2021/03/08/ (月) | edit |

ベンツ ロゴ 高級車世界最大手の独メルセデス・ベンツは5日、電気自動車(EV)用の電池の中核部品である電池セルを自社で生産すると発表した。 独南部シュツットガルトの主力拠点に数億ユーロ(数百億円)を投資し、2023年から小規模な量産を始める。 外部からの調達に頼ってきた電池セルを内製することでEVシフトを加速する。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05EHF0V00C21A3000000/

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/07(日) 18:43:29.57 ID:GwzyiZoB9
【フランクフルト=深尾幸生】

高級車世界最大手の独メルセデス・ベンツは5日、電気自動車(EV)用の電池の中核部品である電池セルを自社で生産すると発表した。
独南部シュツットガルトの主力拠点に数億ユーロ(数百億円)を投資し、2023年から小規模な量産を始める。
外部からの調達に頼ってきた電池セルを内製することでEVシフトを加速する。

長くメルセデスのエンジン生産の中核だったウンタートゥルクハイム工場を電動車技術の主力拠点に刷新する。
電池のほか、電気モーターなどの駆動装置を開発・生産する。電池セルについては基礎研究や設計に加えて少量生産のための新工場を建設する。

メルセデスはこれまで電池セルを韓国や中国の企業から調達する方針を示し、自社生産には否定的だった。
今後も外部調達が中心になるとみられるが、自社でも生産することで調達する電池の性能や品質の向上につなげる。
電池セルをめぐっては独フォルクスワーゲン(VW)や米ゼネラル・モーターズ(GM)などが電池メーカーと組んで自社生産に乗り出している。

ウンタートゥルクハイム工場でのエンジンや変速機などの生産は段階的に終える。
メルセデスは「人員の削減につながる」とする。現地メディアによると、同工場の雇用は約2割にあたる4千人が減る見通しだ。
同社は20年10月、ガソリンやディーゼルなどの内燃エンジンへの投資を順次縮小し、種類を30年までに7割減らすことを発表していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05EHF0V00C21A3000000/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:44:35.72 ID:1Nv7RvHJ0
レッド切り
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:44:51.09 ID:c762iAwu0
無理だって
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:54:31.68 ID:N2aJLvSM0
モーターも自前でやるのか。
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:54:38.86 ID:5p05NFdy0
それがセールスポイントにもなりそうだな

39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:04:02.04 ID:uHy9uHh10
コロナで一気に加速したな。
この変化についていけるかどうかが勝負。
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:09:41.48 ID:07pT2lAL0
今からか
逆転できる技術的なネタ抑えてあるのかな
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:12:48.83 ID:nJO7YfHp0
テスラ・イーロン 「おせーよwww
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:31:46.38 ID:PgX1ucKR0
GLA250e はよ
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:52:21.87 ID:lfYwwGNQ0
日本メーカーはこのままだと自動運転でも遅れを取って
雇用を守るためには、自動運転反対とか言い出しそうw

GAFAMがどこまでレベル5に進んでいるかにもよるんだろうけど
162 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 20:24:03.03 ID:U4Nz5hsU0
中国有事に対する備えだろ
ドイツまでもが動きだすとか、コレはもうダメみたいですねぇ
178 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 20:37:02.39 ID:sNumxSu30
日本の自動車会社は全部統合して戦わないと勝てないぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615110209/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2779981 ] 名前: くるまん  2021/03/08(Mon) 05:26
EV化が加速すれば、ガソリンが安くなるのかな?  

  
[ 2779988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 06:16
で、フランスが原発で発電した電気買ってるんでしょ?ドイツ
それでEV化  

  
[ 2779990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 06:26
セルを自前工業力で低コスト化できるようなら、自社生産したほうが長期的に見てお得だとおもったのだろうさ
中韓との提携は品質の面でも政情の面で危ういという判断かもしれん

2779988
送電事情は今後も末永く仲良く付き合っていけるなら、ソレもありなのかもしれん
フランスがその状態に文句言ってないなら、売買契約を結んだ真っ当な商取引なわけで、外野が難癖付ける側がおかしいんだぜ  

  
[ 2779999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 06:49
ドイツ国内の雇用を守るには、これしかないよな。
いずれボッシュみたいになるのだろう。  

  
[ 2780006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 07:04
ドイツの無謀な挑戦がいよいよ始まったな
ソーラーや風力で何とか回しペースロードはフランスの原発という他力本願
結果は神じゃなくてもわかりそうではあるが日本も他人事ではないからなあ
  

  
[ 2780009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 07:16
はやくソニーの自動車が出ないかな。  

  
[ 2780014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 07:32
電力が安定しない国ばかりなのにEV化で進めまくるのは自分たちの首を絞めてないかようなものとしか思えない   

  
[ 2780030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 08:09
*2780009
そんな恐ろしいものいらん!
EVと言っても車は車!
自動車メーカーのようなノウハウがない!
それに1年で壊れそう。
サポートも悪いだろ!  

  
[ 2780041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 08:22
南朝鮮製品を使ってたんだが、あまりに不良品だらけで内製に切り替えるわけだw
「2023年から小規模な量産」www
でもよぉ、ドイツ製の電池なんか南朝鮮とあんまり変わらないだろ?
環境車の開発で遅れに遅れをとる技術力のない欧州メーカー、生き残れるか?  

  
[ 2780049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 08:30
そもそも、ドイツ国民にEVに興味ないと答えてる人も3割以上いる。
国やメーカーが囃し立てても消費者が買わなければ進まない。
大コケするような気がしてる。  

  
[ 2780070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 09:07
まあ、これは電池やモーターを自社開発・生産にするだけで、EV比率を何割にするという話ではないからな
無理矢理EVに結び付けてるが、電池やモーターはPHVやFCVにも必要だからな、電動化=EVじゃない  

  
[ 2780135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 11:15
自社生産でコスト上げても商売になるかどうかだからな
ただ次世代電池競争で2歩くらい遅れてるドイツでこれやるのは厳しそう  

  
[ 2780137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 11:15
電気や水素はエコなどというマスコミや企業や環境団体の流すイメージだけが先行して
デメリットや実態にはほとんど触れられず推し進められてるのがなんとも  

  
[ 2780145 ] 名前: 名無しさん  2021/03/08(Mon) 11:26
韓国LGの電池がダメダメだからだろ。
どうやっても電力足りなくなるよな、
さ、原発の再稼働、新設です!  

  
[ 2780250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/08(Mon) 16:45
水素エンジン推奨します  

  
[ 2780624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/09(Tue) 10:56
欧州の冬を舐めてるなぁ。
今度の冬辺り、大寒波→バッテリー脂肪→投資者続出って流れになると思うぞw  

  
[ 2782113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/12(Fri) 05:50
低騒音・低振動で、ガソリン臭も無く、電化製品も十分使えるEVは高級車が求める理想にも近いが、今迄は電池の容量や充電速度の問題であまり具体化されて来なかった。
しかし全固体電池の開発等により、その状況も変わりつつ有る?
(定速発電エンジンなら逆位相で静粛化も!?)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ