2021/03/03/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗 先ごろ、政府が孤独・孤立問題の対策室を内閣官房に設置するというニュースがありました。コロナ禍での失業などにより、社会的孤立に追いやられ、誰とも接せず、誰にも頼ることができなくなってしまった人たちに救いの手を差し伸べることは大事ですが、こういう話題になるたびに「孤独は健康に悪影響」「孤独は死に至る病」などと、いたずらにその恐怖をあおる「孤独は悪」論が声量を増すことは逆に由々しき問題だと考えます。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/413934

スポンサード リンク


1 名前:七波羅探題 ★:2021/03/02(火) 21:33:51.99 ID:qN88IbnG9
東洋経済オンライン3/2、15:01 荒川和久独身研究家
https://toyokeizai.net/articles/-/413934

先ごろ、政府が孤独・孤立問題の対策室を内閣官房に設置するというニュースがありました。コロナ禍での失業などにより、社会的孤立に追いやられ、誰とも接せず、誰にも頼ることができなくなってしまった人たちに救いの手を差し伸べることは大事ですが、こういう話題になるたびに「孤独は健康に悪影響」「孤独は死に至る病」などと、いたずらにその恐怖をあおる「孤独は悪」論が声量を増すことは逆に由々しき問題だと考えます。2018年にイギリスで孤独担当大臣が設置されたときも、当時、ベストセラーでもあった下重暁子さんの『極上の孤独』本ですら「孤独礼賛する有害な悪書」などと、善悪の二元論に仕立て、まるで中世の魔女狩りのように「孤独そのものを駆逐すべき」という言説をうちたてる論者も見かけられました。

■孤独を善悪でわけることは的外れだ
孤独というものを善悪でわけること自体的外れですし、「孤独は誰にとっても絶対的な悪である」などと一方的に断ずるのはいかがなものかと思います。あまつさえ、それが高じて、未婚や非婚など「1人で生きる」人たちの生き方そのものを否定する論にまで展開すると、昨今見られる「正しさの暴力」に近い危うさを感じます。

1人でいることを寂しいと感じる人もいますが、1人でいることを快適と感じる人もいます。それどころか、同じ人間であっても、あるときは誰かと一緒にいたいと思うし、ある場面では1人になりたいと思うはずです。独身にかぎらず既婚者でも、コロナ禍の在宅勤務などで終日家族と一緒に過ごす時間が増えたことで「たまには1人になりたい」と思った人も多いのではないでしょうか。ずっと1人がいい、ずっと誰かと一緒がいいなどという人間はほぼ存在しません。孤独とは主観的な感情です。感情である以上、その感じ方は人によっても、時と場面によっても変わります。いろいろあって当然です。喜怒哀楽の感情のうち「喜」と「楽」しか感じない人間がいるとしたら、はたしてその人は幸せなのでしょうか? 

「望んだ孤独」はいいが、「望まない孤独」は問題だ、とする声もありますが、孤独とはそもそも本人の望むと望まないとにかかわらず付き合っていかないといけないものです。そして、実は大きな勘違いがあるのは、「1人でいるから孤独でつらいのだから、誰かと同居すれば寂しくないよね」と、1人暮らしの人を強制的にシェアハウスや集団の中に取り込もうとしてしまう考え方があることです。誰かと一緒に同居すれば解決できるような簡単な問題なのでしょうか? 

孤独が悪だという言説が不安を煽るたびに、大部分の人は「孤独は苦痛なのか?」と自分自身に呪いをかけてしまっています。本来「孤独は苦にならない」と思っていた人でさえ、そう感じる自分はおかしいのか? と迷わせてしまいます。

■孤独を苦痛と感じる人は少数派
実際「孤独を苦痛」と感じる人間は少数派です。私の主宰するラボで、2020年に実施した調査によれば、「孤独が苦痛」と回答する未婚男女はわずか数%であることに加え、既婚男女でさえ1割前後しかいません。当然ながら、既婚は未婚に比べて、「誰かと一緒の方が充実する」割合が高いのですが、同時に「1人の時間も楽しめる」割合も同程度存在します。むしろ、「孤独を楽しめる」のは、未既婚ともに男性より女性のほうが多いことの方が意外ではないでしょうか。

何も「誰とも接触せず1人で勝手に生きる」ことを推奨しているのではありません。「人は1人では生きていけない」というのはその通りです。しかし、「1人では生きていけない」ということと「誰かと一緒でなければ生きていけない」こととは別です。むしろ、「自分の外側に誰かがいさえすれば孤独ではない」という考え方の人こそ孤独に苦しみます。

私は、ソロ社会の研究を通じて、現在「孤独学」の体系化をしています。昨年12月に上梓した『「一人で生きる」が当たり前になる社会(脳科学者中野信子さんとの共著)』でも「孤独は悪なのか?」について論じています。とりわけ、現代の孤独の問題は、「つながり孤独」のほうが深刻になっています。「つながり孤独」とは、友達もいるし、SNS上でもたくさんの人とつながっているのに「私は孤独で、寂しい。誰も私のことなんかわかってくれない」と悩んでしまうことです。こうした状態は、自分の外側の状態にだけ依存する性質によるものです。

(長文のため以下リンク先で)
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:37:33.85 ID:0QjjXjHF0
ぜんぜんだわ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:43:33.76 ID:MaIDOM9s0
誰だってロンリーウルフ
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:47:57.88 ID:r8JZPzat0
そんな時は5ちゃんがあるやろ
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:48:33.73 ID:eQZ4YL5B0
そういう洗脳をしてきたんだよ

54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:51:27.86 ID:1WdPdfL30
ワシはどっちかと言うと孤独好きやな
人がおると気を使って疲れる
んまあ、完全な孤独は辛いんだろうけど
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:56:17.28 ID:+WPSdMYe0
楽でいいよね
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:01:03.20 ID:qmwRShfi0
一人でも良いって言ってる人を叩く心理はどこからやってくるんだ?
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:11:29.12 ID:rlPg9Q+80
ホントの自由は独りでないと味わえない
207 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:23:29.56 ID:rPJQTDNT0
孤独が悪、なんて風潮あるか?
237 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:28:56.18 ID:ixAGEr6k0
孤独が怖いとか弱い輩が多いんだろう
252 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:30:58.19 ID:cyG4PKrW0
人間関係で1番居心地良いのは、つかず離れずだと思う
常に誰かと一緒って意外とストレス
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614688431/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2777725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 09:34
日本大嫌いな東洋経済か

それにしても独身研究家って凄い肩書きやな  

  
[ 2777730 ] 名前:      2021/03/03(Wed) 09:47
どこでそんなこと言わてるんだ?
イマジナリーフレンドに言われたのか?  

  
[ 2777731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 09:50
むしろ、最近はSNSやライトなネトゲとかあるから
見かけほど孤独じゃない人多いだろ。  

  
[ 2777732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 09:50
承認欲求のカタマリなんかだと孤独は恐怖だろうね
自分を礼賛してくれる人が誰もいないんだから  

  
[ 2777733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 09:52
日本は孤独ひとり身にたいしてかなりおおらかな社会だろ。  

  
[ 2777737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 09:59
孤独が辛いとか繋がり孤独とか自分で解決しないやつが文句言ってるだけで
金も生活もコミュニケーションも他力本願で主張だけが生意気を過保護にしてるのが問題
  

  
[ 2777740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 10:02
孤独とひとりは違う! まずそこを理解しなければらならない
何者にも依存せずただ一人である者は素晴らしい! 和尚  

  
[ 2777741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 10:02
孤独とひとりは違う! まずそこを理解しなければらならない
何者にも依存せずただ一人である者は素晴らしい! 和尚  

  
[ 2777746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 10:38
別に一人でも良いけど、集団行動が必要な場面でも孤立するやつは使えない  

  
[ 2777747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 10:42
今さら家の中に他人がいる生活なんて考えられんな  

  
[ 2777755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 10:56
そういえばお隣の半島は一人でご飯に行くだけで後ろ指を指されるとか。
そういう人が言っているんですかね?  

  
[ 2777759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:04
一人で行動するのは良いけど、
孤独は精神的に良くないぞ。  

  
[ 2777760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:06
異臭が漂う、ウジ虫を、掃除しなきゃならんのが、極めて迷惑だろ。  

  
[ 2777761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:08
元記事でもあったけど、つながりがあるからこそ、孤独を感じ、それこそが深刻なんだよ  

  
[ 2777762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:10
ひとりでいることを肯定することこそが孤独を感じずに済む唯一の方法ともいえる。  

  
[ 2777768 ] 名前: 名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:24
孤独って何?  小さい時から一人で遊んでた。
今でも一人だが他者への欲求はまったく感じない。
  

  
[ 2777780 ] 名前: 名無しさん  2021/03/03(Wed) 11:44
このままにしておくとますます非婚少子化が進んでしまうからでしょ  

  
[ 2777782 ] 名前: 弱腰は祟り目  2021/03/03(Wed) 11:48
それはそうだ。30年位前からフジTVなど大手TVマスコミは子無しの夫婦をDINKSと呼びもてはやし、少子化の原因を作り出した。
そして今度は団塊の世代が高齢になるにつれて、老人福祉をうたい生活保護など貧困層への税金の配分を報道した。これすなわちレッドチームの活動そのものであった。生活困窮の独居者や孤独老人はなぜ生まれたか?理由はいろいろあるだろうが、おおよそ若いころにキリギリスな生活をしていた人だろう。そんな人をたくさん知っている民生委員でした。  

  
[ 2777790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 12:17
マスごみの洗脳って大きいよね。  

  
[ 2777791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 12:29
コロナで家で顔を合わす時間が増えてトラブル多いって話なんですが  

  
[ 2777800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 12:42
子供の頃は友達と一緒に居ないと不安で不安でしかたなかったが、
大人になったら「このまま老後は孤独死でいいや」と思う程達観したわ。  

  
[ 2777805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 12:45
海外じゃもっと圧力高いっての
日本ほどお一人様に優しい国はないぞ
  

  
[ 2777815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 13:09
存在しない風潮を捏造していることをまずは問いただそうか>荒川和久独身研究家
  

  
[ 2777822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 13:34
孤独に耐えられない弱者にこの令和の世を生きる資格なし  

  
[ 2777828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 13:49
その風潮が生まれたのは元々は80年代の始めくらいに「ネアカ・ネクラ」って言葉が流行りだしてからだな。その頃から「ネクラ=悪」となり、「一人でいる奴は悪」へと変化していった。  

  
[ 2777833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 14:16
1人が好き
友達とか絶対いらん  

  
[ 2777834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 14:16
完全に孤独でい続けなさいというのはそれはそれで苦痛を伴うが他者と適切な距離を保ちつつ一人の時間を大切にすることは別に全然不幸じゃないだろ。
ただ経済を勘案すればお一人様が多くなるのは経済的損失が大きくなるような気がするね  

  
[ 2777842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 14:32
日本は1人で外食できる珍しい国なのに?変な記事  

  
[ 2777850 ] 名前:    2021/03/03(Wed) 14:50
集まると金使うやろ?
そういうことや
資本主義輩な金使うことが正義な価値観にしたいんよ  

  
[ 2777863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 15:17
独身が悪というのなら 
結婚は国のために嫌々だけど犠牲になってやってるとでも言いたいのかね?  

  
[ 2777867 ] 名前:    2021/03/03(Wed) 15:29
孤独が苦手な人って一定数いるよね。
1人でご飯食べても美味しくない、1人で買い物しても欲しいものない、1人ででなんかやってもつまらない…
誰かに「楽しい」を提供してもらわないと「楽しい」を作れないタイプなんだろうね  

  
[ 2777875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 16:01
集団だろうと個人だろうとどっちでもいい
逆の立場になってもイヤとか言えないんだから
一人でしか出来ないこともあるし逆も然り

  

  
[ 2777889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 16:49
友人とワイワイやるのもいいけど、
一人は一人で好きだぞ  

  
[ 2778052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 23:23
男は孤独に対して耐性があるけど女は孤独に耐えられないだろうな。  

  
[ 2778075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 00:27
依存性パーソナリティ障害が増えてるってコト?
まぁ確かに感染クラスターに成る恐怖よりもボッチ飯が怖いとか、それ以前に自己中な輩共が感染を拡大させているのは間違いないけどな。

あ、そういえば隣の彼の国って、ボッチ外食していると後ろ指を指されるからボッチ外食は出来ないんだっけ?
とことんビビリな文化風習やなぁwww

「孤独のグルメ」とか「ぼっちキャンプ」みてぇな番組なんて流行りもしねえ多様で柔軟性も無ぇ文化土壌なんだろうなwwwww


  

  
[ 2778102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 01:07
結局人間って1人なんよ~人に頼るな~自分で頑張れ~意識が強い日本人、悪くない  

  
[ 2778275 ] 名前: 名無しさん  2021/03/04(Thu) 11:44
正直ジジババ共が寂しい寂しい言うのって全然わかんないwww
他人といると気を使ったり基地外にあたればもうストレスヤバイしwww
一人でも全然問題ないwww寧ろ一人がいいwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ