2021/03/04/ (木) | edit |

earth-million-miles-away_.jpeg 米航空宇宙局(NASA)と日本の東邦大学の専門家らが共同研究を実施し、今後10億年のうちに酸素が豊富な大気を失うことを明らかにした。これは地球上のすべての生物の絶滅の原因となる。研究者らは、モデル化によって生物圏の存在期間を定義し、その結果が『ネイチャー ジオサイエンス』誌で発表された。

ソース:https://jp.sputniknews.com/science/202103038200640/

スポンサード リンク


1 名前:チミル ★:2021/03/04(木) 02:40:58.65 ID:SldlJhVF9
米航空宇宙局(NASA)と日本の東邦大学の専門家らが共同研究を実施し、今後10億年のうちに酸素が豊富な大気を失うことを明らかにした。これは地球上のすべての生物の絶滅の原因となる。研究者らは、モデル化によって生物圏の存在期間を定義し、その結果が『ネイチャー ジオサイエンス』誌で発表された。

研究者らは、地球の気候と地質学的活動を、また、生物学的プロセスと太陽の活動を参考に、シュミレーションを実施した。その結果、研究者らは、太陽がいっそう高温化することで、二酸化炭素分子による熱の吸収とその破壊により、大気中の二酸化炭素の含有量が低下し始めるという結論に到達した。また、オゾン層も消滅することが明らかとなった。

およそ1万年後には二酸化炭素が危機的数値を下回り、それによって植物はこれ以上光合成のプロセスを維持することができなくなり、枯れ果てることになる。今後の大気中の二酸化炭素の低下は、地上と海中のあらゆる生物の絶滅を呼び起こすことになる。同時に、メタンの放出がはじまり、地上の生物の消滅を加速させる。

研究者らは、地球には嫌気性生物だけが生き残ることを解明した。こうして生物圏は複雑な有機体が発生する以前と同じ様な状態となる。

https://jp.sputniknews.com/science/202103038200640/
元論文↓
https://www.nature.com/articles/s41561-021-00693-5
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:41:40.67 ID:3fdyjVlQ0
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:47:22.71 ID:2Nl4epFj0
かんけーねーわ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:47:23.16 ID:J+5ooXq20
なーにかえって免疫がついて生物も進化していくよ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:51:46.05 ID:xlIjuW5g0
お前らを石化して守ってやんよ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:52:23.52 ID:UtgMhan30
人類はコロナで滅亡する

25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 02:54:02.44 ID:171vb3mk0
残り少ない旅路に
よりそう植物たちを大切に
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 03:14:15.59 ID:4q4SGqR80
どうでもいいわ
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 03:19:44.54 ID:4PDlkBvI0
一万年なんかあっという間だよな
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 03:29:55.20 ID:DZPoqGBT0
環境を良くしないと
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 03:37:14.69 ID:NdYtn3SL0
地球以外に行ってるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614793258/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2778155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 06:44
またシュミレーションとか書いてる…  

  
[ 2778157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 06:51
逆に今から10億年前はどーだったのかっつーと  

  
[ 2778163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 07:02
宇宙戦艦トマト

「地球滅亡まであと10.8億年」  

  
[ 2778172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 07:26
メタンの放出ってのは海底のメタンハイドレート層が溶けてメタンガスが出る想定だろうが100年もあれば確実に海底のメタンハイドレートは資源として利用されてるからこの想定は当たらないだろう
  

  
[ 2778173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 07:34
そういえば昨日のニュースで「世界中の男性の精-子の数が減少し2045年までに完全に消失するとの研究結果」なんて有ったな、ソースが怪しいから話半分だったけど  

  
[ 2778179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 08:01
俺は数十年後に消滅するから関係ないな  

  
[ 2778196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 08:51
その前にあと10年ぐらいで現文明が消滅するから大丈夫。  

  
[ 2778202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 09:02
今ですら人間の尺度ではありえない環境下で生きてる生物がいる以上
長い時のなかでそれ以上の存在が出現しないとも限らんだろうが

食い扶持稼ぐため与太であっても研究を進めないといけないのは判るけどよ、断定すんなよ愚者に出した学者モドキめ  

  
[ 2778230 ] 名前: あ  2021/03/04(Thu) 10:00
2778202

その通り。全ての生物の絶滅なんてもはや簡単に起こることではない。
何かしらの生物が適応して生き残るぞ。  

  
[ 2778239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 10:16
単純にメタン燃やしてある程度二酸化炭素増やせばいいだけじゃねーの?
  

  
[ 2778245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 10:30
カオス理論的な話で、シミュレーションでは1万年以上先の月の公転軌道を正しく出せない。小さな誤差が累積するので、出た答えが正しいかが解らなくなるんだそうで。地球の気象は月の影響を強く受けるけど、それがシミュレーションで出せないので、気象がどうなるかすらわからない、という感じ。
10億年先とか、多分太陽活動の話になるとは思うけど、それ以前にちゃんと月が地球の周りを回っているかどうかさえわからないから、まあぶっちゃけさっぱりわからん状態だろうなぁ…  

  
[ 2778262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 11:27
10億年後に炭酸ガスが消失して植物が・・・ってのは知ってたけど
1万年後は知らんかったな、てか1億年の間違いだろこれw
1万年後なんて今とそんなに変わらんぞ。氷期とか気候変動はあるかもだけどさ  

  
[ 2778263 ] 名前: 名無し  2021/03/04(Thu) 11:28
地質学的な理由で海の水もだんだん減っていくからそっちの理由でも生命の維持に必要なリソース減ってくって聞いたことある  

  
[ 2778316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 13:09
翌日の最高最低気温も外れる事が多いのにさぁ
何でも言ったモン勝ちか?  

  
[ 2778350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 14:46
あと2回絶滅と繁栄を繰り返してもまだ余りそう  

  
[ 2778362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/04(Thu) 15:15
そういえば石油は涸渇しませんねww  

  
[ 2778607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 05:31
生き残るには異世界に転移するしかないな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ