2021/03/05/ (金) | edit |

bg_school_koutei.jpg 学校の人間関係の中でも、学年やクラスなのに上下関係・序列が生まれてしまう「スクールカースト」はやっかいです。 なかなか話しづらいこの問題について、スクールカーストの経験がある高校生記者と大学生で語り合いました。 今回はなぜスクールカーストができるのかなどをテーマにしました。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/88c9e930c368f45d837167dc8b844059adc82ed1?page=2

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/05(金) 15:49:21.58 ID:wgDOyh7R9
学校の人間関係の中でも、学年やクラスなのに上下関係・序列が生まれてしまう「スクールカースト」はやっかいです。
なかなか話しづらいこの問題について、スクールカーストの経験がある高校生記者と大学生で語り合いました。
今回はなぜスクールカーストができるのかなどをテーマにしました。

座談会に参加してくれた高校生記者・大学生
Aさん(高校1年)
中学校まではクラスにカーストがあったが、高校に入ってからはなくなった。中学までのカーストでは下位にいた。

Bさん(高校2年)
中学・高校ともにカーストあり。カーストの上位でも下位でもない位置にいる。

Cさん(高校3年)
中学・高校ともにカーストがあるが、高校はカーストに対するこだわりが薄い雰囲気。1~1.5軍に属していて、クラスを仕切る人の補助的な立ち位置。

Dさん(大学1年)
高校時代にスクールカーストを経験した。

■自分の立ち位置に心を砕き…スクールカーストは個人にレッテルを張り序列化するあしき現象

―今日集まっていただいた皆さんは、何らかのかたちでスクールカーストがある状況を経験していますね。

C 中 学生の時から現在の高校まで、スクールカーストがずっとあります。私が通っている高校は特色のある学科で男子の数が少なく、カーストに対するこだわりは、普通のクラスに比べると低いかな。

B 私もCさん一緒で中学から今までずっとカーストがあります。高校入学すぐは、カーストについていけなくなるのが怖くて、周りの意見に合わせていました。
ですが、そんな自分が嫌になり、高校2年生になってからはカースト制度の「上位でも下位でもない」という位置を心がけています。

C そうなんですね。私は今まで1軍~1.5軍と呼ばれる位置に所属していたと思います。クラスを仕切る子たちの補助をメインに担当してきました。
そのため、クラスで「何かをする」というときには、自分たちとは所属が違うクラスメートに意見を言われたりしてきました。

■クラスでの決めごとで対立も
―クラスで決めごとをする際に、カーストが特に意識されるみたいですね。

B 昨年はある行事をやった際にクラスの打ち上げをカースト上位が企画したのですが、新型コロナウイルスのことを考え反対した人がいたにも関わらず実行してました。

A そんなことが……。

B 結局、打ち上げはやりたい人だけでやったんですが……私は参加していませんが、参加者はカースト上位ばかりでした。
カースト上位の人たちは普段、学校内でマスクを着けずに大声で話していて。
その人たちが打ち上げをしているので、自分は打ち上げに参加してなくても感染するのでは……と不安です。なかなか反対の声も聞いてもらえないので、困っています。
自分の意見をカースト上位の人たちにうまく伝えるには、聞いてもらうにはどうすれば良いんですかね。

C カーストが違うことで意見が伝わりづらい問題ですね。私の友達がクラスを率いる子。
何かを決定する際、みんなの意見が反映されやすいよう、私がその子に助言したりしてきました。
中間役であるため、みんなの意見が反映されず双方から板挟みになってしまうことがあったので、そうならないためにはどうしたらいいのだろうかと考えています。

B 立ち位置で悩みも変わるみたいですね。

A 私は中学まではカーストの「底辺」にいました。周りのことを気にして、自分らしく学校生活を送れていませんでした。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c9e930c368f45d837167dc8b844059adc82ed1?page=2
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:50:34.99 ID:lIp2tiUJ0
所詮、動物に過ぎないから
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:51:35.15 ID:FT1oTzAi0
まず学級委員になったこともないし
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:52:33.79 ID:bT9QKkXz0
学校も社会だからだろう
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:53:56.72 ID:4ISnBqWO0
中3のとき陽キャしか居ないクラスで地獄だった
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:55:37.06 ID:4oERShga0
話が合う友達がいれば下の方が気楽だけどね

43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 15:59:34.52 ID:7lYGsOVD0
そんなものはない

カースト上位なんてのは、ただの目立っているだけ
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:08:21.22 ID:weZpzNi60
会社とかもこうなの?

サラリーマンやったことないからわからなくて
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:13:28.35 ID:PHWdrUKn0
学校なんか行かなければいいんですよ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:18:13.27 ID:szp40EfL0
カーストなんてただのメンタルブロック
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:19:15.69 ID:xIj0Dqpc0
ケンカが強い奴がトップだろ
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:20:23.79 ID:orr2V2b/0
積極的に発言する奴の意見が通るのは当たり前だろ
先生はエスパーじゃねえんだぞ

ただしイジメをするような奴は障害がある可能性が高いから
早いうちに特殊学級入れてケアしないと社会人になってから害悪化する
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:20:59.40 ID:7FFQTJpc0
実力で勝負されない世界だからだろ
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:21:57.99 ID:vxTu86qh0
カースト上位はヤンキーとかDQNだよ
入りたいか?
自分は絶対にイヤだ
皆そう思ってるけどそんな事に気づかないくらい無神経だからデカい声で周囲を威圧してお山の大将で居られる
まともな神経してたら周囲の本音が伝わってきてとてもじゃないけどその地位に居られない
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:22:45.56 ID:isB5vI9H0
なぜも何も学校に限らず集団生活してるとこにはできるずっとの昔から
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:25:15.83 ID:oIqCHufJ0
割と上位に立ちたがるからなみんな
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:25:26.74 ID:MVQx5GV30
グループはできるけどそれほどカーストは無かったよ
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:27:48.76 ID:NG+00Fdy0
大人になってからも
インスタで映え
ツイッターでバズるために生きてる
ノリで生きてるだけ
210 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:30:03.45 ID:enWBoFwc0
大人の社会の格差もそう変わらんだろ
216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:30:54.66 ID:63AkCONc0
そら動物だし
223 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 16:32:22.19 ID:om66V1Ed0
ゆとり いじめ スクールカースト
社会全体が幼稚だわw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614926961/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2778894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 22:12
自分なんかは、セカンダリのポジションをとってたな。
上部からの意見だけだと、伝わらない場合や誤解も生まれるので、下の行動を先導することで、問題の発生する意識すら発生させないようにしていた。  

  
[ 2778895 ] 名前:    2021/03/05(Fri) 22:13
強キャラに媚びるだけでは満足せず、
常にタゲを求めて狩りに便乗する機会を窺っている
そんな下層キョロの生態が原因だと思う  

  
[ 2778896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 22:21
基本的に、小学生の段階で、集団の面等を見る癖がつけられていたものだから、その辺の訓練の差だと思うけどね。  

  
[ 2778899 ] 名前: 憂国の名無士  2021/03/05(Fri) 22:30
アメリカンスクール通ってた友人が、明確なスクールカーストがあったって言ってた。
上位はネイティブスピーカーの白人、次が海外滞在長いネイティブスピーカーの日本人、
一番下は海外滞在少ないか、海外滞在ない日本人。友人は親が商社マンだが、家族でアメリカに
いたのがわずか2年なため英語も大した事なくて、カースト最下位だったと言ってた。
上位と中位はコミュニケーションあるが、下位と交わる事はなかったと。  

  
[ 2778904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 22:48
社会が狭すぎるんだよ
高校ぐらいになったら、クラスにばかり属することなんてない
部活なり委員会なりで頑張ればいい
結局なにかに真剣にうちこまないから、緩い人間関係の中にしか身を置けないんだろ  

  
[ 2778906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 22:55
カーストなんて言ってるのは底辺なんだから無くなるわけない
自分たちで縛ってるア,ホどもだからな  

  
[ 2778910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 23:16
赤の他人だらけのクラス替えなんてやるから孤立する生徒が出るのは当たり前。
生徒がクラスを選べるようにすれば、いじめもカーストも無くなるよ。  

  
[ 2778913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 23:21
米2778910
孤立はあるけど、自分は、伝手がつけられて、最低限の話は付くようにフォローしてたぞ。  

  
[ 2778915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 23:39
※2778913
カーストなんて、たいていは数の暴力だからフィーリングの合う相手が数人集まれば攻撃を受ける事はまず無い。
攻撃のターゲットになるのは一人ぼっちの子ばかりだから。
で、その子がコミュ障なのかというと他のクラスや外では友達がいたりする。
大人の社会だって、皆が仲良しなわけ無いのに赤の他人と仲良くしろってのが無理な話だわ。  

  
[ 2778918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/05(Fri) 23:51
偏差値高いほどカーストなんてないよ
そんなくだらないことで遊んでる場合じゃないから
こういう価値観の植え付けは劣等感から上下決めたがるんじゃないかなあ  

  
[ 2778927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 00:22
人を動かすための方法なんて、誰も持っていないのがよく分かる話だね。  

  
[ 2778933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 00:40
弱虫どもが互いに同調を強制して出来上がる相互監視システムだな  

  
[ 2778934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 00:45
今は逆に縦のつながりってあんまり無いのかね?
上級生には絶対逆らえない、みたいな風潮はあったけどクラス内の上下とか無かったぞ  

  
[ 2778935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 00:48
2778918
そんなことねーよ、進学校だと学業由来のカーストが発生
エリート意識むき出しで見下したりイキったり勘違いするものは必ず出る

もうケモノの本能でニンゲンもさして変わらんわい  

  
[ 2778939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 00:54
やっぱり、自由な価値観で放置しておくと、中々、フリーダムで、混沌な状態が発生するね。  

  
[ 2778948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 01:22
※2778935

あぁいたなー、エリート意識マシマシの勘違い野郎。
その癖さらに上の成績の人にはペコペコしてた。
そのペコペコされてた人は、なんか迷惑そうでまともに相手してなかったな。w
  

  
[ 2778985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 05:31
勉強の上手い下手
運動の上手い下手
あとは一人が気楽か多人数が気楽か
少数がワガママで多数は許容できるのか
常に革.命をおこしている学校もありそうだけれども下.剋上

まぁ、国単位でもありそうだしね

  

  
[ 2778988 ] 名前: 名無しさん  2021/03/06(Sat) 05:41
自然界では普通の事だけど、それを人間がやる事に問題があるって話でしょ
折り合い付けて誤魔化すしかないんじゃねーの(笑)  

  
[ 2778995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 06:29
前に本で読んだけど幸福度ランキングで上に来るフィンランドは
ヒエラルキーを避ける教育がされるらしいよ

役に立たないことで有名な立件のゴ ミもこういう提言を・・・
と思ったけど菅首相は低学歴とかわめいたゴ ミだから無理か  

  
[ 2779072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 10:35
声がデカいだけのバ カだからだろwww
それに同意するバ カ教師も質が悪いwww  

  
[ 2779079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 10:49
一言で言えば、コミュ障はどの世界でもガンでしかない
大人からすれば、話の通りやすい子供をかわいがるのは当たり前で、
何かを話しかけても「・・・わかんない」「え~・・・」で会話も成り立たない子供はイライラする
多少ふざけた喋り方でも、会話が成り立ち、意志が伝わる伝えられるの方を重用するよ  

  
[ 2779099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 11:08
学力高い人がイキってたらカーストを感じるかもしれないけど
大概馬 鹿だからなぁ
こっちはそんな奴相手にせず粛々とこなすだけ  

  
[ 2779207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/06(Sat) 14:12
隠キャやオタが知識マウントと自己防衛兼ねて主張してるけど
スクールカーストってアメリカ特有の風土と文化込みで生まれた序列だから
クラスごと・部活ごと・近所や塾ごとでゆるく輪ができてる日本でそんな明確な階級ないんだわ
  

  
[ 2779488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 07:22
子供がスポーツとか上手いとスクールカーストでは底辺だっただろうなって親が、子供の活躍や称賛が自分のステータスに加算された気持ちで嬉しいんだろうけど、元底辺だからかはしゃぎっぷりが人目憚らずキモい。見た目もセンスないしこきたない格好して不細工な親が多いから、今まで承認欲求が満たされたことがなかったんだろうなと思いながら眺めてるけどはしゃぎ方が痛々しい。元底辺は自覚して生きていってほしいわ。  

  
[ 2779573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 10:32
日本の学校では「真面目」が悪口になってるからな
意味不明すぎる
どういう教育してたらこんなに性格が歪んだ子供が大量発生するんだよ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ