2021/03/09/ (火) | edit |

「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
ソース:https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?display=b&_event=read-body
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/03/08(月) 19:05:45.59 ID:w51yzfYB9
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
新 晴正 : 作家
2021/03/07 6:30
白米ばかり食べる日本人を襲った「ある病気」の正体とは? 作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?display=b&_event=read-body
米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたしたちが普段食べるうるち米だけでも、のべ440品種以上が登録(平成29年度)されているというから驚く。
最近は健康面を考えて白米に玄米や雑穀を混ぜて炊く家庭も増えているが、やはり食べておいしいのは白米だけで炊いたご飯、すなわち白ご飯だ。炊きたての白ご飯に味噌汁とぬか漬けの一品でもあればあとは何もいらない、という人も少なくない。
かつては「ごちそう」だった白ご飯
そんな日本人になじみ深い白ご飯だが、一体いつごろから食べられているのか調べてみると、意外なことがわかった。実は一部の大都市圏を除き、常食するようになったのは明治時代に入ってからなのだ。
たとえば江戸時代、江戸に住む人たちに限っては長屋暮らしの八っつあん熊さんたちでも日に3度、白ご飯を食べていたが、一歩江戸の郊外に出ると、米農家であっても作った米の大半が年貢として取られてしまうため、白ご飯を食べることができたのは祭礼の日などに限られた。まさに「ハレ」の日のご馳走だったのである。
したがって大方の日本人は白米を常食するようになってまだ百数十年しかたっていないのだ。本稿ではそんな白米食の歴史と、なぜ江戸っ子だけが白ご飯を食べることができたのか、そしてそれによって生まれた「江戸患い」と呼ばれた白米食の弊害についても語ってみたい。
玄米を精米して食べるようになったのは奈良時代のことらしい。精米によってビタミンという栄養を含んだ胚芽部分やぬか層を捨ててしまうことになるのだが、もちろんそんな知識は当時の人たちにはない。胚芽やぬか層が残っていると、たんに食べたときに味や食感、消化も悪くなるからそうしただけのことである。
しかし、この精米作業はなにぶん重労働なので、庶民は玄米を軽く精米したものを蒸して食べる「強飯(こわいい)」を長く常食してきた。白米は貴族など一部の特権階級に限られていたらしい。
→次ページなぜ江戸っ子は白米を愛したのか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=2
→次ページ江戸患いにかかる人の特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=3
→次ページ大正期の脚気による死亡者はなんと「2万6796人」
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=4
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:20.30 ID:dFvP3Zna0大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
新 晴正 : 作家
2021/03/07 6:30
白米ばかり食べる日本人を襲った「ある病気」の正体とは? 作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?display=b&_event=read-body
米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたしたちが普段食べるうるち米だけでも、のべ440品種以上が登録(平成29年度)されているというから驚く。
最近は健康面を考えて白米に玄米や雑穀を混ぜて炊く家庭も増えているが、やはり食べておいしいのは白米だけで炊いたご飯、すなわち白ご飯だ。炊きたての白ご飯に味噌汁とぬか漬けの一品でもあればあとは何もいらない、という人も少なくない。
かつては「ごちそう」だった白ご飯
そんな日本人になじみ深い白ご飯だが、一体いつごろから食べられているのか調べてみると、意外なことがわかった。実は一部の大都市圏を除き、常食するようになったのは明治時代に入ってからなのだ。
たとえば江戸時代、江戸に住む人たちに限っては長屋暮らしの八っつあん熊さんたちでも日に3度、白ご飯を食べていたが、一歩江戸の郊外に出ると、米農家であっても作った米の大半が年貢として取られてしまうため、白ご飯を食べることができたのは祭礼の日などに限られた。まさに「ハレ」の日のご馳走だったのである。
したがって大方の日本人は白米を常食するようになってまだ百数十年しかたっていないのだ。本稿ではそんな白米食の歴史と、なぜ江戸っ子だけが白ご飯を食べることができたのか、そしてそれによって生まれた「江戸患い」と呼ばれた白米食の弊害についても語ってみたい。
玄米を精米して食べるようになったのは奈良時代のことらしい。精米によってビタミンという栄養を含んだ胚芽部分やぬか層を捨ててしまうことになるのだが、もちろんそんな知識は当時の人たちにはない。胚芽やぬか層が残っていると、たんに食べたときに味や食感、消化も悪くなるからそうしただけのことである。
しかし、この精米作業はなにぶん重労働なので、庶民は玄米を軽く精米したものを蒸して食べる「強飯(こわいい)」を長く常食してきた。白米は貴族など一部の特権階級に限られていたらしい。
→次ページなぜ江戸っ子は白米を愛したのか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=2
→次ページ江戸患いにかかる人の特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=3
→次ページ大正期の脚気による死亡者はなんと「2万6796人」
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=4
俺はパン派
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:07:40.15 ID:XGaTQb/c0マジかっけーッス
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:26.52 ID:E0iC11sg0ビタミン不足
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:34.66 ID:YiC4gJ/F0
俺は玄米
五分づきで食べる
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:51.85 ID:mragsmfM0五分づきで食べる
白米は日本の魂
食わずにはおれぬ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:09:21.85 ID:uBvkZuRR0食わずにはおれぬ
俺は麦ご飯
血糖値下がるし栄養あるし良いよ
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:13:10.55 ID:wzlUS3/x0血糖値下がるし栄養あるし良いよ
白米はビタミン不足
江戸時代に流行った
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:15:40.06 ID:Os7rFDXy0江戸時代に流行った
白米だけ食ってるわけじゃ無いが
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:22:04.83 ID:kLo/L1zU0昨日から玄米入れている
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:24:42.18 ID:WAu+wBwc0雑穀米美味しいで。
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:35:15.11 ID:PqaJRmGW0でも大麦や小麦よりはマシなんだよな
小麦のグルテンがヤバい
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 19:42:32.44 ID:Q6OLb0ln0小麦のグルテンがヤバい
夕飯だけ玄米にしてる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615197945/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- この給料じゃ養うのは無理! 男性が「独身のままでいい」と思う理由
- 「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
- 【国内で計8例となった】アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
- 【東京五輪】もはややる価値がない?東京五輪を無観客開催すると「2・4兆円損失」の笑えない話
- 【東洋経済オンライン】 「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
- 「男女平等は重要」にYESと言えない日本の男性たち。賃金格差にも気づかぬ男性が7割
- 【薄れる警戒感】 人、人、人・・・表参道は買い物に訪れたマスク姿の若者らで混雑し交差点付近は信号待ちの人々が歩道からあふれそうに
- 【米ファイザー】「交渉には首相を出せ」日本を翻弄 ワクチン交渉、劣勢での契約も
- 「上司になってほしくない女性【有名人】」蓮舫さんがぶっちぎりのトップ当選 男からも女からも嫌悪感
ご飯以外のおかずが貧弱だったからだろ
何言ってんだこのおっさん
何言ってんだこのおっさん
※2780478
>ご飯以外のおかずが貧弱だったからだろ
記事にもそう書いてある
江戸時代、見栄っ張りで白米買うのにお金使ったからおかずに払う余分がなかった⇒白ご飯山盛りの三食⇒ビタミン不足⇒江戸患い(脚気)
>ご飯以外のおかずが貧弱だったからだろ
記事にもそう書いてある
江戸時代、見栄っ張りで白米買うのにお金使ったからおかずに払う余分がなかった⇒白ご飯山盛りの三食⇒ビタミン不足⇒江戸患い(脚気)
ア ホか、玄米には鉄分吸収を阻害するというマイナス効果があるんだ
馬 鹿経済紙モドキに騙されんなよ?
馬 鹿経済紙モドキに騙されんなよ?
経済オンチの東洋経済が、日本文化を否定
>幕府の一七一六(享保元)年から一八四一(天保一二)年までの年貢率は三〇~四〇パーセントであり、四公六民から三公七民という状態になってしまいました。
↑ググってみたけど、江戸中期以降の年貢は言うほど大したことない件
↑ググってみたけど、江戸中期以降の年貢は言うほど大したことない件
脚気のネタでいつも気になるのは、これを見る人間が多分に
脚気を「足の病気」だと思ってるであろうに、それを放置してること。
脚気は内臓から具合が悪くなって最後に心臓がポックリ停止する心臓病だ。
脚気を「足の病気」だと思ってるであろうに、それを放置してること。
脚気は内臓から具合が悪くなって最後に心臓がポックリ停止する心臓病だ。
脚気菌が原因だから
江戸時代は金持ちの町人がなった病気だな。
精米が簡単にできるようになって田舎でも白米が食えるようになったが、
田舎の人は脚気を知らなかったということだろ。
精米が簡単にできるようになって田舎でも白米が食えるようになったが、
田舎の人は脚気を知らなかったということだろ。
>ア ホか、玄米には鉄分吸収を阻害するというマイナス効果があるんだ
発芽玄米には、そのマイナス効果はない。
>中国から足踏み式精米が伝わり
この根拠がききたいね。足踏み脱穀機なら明治43年山口県の福永章一によって発明されたはず
だが。
発芽玄米には、そのマイナス効果はない。
>中国から足踏み式精米が伝わり
この根拠がききたいね。足踏み脱穀機なら明治43年山口県の福永章一によって発明されたはず
だが。
>江戸時代、見栄っ張りで白米買うのにお金使ったからおかずに払う余分がなかった
見栄っ張りではなくて、江戸においてはどんな貧乏人でも買えるくらい白米の値段がすごく安かった。
見栄っ張りではなくて、江戸においてはどんな貧乏人でも買えるくらい白米の値段がすごく安かった。
>足踏み脱穀機なら明治43年山口県の福永章一によって発明されたはずだが。
発明者は山口県の福永章一という青年だったとされているが
実際には「福永式稲扱機」(特許番号19621)が特許出願された明治44(1911)年1月以前から
足踏み式をはじめとする各種の回転脱穀機が特許・実用新案として登録されている
発明者は山口県の福永章一という青年だったとされているが
実際には「福永式稲扱機」(特許番号19621)が特許出願された明治44(1911)年1月以前から
足踏み式をはじめとする各種の回転脱穀機が特許・実用新案として登録されている
麦とろご飯食べたひ
参勤交代で江戸に来て、江戸で暮らした下級武士が罹患したから“江戸患い”と呼ばれる様になった。なんで参勤交代で江戸来た下級武士が罹患ししたかと言うと、地元では高くてなかなか食えない白米が、江戸では物凄く安く食えたから、如何しても白米ばかり食べる様になって罹患してしまった。
なお旧日本海軍は「外人は脚気にならない。つまり、洋食にすれば脚気にならないんじゃね?」と食事が洋食化。更に玄米食や麦飯にも注目して導入したりしたけど、軍艦の乗組員達がこっそり廃棄して白米を食べていたので、なかなか脚気を根絶出来なかった。
旧日本陸軍の場合、医学博士の森鴎外が細菌説に拘り、更に医学会全体が鈴木梅太郎博士のオリザニンに理解を示さず。加えて、軍は毎食白米が食える事をアピールしていたので、簡単に麦飯や玄米食に切り替えるワケにも行かず、やはり脚気を根絶出来なかった。
なお旧日本海軍は「外人は脚気にならない。つまり、洋食にすれば脚気にならないんじゃね?」と食事が洋食化。更に玄米食や麦飯にも注目して導入したりしたけど、軍艦の乗組員達がこっそり廃棄して白米を食べていたので、なかなか脚気を根絶出来なかった。
旧日本陸軍の場合、医学博士の森鴎外が細菌説に拘り、更に医学会全体が鈴木梅太郎博士のオリザニンに理解を示さず。加えて、軍は毎食白米が食える事をアピールしていたので、簡単に麦飯や玄米食に切り替えるワケにも行かず、やはり脚気を根絶出来なかった。
参勤交代で江戸に来て、江戸で暮らした下級武士が罹患したから“江戸患い”と呼ばれる様になった。なんで参勤交代で江戸来た下級武士が罹患ししたかと言うと、地元では高くてなかなか食えない白米が、江戸では物凄く安く食えたから、如何しても白米ばかり食べる様になって罹患してしまった。
なお旧日本海軍は「外人は脚気にならない。つまり、洋食にすれば脚気にならないんじゃね?」と食事が洋食化。更に玄米食や麦飯にも注目して導入したりしたけど、軍艦の乗組員達がこっそり廃棄して白米を食べていたので、なかなか脚気を根絶出来なかった。
旧日本陸軍の場合、医学博士の森鴎外が細菌説に拘り、更に医学会全体が鈴木梅太郎博士のオリザニンに理解を示さず。加えて、軍は毎食白米が食える事をアピールしていたので、簡単に麦飯や玄米食に切り替えるワケにも行かず、やはり脚気を根絶出来なかった。
なお旧日本海軍は「外人は脚気にならない。つまり、洋食にすれば脚気にならないんじゃね?」と食事が洋食化。更に玄米食や麦飯にも注目して導入したりしたけど、軍艦の乗組員達がこっそり廃棄して白米を食べていたので、なかなか脚気を根絶出来なかった。
旧日本陸軍の場合、医学博士の森鴎外が細菌説に拘り、更に医学会全体が鈴木梅太郎博士のオリザニンに理解を示さず。加えて、軍は毎食白米が食える事をアピールしていたので、簡単に麦飯や玄米食に切り替えるワケにも行かず、やはり脚気を根絶出来なかった。
オリザニン定期。
栄養学、栄養化学なんて0世紀に入って始まった学問で、学術体系的に未だ大まかで現在でも新しい発見が続出しているのに、栄養学が芽生えたばかりで雑多な滋養の概念しか存在しない時期や、それ以前の栄養障害事例と食生活を引き合いに出して「副食が貧弱だった」とか草しか生えねえwwwww
『食材の価値』って何を基準に決まるんだ?
味覚的?嗜好性?地域的特産性?希少性?時代性?栄養価?
たったこの程度を踏まえて考慮しても答えなんか出ねえぞwwwww
東洋経済は論旨が不明な、ぼーっとした記事書いてんぢゃねーよ!!wwwww
『食材の価値』って何を基準に決まるんだ?
味覚的?嗜好性?地域的特産性?希少性?時代性?栄養価?
たったこの程度を踏まえて考慮しても答えなんか出ねえぞwwwww
東洋経済は論旨が不明な、ぼーっとした記事書いてんぢゃねーよ!!wwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
