2021/03/03/ (水) | edit |

5__菅官房長官
[東京 3日 ロイター] - 菅義偉首相は3日の参院予算委員会で、自身の著書で触れている官僚への人事権行使に関し、政策に反対する官僚の更迭は当然だと説明した。森ゆうこ委員(立憲民主)への答弁。

ソース:https://jp.reuters.com/article/suga-parliament-idJPKCN2AV092

スポンサード リンク


1 名前:potato ★:2021/03/03(水) 13:03:20.71 ID:aOyVaFpN9
[東京 3日 ロイター] - 菅義偉首相は3日の参院予算委員会で、自身の著書で触れている官僚への人事権行使に関し、政策に反対する官僚の更迭は当然だと説明した。

森ゆうこ委員(立憲民主)への答弁。

森委員は菅首相の著書「政治家の覚悟」の内容を引用し、首相が総務相時代、自らの意に沿わない発言をした官僚に人事権を行使したことについて確認した。

菅首相は自身が推進したNHK改革について「政策に反対する者については、政策を掲げて政治家として大臣になったのだから(担当者を更迭し)、政策を実現することは当然なことでないか」と述べた。

2021年3月3日12:24 午後
https://jp.reuters.com/article/suga-parliament-idJPKCN2AV092
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:03:58.65 ID:Dyyz7GmF0
そらそうよwww
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:05:40.27 ID:VpOoXWmj0
いや当たり前だろ仕事やりたくないなら辞めろってのは民間も同じ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:08:04.97 ID:rdGv+mim0
政策が失敗しても政治家は責任とらんけどな
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:09:54.53 ID:kY/T+ICF0
こいつに政策と呼べるようなものあったっけ?

73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:16:21.91 ID:3VrznzaU0
それが政党だろ。
まずはゲルから始めよう
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:18:06.17 ID:dj4gBQqJ0
そも「政策」とは
「政策」の範囲が不明確で恣意的にできちゃうだろ
121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:23:40.15 ID:yBAZY2lI0
これはこれで良いんじゃないの?
130 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:25:02.47 ID:yKPx8r+I0
これは菅が正論これが許せないなら菅を選挙で落とせば良いしそれが出来るのが民主主義
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:26:35.49 ID:pKnUPoQd0
官僚を批判すれば独裁
官僚に忠実だと官僚の犬
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614744200/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2777920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:07
できないことは、不健全。  

  
[ 2777921 ] 名前: s  2021/03/03(Wed) 18:09
猿の惑星  

  
[ 2777923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:17
政治家は選挙で代えられるけど官僚は代えられないんだから民主主義国家なら当然
てか散々喚いでる任命責任云々は政治家が人事権発揮すること前提だろ
自分らの言動くらい一貫性持てよ  

  
[ 2777924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:21
財務省にも同じこと言えんのかな  

  
[ 2777927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:37
犬HKを解体しろ  

  
[ 2777929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:40
その政策が無謀か否かによる
日本の場合、官僚はただの政策の遂行者ではなくテクノクラートも兼ねてる
国家公務員試験がが中国の科挙の影響を濃厚に受けてるから仕方ないのだが  

  
[ 2777930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:41
官僚の言うこと聞かなきゃいけないなら、主権者が官僚になっちゃうじゃん。
選挙で選ばれてすらいない人間を交代させる権利が総理大臣にないなら、それこそ官僚の独裁だよ。  

  
[ 2777933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:44
そりゃ官僚は政策を執行するのが仕事であって、
政策を決めるのは官僚じゃない。  

  
[ 2777935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 18:51
典型的なはだかの王様  

  
[ 2777941 ] 名前: 名無し  2021/03/03(Wed) 19:15
政権にケチをつけるだけのお仕事  

  
[ 2777944 ] 名前: あはは!  2021/03/03(Wed) 19:31
どこの会社だってやってるよ。まさかマスコミはやらないのか?  

  
[ 2777947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 19:34
本当に政策に対しての反旗ならクビにして当然だろ
国民に選ばれた政治家より公務員の方が立場が上ってのは絶対に駄目  

  
[ 2777948 ] 名前: しんのすけ  2021/03/03(Wed) 19:38
財務省と厚生労働省にも同じ事言ってやれ  

  
[ 2777949 ] 名前: 安倍誠司のムスコでせ  2021/03/03(Wed) 19:38
これもう社会主義国家だろ

ヨシヒデ・スターリンキター!  

  
[ 2777951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 19:46
気軽に人の人生消し飛ばすの楽しそうやな。
流石は総理大臣や。  

  
[ 2777952 ] 名前: 774@本舗  2021/03/03(Wed) 19:46
げりくる無罪!  

  
[ 2777953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 19:47
官僚が支配してるともっぱら噂の財務省
実際はどーなんかね?
まぁ麻生財務大臣になってから財務省はろくに改革らしい変更もないよね  

  
[ 2777958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 20:00
※ 2777951
それが嫌なら公務員にならなければ良いんじゃ無いですか?
職場選択の自由は憲法で保障されてますよ。  

  
[ 2777960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 20:07
いや、当たり前だろ。公務員だもん。
公務員は国民の選んだ政治家の作った政策を実行しろよ。  

  
[ 2777964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 20:10
官僚をコントロールするのが議員の仕事。
官僚にコントロールされる体たらく議員が多い。
消費税廃止できれば大物。  

  
[ 2777975 ] 名前: 通りすがり  2021/03/03(Wed) 20:37
>政策に反対する官僚の更迭は当然
腐った政治屋業界の屑代議士が私利私欲のための政策出したらそら反対しますわな。
YESまんばっかり出世させたら官僚組織が崩壊してアメ以外の他国にまで下痢三の戦闘機購入みたく集られ続けるんですねって事やわ。  

  
[ 2778012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 22:13
そりゃ、当然だな  

  
[ 2778022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 22:26
有能の独裁ならまだマシだが、無能寄りの菅首相じゃな
この20年間、有能な首相なんぞいたことねえが
ギリギリまともと言える程度の議員も、老害の中には居ねえし失われた30年は確定だな  

  
[ 2778026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/03(Wed) 22:31
官僚が上だと思っている奴は日本を共産党にしたい奴だ。
国民の選んだ政府の出した日本を良くするための命令に従わないのなら更迭は当然だろう。
社会党や民主党の時は逆らったのかね官僚は。  

  
[ 2778108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 01:15
当たり前~  

  
[ 2778176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 07:44
「任命責任は負え。でも人事権を発動することは許さん。」
森ゆうこが言っているのはこういうこと。めちゃくちゃだろ。  

  
[ 2778199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 08:57
菅総理正論、これは賛成でございます。

  

  
[ 2778214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 09:27
これは当たり前。国民が代表者を決めて政策を実行する。官僚はその政策を稼働させる役割。何、自分で政策をストップさせたり、政策変えようとしてるの?民主主義への敵だわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ