2021/03/07/ (日) | edit |

car_side.png そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。 では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9

スポンサード リンク


1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2021/03/06(土) 19:17:50.28 ID:LKz/Vh019
「クルマについてのアンケート」 日本トレンドリサーチ 全国の男女合計2362名を対象  

調査期間 2021年2月9日から2月18日の10日間

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9

免許を持たない人の4割は「必要性を感じない」

そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。

では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

日本トレンドリサーチが、全国の男女合計2362名を対象に、クルマについてのアンケートを実施し、その結果を公開ました。

調査期間は、2021年2月9日から2月18日の10日間です。

まず、自動車免許を取得しているかについて聞いてみたところ、86.3%の方が「取得している」と回答しました。

これを年代別に集計すると、免許を取得しているという人は20代以下がもっとも少なく、「クルマ離れ」以前に、「免許の取得離れ」が若者の間で進んでいるのかもしれません。

続いて、自動車免許を「取得していない」と回答した人に、理由を聞いてみたところ、「必要性を感じないから」が44.4%でもっとも多く、次に多かったのは29.9%の人が回答した「クルマに興味がないから」でした。

免許を持たない人のなかでは、クルマの免許を、つまりクルマを運転する必要がないという人が多いようです。

一方で、「お金が掛かるから」と回答する人も27.5%と、3割近くの人が金銭的理由で、免許の取得を断念していることが分かる結果となりました。

次に、先の質問で自動車免許を取得していると答えた人に、クルマを持っているかを聞いたところ、77.4%の人がクルマを「持っている」と回答。
この結果を年代別に集計すると、持っている人の割合は20代以下がもっとも低く、55.2%でした。
この質問でも、若者のクルマ離れを表すような結果となっています。

一方の、クルマを持っている人には、クルマを購入して良かったかそうでなかったか、いまの気持ちを質問。
98.6%というほとんどの人が、「購入して良かった」と回答し、買ったことを後悔している人はほとんどいないようです。

購入して良かったことについて具体的に聞いてみると、交通手段としての利点が多く挙げられるなかで、ドライブが楽しめるという声や、最近ならではの回答ともいえる、コロナ対策としての利点を挙げる人も見られました。

クルマを所有している人のほとんどが満足している一方でクルマを持っていない人は、どのように考えているのでしょうか。

まずは、クルマを持ちたいと思うかを聞いてみたところ、およそ6割の人が、クルマを持ちたいと「思わない」と回答。
その理由については、62.7%の人が選んだ「お金が掛かるから」が、もっとも多い結果となっています。

では、とくにどこに掛かるお金について、負担が大きいと思うのでしょうか。
お金が掛かるからと回答した人173人に、クルマに掛かる費用のなかで、もっとも「ムダ」、「損」だと思っているものについて聞いてみると、「税金」が30.6%と、もっとも多く、「駐車場代」が22.5%と続く結果となりました。

購入時の支出よりも、クルマを持ち続けることで発生する支出、いわゆる「維持費」のほうに「ムダ」を感じる人が多いようです。

それでは、もしも「購入したり所有したりすると得があるクルマ」があれば買うのでしょうか。
どういうクルマやサービスであれば購入したいと思うかを、想像して回答してもらったところ、「無料駐車場があればクルマを持ってもいい」や、「ガソリンの定期購入があればいいと思う」、 「税金のかからない、駐車場に困らないサービス」、「点検整備料が無料のクルマ」などSF的で実現が難しそうなものもあれば、自動車メーカーなどの工夫で実現できそうな意見もありました。

今回のアンケートでは、世間で叫ばれているように、若者ほど免許やクルマを持たない人が多い結果となりましたが、その理由としては「お金が掛かるから」が最多。
クルマを持っていることがひとつのステータスという声もある一方で、クルマはあくまで交通手段との声もあり、その割合は若い世代ほど多い傾向が見られました。

そのため、単なる交通手段として考えると、他の交通手段と比べて金銭的な負担が大きく感じられる人が多いようです。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:18:41.00 ID:9WCKJVH/0
金の若者離れって結論出てるでしょ
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:19:02.82 ID:Knedb5Fh0
携帯代が高すぎるわ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:20:29.25 ID:y981dE0h0
持たなくても生活できるほどインフラが整ってるんだろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:20:43.71 ID:5E1VkMby0
そりゃ結婚もしなくなるわ

25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:23:35.47 ID:PqJQy2pI0
もちろん金はかかる


だが運転も含めて楽しい
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:23:48.41 ID:RUYfZg1z0
これ年代別に聞かずに地域別に聞かなきゃ
地方で車要らねって奴いないだろ
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:27:50.55 ID:LyaY91MS0
月3万の維持費はたけーよ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:32:08.79 ID:9GOw5bmw0
クルマはファッション
靴や服を着るのと同じ
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:38:12.64 ID:eZDxe4mA0
そりゃ20代以下が少ないに決まってるだろ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:38:34.96 ID:0vxLJGZS0
車検を5年以上にしろよ
車検代と保険料がたけーよ
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:40:22.98 ID:jBT7/KNj0
田舎に住んでないからなぁ
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 19:42:40.08 ID:Z0/cDUFF0
保険と車検高すぎ
これだけで交通費カバーできるわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615025870/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2779634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 12:06
日本人の貧乏ネタが止まらんなw  

  
[ 2779635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 12:10
祖国を見ない振りをしてニホンハーニホンハー  

  
[ 2779644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 12:47
まるでくるまを持ってる若者が昔は当たり前だったかのようにミスリードを誘う
バブルの頃でも学生に自動車を買わない理由を聞けばお金が無いからと答えただろう

ただ、くるまがつまらなくなったというのは同意
  

  
[ 2779646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 12:48
東京だと車が不便で金があろうがなかろうが電車に乗らざるを得ないからね
住居は高い金払って兎小屋アパート  

  
[ 2779651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 12:57
若いころは「発見」も楽しみひとつ 遠方の漁港の海鮮丼がボリュームあって安すぎ
今はどこも観光地、ブランドこじ付け価格で高くなりネットで動画も見れちゃう

それなら交通費あまり掛らず都会で郷土料理店で舌鼓うてばいいじゃんってね  

  
[ 2779662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 13:22
お金が無いから。あっても車の運転て苦行はやりたくない、金もらってもやりたくない
路上とか基地外ばっかりやろ
自分の専用道路をまっすぐ走るだけなら考えるわ  

  
[ 2779664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 13:23
現状カーボンフリーがどう転ぶか(あるいかコケるか)わからないのに
必要はともかく好きで買う若者はいないでしょ
電車やバスでどうにかなるならそっち使うわ
自分も今の車壊れたらもう車なしで良くない?って気持ちになってる  

  
[ 2779669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 13:43
金が有り余ってたら普通に持つ
ないから特にいらん
必要なときはレンタカーでいいわ  

  
[ 2779700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 14:42
人口が減ってるんだから当たり前だろ
未婚率が上がってるんだから当たり前だろ

そして今は昔より出来ること&やらなければならない事が増えてるから
興味ないことは切り捨てて行かないと邪魔ってのもある  

  
[ 2779709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 15:06
東京だけで取ったアンケートに何の意味があるんだよ?
地方行ったら車持ってないやつの方が珍しいわ!!  

  
[ 2779721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 15:32
23区内だけど駐車料月20,000円+自動車税、2年毎の車検、車で外出すればその都度安くない駐車代が掛かる
で、そんなに金掛かるのに普段は全く乗らない
こんなんならシェアカーは幾らでもあるし、遠出するならレンタカーで十分だわ

自分的には全く要らない

  

  
[ 2779733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 16:09
貧困に喘ぎながら東京にしがみつき消費もしない若者を地方に移住させろ  

  
[ 2779761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 17:36
自動車会社が散々下請けを縛り上げた挙句、下請け社員の収入が下がって自転車で通勤しているのでしょう。それで車離れと泣きを入れてもどうじょう出来るわけがない。  

  
[ 2779779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 18:16
[ 2779709 ]
それだと若者の車離れという結論が出てこないからダメ。アンケート取ってるところはそういう結論に誘導したいだろうしな。  

  
[ 2779810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 19:19
>貧困に喘ぎながら東京にしがみつき消費もしない若者を地方に移住させろ


んな生産性のない底辺は地方でもいらん。
地方は都会のゴ ミ箱じゃねーわ。
都会のク ズは都会で処分しろ、舐めんな。  

  
[ 2779822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 19:47
お金がかかるのは他にもたくさんある。
駐車場の料金が桁違いに高すぎる
盗まれやすいもののが発生している。
車検の検査費が10万円もする。
地元と都会の差が激しい(笑)
  

  
[ 2779823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/07(Sun) 19:49
お金がかかるのは他にもたくさんある。
駐車場の料金が桁違いに高すぎる
盗まれやすいもののが発生している。
車検の検査費が10万円もする。
地元と都会の差が激しい(笑)
  

  
[ 2780258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 16:56
個人で持つと実費やもんな、小さい会社にして経費で落とせば?  

  
[ 2780296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 18:12
都内だと車いらない
駐車場、保険、自動車税、車検とか維持費が掛かるし
ほっとくとバッテリー上がるし、洗車しないと汚れるし、定期的に乗らないとダメ
むしろ邪魔者だよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ