若い人のほうが遊びにお金を使っています。
一方で35~59歳は、「交際費」に9627円(34歳以下は5318円)、「贈与金」に2429円(35歳以下は415円)、
「仕送り金」に6013円(35歳以下は3844円)と、人付き合いにお金を掛ける傾向があり、甥や姪などにこづかいや親への仕送りでしょうか、贈与金や仕送り金が増えています。
さらに資産形成についても見ていきます。
年齢があがると手取り額も増えていきますが、「黒字額」は34歳以下で14万8052円、35~59歳で16万1242円。
増えたら増えた分だけ使うわけではなく、その分、貯蓄などにも回す、という堅実な独身男性の姿が垣間見れます。
「預貯金純増額」は、34歳以下で13万8670円、35~59歳で11万176円。「有価証券購入費」は、34歳以下で2786円、35~59歳で2万7403円。
34歳以下では黒字となった分をそのまま預貯金に回しがちですが、35歳以降は勉強もしたのでしょう、預貯金だけでなく投資も積極的に行っています。
独身男性の資産形成の傾向が見てとることができます。
月に15万円程度ずつ資産が増えていけば、20年で3000万円を超える資産となります。
現在、会社員だった人がもらえる公的年金の平均は約14万5000円程度。それを加味すると、老後、一人生きていくには十分過ぎる資産だといえます。
あくまでも平均値ではありますが、人生の三大支出のうち「教育」に関する支出はないのですから、悠々自適に生きていけるうえに、
将来を見越した資産形成においても、独身のアドバンテージは非常に大きなものがあります。結婚という形に幸せを求めなければ、安心して老後を迎えることができるといえそうです。
(全文はソースにて)
https://gentosha-go.com/articles/-/32225
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:03:14.90 ID:J0XN3SPe0少子化は日本において重大な問題ですが、その要因のひとつになっているのが未婚化です。
直近の国勢調査では、男性の生涯未婚率(=50歳になった時点で一度も結婚をしたことがない人の割合)は24.2%、女性は14.9%。
さらに2030年には、男性で29.5%、女性で22.5%まで上昇すると推測されています。
「日本の50歳男性の約3人に1人は、一度も結婚を経験していない」という状況になるのです(図表1)。
(中略)
■生涯独身の男性の暮らしぶりとは?
では独身生活とは、どのようなものなのでしょうか。総務省『2020年家計調査(家計収支編)』から単身世帯の暮らしを見ていきましょう。
独身男性の「平均給与」は36万8034円。34歳以下平均は35万7293円で、35~59歳では41万7110円。
額面35万円だとすると、手取り額は27万5000円ほど、額面41万円ほどだと、手取り額は32万円ほどになります。
まず消費の傾向もみていきましょう。生活費など、消費支出の平均は16万6955円。
34歳以下は15万2325円で、35~59歳では17万5279円。食費の割合(エンゲル係数)は、26.8%。34歳以下平均は26.5%で、35~59歳では27.1%。
34歳以下は「肉類」が1773円で「魚介類」が730円に対し、35~59歳は「肉類」1752円で「魚介類」が1497円。
そして34歳以下は「野菜」に1434円に対し、35~59歳では2413円、「果物」の消費も倍になっています。
年とともに肉派から魚派となり、野菜も多く摂取。年齢とともに健康に気を付けた食生活をおくるようになります。
しかし「酒類」は34歳以下で1464円、35~59歳で3941円。
単純に量が増えているのか、それとも量は増えずに高級志向になっているのか。これだけでは分かりませんが、酒の購入額は年齢共に増えています。
またレジャーなどを含む「教育娯楽関係費」は、34歳以下で2万5689円、35~59歳で1万8210円。若い人のほうが遊びにお金を使っています。
一方で35~59歳は、「交際費」に9627円(34歳以下は5318円)、「贈与金」に2429円(35歳以下は415円)、
「仕送り金」に6013円(35歳以下は3844円)と、人付き合いにお金を掛ける傾向があり、甥や姪などにこづかいや親への仕送りでしょうか、贈与金や仕送り金が増えています。
さらに資産形成についても見ていきます。
年齢があがると手取り額も増えていきますが、「黒字額」は34歳以下で14万8052円、35~59歳で16万1242円。
増えたら増えた分だけ使うわけではなく、その分、貯蓄などにも回す、という堅実な独身男性の姿が垣間見れます。
「預貯金純増額」は、34歳以下で13万8670円、35~59歳で11万176円。「有価証券購入費」は、34歳以下で2786円、35~59歳で2万7403円。
34歳以下では黒字となった分をそのまま預貯金に回しがちですが、35歳以降は勉強もしたのでしょう、預貯金だけでなく投資も積極的に行っています。
独身男性の資産形成の傾向が見てとることができます。
月に15万円程度ずつ資産が増えていけば、20年で3000万円を超える資産となります。
現在、会社員だった人がもらえる公的年金の平均は約14万5000円程度。それを加味すると、老後、一人生きていくには十分過ぎる資産だといえます。
あくまでも平均値ではありますが、人生の三大支出のうち「教育」に関する支出はないのですから、悠々自適に生きていけるうえに、
将来を見越した資産形成においても、独身のアドバンテージは非常に大きなものがあります。結婚という形に幸せを求めなければ、安心して老後を迎えることができるといえそうです。
(全文はソースにて)
https://gentosha-go.com/articles/-/32225
結婚は人生の墓場
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:03:55.29 ID:rQOrUnSX0アーリーリタイアのタイミング待ち
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:04:22.75 ID:sUxuD4tj0自分の面倒を見るだけで精一杯です
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:07:20.34 ID:WxKGVAON0女が高望みしすぎた結果
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:07:34.80 ID:ud/GTrDL0今は時期が悪い
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:08:57.58 ID:Mkvqy0PA0
ローンか
アローンか
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:09:04.39 ID:Ywt0XBBC0アローンか
ATMになるのは誰だって嫌だろ
まあ結婚にメリットがないからな
自由な時間もなくなるし
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:09:47.43 ID:Zcga51Gv0まあ結婚にメリットがないからな
自由な時間もなくなるし
老後も独身の方が快適だろうしな
金がないと介護は受けられない時代になるだろうし
自分の子供は介護なんてする暇ないくらい地獄の世代だろうし
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:11:00.84 ID:3PUo5Cq/0金がないと介護は受けられない時代になるだろうし
自分の子供は介護なんてする暇ないくらい地獄の世代だろうし
もうわがままには付き合いきれん
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:12:59.77 ID:boVqjZCO0好きで独身なら、そりゃ楽しいわな。
自分の人生、好きに生きたらいい。
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:16:30.72 ID:Ywt0XBBC0自分の人生、好きに生きたらいい。
まあ自分の人生だし好きにしたらいいよね
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:17:57.10 ID:JPoS1MSK0勝ち負けで語るなよ、本人の満足度だろ
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:19:12.65 ID:ZUtBnQqS0最初のガチャで勝ち負け決まってるやんけw
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:22:11.31 ID:IDtbJZz60独身=金も自由も勝ち組なんて分かり切ったことだろ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:22:37.13 ID:nAm+aoQo050代・独り者・持ち家(マンション)有り
今月いっぱいで早期退職することに決めたわ
とりあえずコロナが落ち着くまで1~2年の間は部屋をセルフリノベしたりフルマラソンに挑戦したり暖かくなったらバイクで日本一周したりしながら遊んで暮らす予定
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:22:47.07 ID:NoBF0fdI0今月いっぱいで早期退職することに決めたわ
とりあえずコロナが落ち着くまで1~2年の間は部屋をセルフリノベしたりフルマラソンに挑戦したり暖かくなったらバイクで日本一周したりしながら遊んで暮らす予定
やっぱ独身は勝ち組だよな
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:22:49.69 ID:SDcmr8Z90女子供いなければ支出もないからな
溜まる一方だわ
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:22:52.16 ID:EXibaGRI0溜まる一方だわ
生涯独身と決めてるなら
収入にこだわらんでいいし適当に遊びながら生きていくのもいいわな
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:23:44.55 ID:u37g1gWX0収入にこだわらんでいいし適当に遊びながら生きていくのもいいわな
独身こどおじ最強です
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:24:12.60 ID:n9wDQv+T0結婚を取り巻く業界が焦ってるのは判る
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614697271/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【地球】残り10.8億年…地上のすべての生物が絶滅する期間が定義される
- 【コロナ不況】生活保護申請、6.5%増 昨年12月、増加は4カ月連続
- ワクチン接種証明書がないと旅行もできない時代に突入へ #ワクチンパスポート
- 【孤独】1人が嫌な人は多いのか?日本で蔓延る「孤独=悪」の風潮に問いたい問題
- 増え続ける「生涯独身男性」、お金の面では勝ち組か?
- 【時短】協力金ゼロ「きつい」 店ガラガラ…解除初日の3府県、曇る店主の表情「日常が戻るまで支援してほしい」
- 1日6万円をもたらした 「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
- 官僚の年収 50歳で約1300万、トップの「事務次官」は2300万円
- 「お金のない」サラリーマンが急増…50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロ、「下流老人」「老後破産」へまっしぐら
精 神 的 に も 勝 ち 組 確 定
酸っぱい葡萄おじさん
結婚できない男が多いのは江戸時代だってそうでしょ。今に始まったことじゃない
フェミ思考が増えたのが1番の原因ですね
そりゃ結婚は忍耐だとか、墓場だとか言われ続けて誰も憧れるわけねーわな。
男も女も自由に生きたらいい。
次世代を生むことは結婚と別に考えなきゃいけなくなるかもな。
男も女も自由に生きたらいい。
次世代を生むことは結婚と別に考えなきゃいけなくなるかもな。
>>女が高望みしすぎた結果
男にもそれが言えるんだが?
魅力ある女は結局売れてる、売れ残った女に売れ残りの男が見向きしないだけ。
まず自分の財布と鏡見ろよ。
男にもそれが言えるんだが?
魅力ある女は結局売れてる、売れ残った女に売れ残りの男が見向きしないだけ。
まず自分の財布と鏡見ろよ。
>>女が高望みしすぎた結果
男にもそれが言えるんだが?
魅力ある女は結局売れてる、売れ残った女に売れ残りの男が見向きしないだけ。
まず自分の財布と鏡見ろよ。
もっともそれぞれの買い物のハードル上がったからご成立しないんだがな
男にもそれが言えるんだが?
魅力ある女は結局売れてる、売れ残った女に売れ残りの男が見向きしないだけ。
まず自分の財布と鏡見ろよ。
もっともそれぞれの買い物のハードル上がったからご成立しないんだがな
売れ残りでも負け組でもいいけど、やれるだけのことはやった結果なので独身でもいっか、ってなる。
魅力的な男女さんだけが恋愛結婚を楽しんでいればいいじゃない
魅力的な男女さんだけが恋愛結婚を楽しんでいればいいじゃない
>人生の三大支出のうち「教育」に関する支出はないのですから、悠々自適に生きていける
これだけは本当だな
金で困る事って一度も無かったし、これからも無い自信がある
これだけは本当だな
金で困る事って一度も無かったし、これからも無い自信がある
3億円ぐらい手元にないと、結婚できる気しねえよ。
結婚するなら相手には苦労かけたくないし。
結婚するなら相手には苦労かけたくないし。
結婚は人生の墓場とか言う奴は何も分かっていない
墓場ならまだ安らかに眠っていられるんだよ
墓場ならまだ安らかに眠っていられるんだよ
結婚の良さを知らない人が語るのは笑
本当に酸っぱいブドウおじさんだわ
本当に酸っぱいブドウおじさんだわ
金稼いで家事全般を押し付けられるんだったら
その存在がない方が負担が少ない
その存在がない方が負担が少ない
そして誰にも看取られずひっそりとタヒんでいく
結婚しても、大丈夫なように、教育がされていたんだけどね。これが本来。
盆栽で選定もせず、好き勝手に雑草が生えたような鉢植えに、人として、高い価値などあるものか。
盆栽で選定もせず、好き勝手に雑草が生えたような鉢植えに、人として、高い価値などあるものか。
で、その貯めた金はオレオレ詐欺で搾取されるわけね
育児や教育が負債となっている日本で結婚・出産が増えていかないのは自明の理
政府が舵取り間違ってるのと違うのー?
政府が舵取り間違ってるのと違うのー?
ネトウヨ、こどおじの次は独身男性にレッテル貼って叩きだすだろうな
結婚したって離婚すりゃ最後は孤独死。
子供が将来進んで介護するとは限らない。
じゃあ、独身貴族で良いじゃん。金があれば最後は施設にでも入って介護士に看取ってもらえるし、いうほど孤独死しないわな。
ワイには子供おらんけど、可愛い甥っ子と姪っ子がいるしな。
財産はこいつ等に残せばエエ。心配ないさ。
子供が将来進んで介護するとは限らない。
じゃあ、独身貴族で良いじゃん。金があれば最後は施設にでも入って介護士に看取ってもらえるし、いうほど孤独死しないわな。
ワイには子供おらんけど、可愛い甥っ子と姪っ子がいるしな。
財産はこいつ等に残せばエエ。心配ないさ。
>魅力的な男女さんだけが恋愛結婚を楽しんでいればいいじゃない
種の保存としては無能は子孫残しちゃいけないと思うからそれでいいと思う
Fラン学歴ロンダの進次郎も子孫残すなよ
反日小泉一家を殲滅しなきゃ
種の保存としては無能は子孫残しちゃいけないと思うからそれでいいと思う
Fラン学歴ロンダの進次郎も子孫残すなよ
反日小泉一家を殲滅しなきゃ
まあよっぽどじゃない限り一人で暮らせるからなあwww
結婚する意義そのものが揺らぎまくってしまったよなあ…
結婚する意義そのものが揺らぎまくってしまったよなあ…
カネが無い、以外有るか?
今独身男性だが 早い内にさっさと離婚しておいて良かった
ホント 結婚は人生の墓場だ
ホント 結婚は人生の墓場だ
金があるから結婚しないのはいつの時代も同じだね
1人で生きていけるほど財があるから余裕の時代
金を自由に使えて遊べるほどの金がある独身が有利な時代がきたね
1人で生きていけるほど財があるから余裕の時代
金を自由に使えて遊べるほどの金がある独身が有利な時代がきたね
>>2777698
で、その貯めた金はオレオレ詐欺で搾取されるわけね
詐欺犯「もしもし俺だけど?」
独身男性「結婚もしてない俺に子供が?」
どういうギャグだよw
で、その貯めた金はオレオレ詐欺で搾取されるわけね
詐欺犯「もしもし俺だけど?」
独身男性「結婚もしてない俺に子供が?」
どういうギャグだよw
逆に連れ添いである女性側の独身が増えたって話でもあるだろうに
無茶苦茶な特権を要求する輩が多いので、仕方ないけどな
態々飼われに行くようなもの好きもそうはおるまい
無茶苦茶な特権を要求する輩が多いので、仕方ないけどな
態々飼われに行くようなもの好きもそうはおるまい
こういうスレで独身煽ってるやつ、自動車でATや軽煽ってるやつと一緒だよな
まされる宝 子にしかめやも・・・
就職氷河期世代を見殺しにしたツケが少子高齢化の原因の1つ
今年に入ってから支援しようとしても今更手遅れだ
今年に入ってから支援しようとしても今更手遅れだ
学生のとき、もっと勉強や恋愛しとけばよかったなって社会人になってから気が付く
年齢相応のことをしておいた方がいい、その時にしかできないことがある
高齢で醜くなり身体も衰え、誰もそばに寄り付かなくなってから気付いても遅い
年齢相応のことをしておいた方がいい、その時にしかできないことがある
高齢で醜くなり身体も衰え、誰もそばに寄り付かなくなってから気付いても遅い
学生時代に恋愛して、新社会人の頃は同棲もしたけど結局結婚しなくて、
一人で暮らす分には困らないレベルの料理・掃除スキルは一応ある
って男が一番の勝ち組かな
一人で暮らす分には困らないレベルの料理・掃除スキルは一応ある
って男が一番の勝ち組かな
未婚率減らしてかつ少子化対策するなら子供に対する扶養控除を大きくするか児童手当を10年単位で必ず出すなどの優遇しないと。税金、年金、健康保険が高く、将来への貯蓄、投資できる人が少ない若年世代に結婚して子供を作るって選択肢を取れる社会じゃないでしょ。
65歳以上の健康保険を5割以上の負担にして、高額医療制度も年齢制限つけて、浮いたお金を結婚適齢期世代に振らないと。
このまま少子化が進めば国民皆保険も維持できなくなるぞ。
65歳以上の健康保険を5割以上の負担にして、高額医療制度も年齢制限つけて、浮いたお金を結婚適齢期世代に振らないと。
このまま少子化が進めば国民皆保険も維持できなくなるぞ。
外で意味不明な事を叫ぶ独身おじいさんにはなりたくないわ。
やはり独身を拗らすと精神がやられるようだ。
やはり独身を拗らすと精神がやられるようだ。
結婚する事に対するリスク、デメリットを男性側に積み上げた結果じゃないの?
かつては男女差別で実際に女性の立場は弱く、不平等だった面もあったと思う。
今では、女性の権利を声高に主張する人は居ても、男性の権利はおざなりにされて……踏みつけられ踏みつけられ……やりすぎな時期にネット社会の到来で、我々オトコも情報共有が出来るようになった。
極端な例であるかもしれない、離婚時の親権とか、司法の女尊男卑を見るにつけ、結婚に対する否定的な感情が蔓延した。
極端な例であっても、そのような女尊男卑の事例を積み上げてきたんだからしょーが無いんじゃね?
かつては男女差別で実際に女性の立場は弱く、不平等だった面もあったと思う。
今では、女性の権利を声高に主張する人は居ても、男性の権利はおざなりにされて……踏みつけられ踏みつけられ……やりすぎな時期にネット社会の到来で、我々オトコも情報共有が出来るようになった。
極端な例であるかもしれない、離婚時の親権とか、司法の女尊男卑を見るにつけ、結婚に対する否定的な感情が蔓延した。
極端な例であっても、そのような女尊男卑の事例を積み上げてきたんだからしょーが無いんじゃね?
まあ、入院手続きや着替えやら手術の同意書とか気軽に家族がやってくれることを外注しないといけなくなるんだから、金はいくらあっても足りないかと。
この流れは止められない。
江戸時代3,100万人
明治で5,000万人 だったからな
今1.2億人だろ半分でもなんとかやれそう。
江戸時代3,100万人
明治で5,000万人 だったからな
今1.2億人だろ半分でもなんとかやれそう。
結婚未婚どっちが勝ち組とか負け組とかどうでもいいのよね
自分の生きられる形で生きていくしかない
自分の生きられる形で生きていくしかない
この手の記事多いけど、子供残さないやつって何をモチベーションにして生きてるのか気になる。
今の若い人殆どネットやってるから情報入りまくって結婚したいと思わない人多いだろうなとは思ってた
自分の生き方に自身が無い奴は、自分の考え方と違う奴を攻撃して、安心感を得ようとするよね。ヴィーガンと同じ。
女が男を叩いた結果。女全員コロナにかかって全員滅べ❗️
やってみなきゃわからない → やらなくてもわかる
ダマされないぞ。
ダマされないぞ。
16歳ぐらいで早いうちに家庭と仕事を持った方が人間の仕組みとしては正解
しかし社会が複雑になりすぎて独り立ちがかなり遅い
学業を修め就職し一人前になり貯蓄をしてから結婚する
となるとこれからさらに複雑になる社会環境ではさらに晩婚出生率低下が進む
なので16歳ぐらいで結婚した夫婦が学業(仕事しながらでも)を修める支援を手厚くし一人前になっていく仕組みが必要だと思います
併せて有能な人材を出身大学のみで評価せず
仕事をさせてみてその成果により適材適所に人材を回す仕組みも必要ですね
しかし社会が複雑になりすぎて独り立ちがかなり遅い
学業を修め就職し一人前になり貯蓄をしてから結婚する
となるとこれからさらに複雑になる社会環境ではさらに晩婚出生率低下が進む
なので16歳ぐらいで結婚した夫婦が学業(仕事しながらでも)を修める支援を手厚くし一人前になっていく仕組みが必要だと思います
併せて有能な人材を出身大学のみで評価せず
仕事をさせてみてその成果により適材適所に人材を回す仕組みも必要ですね
だから工業高校行きたいって言ったのに!!
「うちにはお金が無いからアンタ大学行きなさい。奨学金で」
で還し終わったのは35歳でした~ 今から結婚しろってか?
「うちにはお金が無いからアンタ大学行きなさい。奨学金で」
で還し終わったのは35歳でした~ 今から結婚しろってか?
持続可能な社会に対するガン細胞であるこいつらに対しては
早急に独身税を導入すべき
早急に独身税を導入すべき
独身でおったほうが楽やで
例によって酸っぱい酸っぱい言う人がいるけども
自分がぶどうを大好きだからって他の人も同じと信じるのはだめでしょ
まして今はぶどう以外の食べ物も豊富にある時代なんだから
自分がぶどうを大好きだからって他の人も同じと信じるのはだめでしょ
まして今はぶどう以外の食べ物も豊富にある時代なんだから
自分の親にしてもらった事を自分は出来ない。
それって劣化の負け犬だよね。
それって劣化の負け犬だよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
