2021/03/08/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/721cbeaa46c849b2aafa1ef3b7d24f29bcee9438?page=1
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/07(日) 18:25:16.83 ID:Ai8fuPTN9
● 人類による最大の発明
相対性理論で有名な20世紀を代表する物理学者アルベルト・アインシュタインが、「人類による最大の発明」と呼んだものをご存じでしょうか。
それは「複利」、資産運用に欠かせない非常に重要なものです。
たとえば元本100万円を毎日+1%のペースで、「複利」で増やしていくとします。
さて、1年後には、いくらに増えるでしょうか?
想像でもいいので、具体的な数字をイメージしてみてください。
1年後には、なんと「3780万円」になります。
毎日1%でなくとも、100万円を月3%の「複利」で運用したとすると、以下のようになります。
1年後:143万円
2年後:203万円
3年後:290万円
5年後:589万円
10年後:3471万円
もう少しリスクの許容レベルを上げて月利6%で運用したとすると、以下のようになります。
1年後:201万円
2年後:405万円
3年後:815万円
5年後:3299万円
10年後:10億8819万円
なんと、7年で1億円を超え、10年後には10億円を超えてしまうのです。
以上は、複利効果を具体的に示すための例ではありますが、
このように時間(期間)が長ければ長いほど複利効果を享受できます。
「投資は若い頃から始めると圧倒的に有利」といわれる所以です。
● 複利効果を得るには 「継続こそ力なり」
このように複利について説明すると、「もう年だから、いまから投資を始めても遅いですかね?」と年配の方から質問を受けます。
そんなときに私は、「いいえ、遅くありませんよ」と答えています。
なぜなら、誰もが人生でいちばん若いのは「いま、この瞬間」だからです。
投資というものは、2倍、3倍と大きく狙わなくても、コツコツ長く続けていれば、ある段階から急に資産が増えていくものです。
最初は損失を出したり、思い通りの投資結果を得られなかったりすることもあります。
また、「複利」で運用していても、元本が少ないうちは、なかなか増えている実感を得にくいです。
しかし、原理原則に基づいて実践し続ければ、投資をやっていて本当に良かったと思う日が訪れるでしょう。
複利効果を得るには、「継続こそ力なり」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/721cbeaa46c849b2aafa1ef3b7d24f29bcee9438?page=1
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:25:44.39 ID:eDPBVNFJ0相対性理論で有名な20世紀を代表する物理学者アルベルト・アインシュタインが、「人類による最大の発明」と呼んだものをご存じでしょうか。
それは「複利」、資産運用に欠かせない非常に重要なものです。
たとえば元本100万円を毎日+1%のペースで、「複利」で増やしていくとします。
さて、1年後には、いくらに増えるでしょうか?
想像でもいいので、具体的な数字をイメージしてみてください。
1年後には、なんと「3780万円」になります。
毎日1%でなくとも、100万円を月3%の「複利」で運用したとすると、以下のようになります。
1年後:143万円
2年後:203万円
3年後:290万円
5年後:589万円
10年後:3471万円
もう少しリスクの許容レベルを上げて月利6%で運用したとすると、以下のようになります。
1年後:201万円
2年後:405万円
3年後:815万円
5年後:3299万円
10年後:10億8819万円
なんと、7年で1億円を超え、10年後には10億円を超えてしまうのです。
以上は、複利効果を具体的に示すための例ではありますが、
このように時間(期間)が長ければ長いほど複利効果を享受できます。
「投資は若い頃から始めると圧倒的に有利」といわれる所以です。
● 複利効果を得るには 「継続こそ力なり」
このように複利について説明すると、「もう年だから、いまから投資を始めても遅いですかね?」と年配の方から質問を受けます。
そんなときに私は、「いいえ、遅くありませんよ」と答えています。
なぜなら、誰もが人生でいちばん若いのは「いま、この瞬間」だからです。
投資というものは、2倍、3倍と大きく狙わなくても、コツコツ長く続けていれば、ある段階から急に資産が増えていくものです。
最初は損失を出したり、思い通りの投資結果を得られなかったりすることもあります。
また、「複利」で運用していても、元本が少ないうちは、なかなか増えている実感を得にくいです。
しかし、原理原則に基づいて実践し続ければ、投資をやっていて本当に良かったと思う日が訪れるでしょう。
複利効果を得るには、「継続こそ力なり」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/721cbeaa46c849b2aafa1ef3b7d24f29bcee9438?page=1
博打が何だって?
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:26:13.89 ID:feeKLNFS0よし若者、行ってこい
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:27:57.41 ID:nYOL8+5O0投資なんてやって当然だな
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:20.29 ID:rs2CHPJx0
デフレ脱却出来ずにいる国でやるもんじゃねー
日本以外でやるならまぁ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:45.47 ID:BGLXNijW0日本以外でやるならまぁ
リスクの低い月3%の案件紹介してくれ
いやマジで頼むよwww
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:36:24.09 ID:I0sSQ5870いやマジで頼むよwww
はいはい一生やりませんW
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:40:36.10 ID:1L5Po/Zw0貯金が一番やで
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:41:02.41 ID:BNodwD0h0実際は1%未満でコツコツドカン
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:43:45.92 ID:ccK4XlKU0ま、若いうちなら失敗しても取り返す時間あるしな
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:48:02.63 ID:B2lK5bXh0毎月そんな増えるか
年平均5%の40年計算で十分だろう
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:50:16.26 ID:4ptCi7oM0年平均5%の40年計算で十分だろう
勝前提話で笑うわ。
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:54:05.22 ID:pjBiO/C00何という取らぬ狸の皮算用
155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:57:46.78 ID:RF0iWmBM0月3%は現実的じゃねえ
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:02:51.16 ID:Add3VcDQ02015年とか1つも儲からなかったけどw
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:03:12.70 ID:Davx37zd0複利ってやつね
長い時間かけて転がすのがいい、短い時間じゃ貯まりもしない
239 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:13:27.75 ID:ZDC/hLnl0長い時間かけて転がすのがいい、短い時間じゃ貯まりもしない
若い奴は軍資金が無いだろ
308 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:35:54.59 ID:b8fwjCDg0今はアメリカか全世界のインデックス投信が流行りみたいだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615109116/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年収800~1000万円世帯のリアル「服はしまむらやフリマアプリ」「家は中古リノベーション」
- 【福島原発事故】「レクサスを買った」「焼肉ハウスを建ててくれ」帰宅困難区域は1億円超え…東電の賠償金で生じる被災者間の経済的格差
- 【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能
- 【二輪】ホンダ、新型「グ ロム」を発売へ 123cc、10馬力、価格は38万5千円
- 【資産運用】投資は若い頃から始めると圧倒的に有利なワケ
- 日本で流通する蕎麦、ほぼ中国産だったwww 中国が値上げしそば屋ピンチへ
- 景気回復でインフレに向かう世界の中で、日本のみデフレ色強まる
- 【コロナ不況】今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変
- 【暗号資産】ビットコイン、次の10年間で100万ドル(約1億700万円)到達の見方も
一般論レベルなの。
養分前提を切り取って誘導記事?草なの
養分前提を切り取って誘導記事?草なの
人間が熱心に働いても年間で前年比3%出すのにヒーヒー言ってるのに
カネだけが仕事して月利6%も出るわけ無いだろ
カネだけが仕事して月利6%も出るわけ無いだろ
仮定が毎日+1%ね・・・
10代~20代前半の100万と40~60代の100万も価値違うしな
10代~20代前半の100万と40~60代の100万も価値違うしな
資産運用はちゃんとしたほうがいいぞ。
博打と違って胴元が儲かって殆どが養分になるわけではない。
博打と違って胴元が儲かって殆どが養分になるわけではない。
これじゃ貯金しろってこと言うことじゃん
なんで投資の話になってるんだ
なんで投資の話になってるんだ
それが出来りゃみなやってる
その太い安定した財を気付くまでに、極々一握り以外は全員カモにされて脱落し身ぐるみ剥がれるんだ
上手くいく前提のみでリスクについては語らず、投信詐欺の見本みたいな記事
こんな都合のいいセールストーク、ボケ老人ですら騙せんぞ?
その太い安定した財を気付くまでに、極々一握り以外は全員カモにされて脱落し身ぐるみ剥がれるんだ
上手くいく前提のみでリスクについては語らず、投信詐欺の見本みたいな記事
こんな都合のいいセールストーク、ボケ老人ですら騙せんぞ?
2780281
おめーが資産運用なんて考えてもおらず、やっていないことは判ってる
具体を何も語らず、ふわっとしたこと言ってりゃそれらしいと思っているボンクラコメそのもの
おめーが資産運用なんて考えてもおらず、やっていないことは判ってる
具体を何も語らず、ふわっとしたこと言ってりゃそれらしいと思っているボンクラコメそのもの
月利3%は詐欺そのもの。
むしろ大丈夫か?この記事と言いたくなる。
最近の相場が良すぎて忘れ去られてるが、1990年~2005年までの年平均利回りはマイナスだった。
戦後の成長期含めるとようやく5~6%の利回り。
ただ、それでも一般の人の稼ぎの増加率よりも投資の方が増加率が常に大きい。
まあ、原資が減るリスクを投資家が加味できているからこそそういう値が出るんだろうけれど。
だからこそ、ほっとくと資産比率は貧乏人と資産家とで格差が発生するので累進課税や遺産相続税を取りましょうって話に帰結するんだが、存外そのての話はみんなしらないんだな。
むしろ大丈夫か?この記事と言いたくなる。
最近の相場が良すぎて忘れ去られてるが、1990年~2005年までの年平均利回りはマイナスだった。
戦後の成長期含めるとようやく5~6%の利回り。
ただ、それでも一般の人の稼ぎの増加率よりも投資の方が増加率が常に大きい。
まあ、原資が減るリスクを投資家が加味できているからこそそういう値が出るんだろうけれど。
だからこそ、ほっとくと資産比率は貧乏人と資産家とで格差が発生するので累進課税や遺産相続税を取りましょうって話に帰結するんだが、存外そのての話はみんなしらないんだな。
コレ書いてるやつは無知なのか詐欺師なのかどっち?
そうやって資産をだまし取ろうとしてんな!!
投資は原資と時間が多い方が有利なのは確か
若い頃なら失敗も取り返せるし
若い頃なら失敗も取り返せるし
なんかやたら最近投資のネタばかりだけど
カモ釣ろうと必死に煽ってる感じ
カモ釣ろうと必死に煽ってる感じ
➀楽天カードを作る
②楽天証券を開設
③積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス
④特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス
⑤30年凍死家に 長期投資がおすすめ!
②楽天証券を開設
③積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス
④特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス
⑤30年凍死家に 長期投資がおすすめ!
95%負けてる定期
なお儲けても手数料税金で相殺の模様
なお儲けても手数料税金で相殺の模様
株はやっているが他人の話は聞かない
嫉妬や欲でどうしても目が曇る
嫉妬や欲でどうしても目が曇る
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
