2021/03/10/ (水) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/09(火) 17:39:27.25 ID:KFGXmLLz9
先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった。
(中略)
■「変わらない」ほうが居心地がいい
そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。
ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少
、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。
どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。
ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。
こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。
ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。
そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。
が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、
命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。
柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。
例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。
「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。
なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、
急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、
みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。
勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。
そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。
この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:40:21.86 ID:AouzasuF0(中略)
■「変わらない」ほうが居心地がいい
そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。
ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少
、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。
どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。
ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。
こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。
ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。
そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。
が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、
命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。
柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。
例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。
「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。
なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、
急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、
みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。
勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。
そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。
この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html
退職金にまわしてるんだろ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:40:37.54 ID:lUte73fN0文句言わない奴隷
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:40:52.10 ID:4QPd5lRv0デフレと消費税増税
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[左右age]:2021/03/09(火) 17:41:11.38 ID:b85gMudL0日本には四季がある
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:42:47.68 ID:SQ1R24Iv0
内部留保は増えてるやん
みんな頑張ってるから会社は儲かってるよ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:43:08.97 ID:aYytyKOg0みんな頑張ってるから会社は儲かってるよ
勤勉だけど、無駄がおおいからじゃないの
41 名前:ニューノーマルの名無しさん[あ]:2021/03/09(火) 17:44:16.69 ID:WpuGMBGK0上級が中抜きするから
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:44:22.47 ID:4nzzYGjs0中抜きが横行してるから
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:45:38.91 ID:U5gQXUAL0勤勉だからストライキする文化あんまりないもんね
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:46:03.52 ID:Wxces+9a0ピンはねされるから
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:48:19.33 ID:cdPzVQSm0物価が安いから薄給でも暮らせる
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:49:42.84 ID:c+VcnGEM0税金が高いせいで
アルバイトやパートで
働ける時間が短くなる→収入減少
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:50:46.98 ID:JTsjKztI0アルバイトやパートで
働ける時間が短くなる→収入減少
ニートだらけだけどな
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 17:55:39.03 ID:aA5/vxiP0搾取されてます
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615279167/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【お花見シーズン】日本医師会「国民が緊急事態宣言になれてきた。桜の下を通る際は立ち止まらず愛でて下さい」
- 【テレ朝】“緊急事態宣言”「再々延長あり得る」政府のコロナ対策分科会の尾身会長
- 【ジェンダー】「女の方が得だよな」 男性優位社会で得ている“特権”に自覚のない男たち
- この給料じゃ養うのは無理! 男性が「独身のままでいい」と思う理由
- 「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
- 【国内で計8例となった】アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
- 【東京五輪】もはややる価値がない?東京五輪を無観客開催すると「2・4兆円損失」の笑えない話
- 【東洋経済オンライン】 「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
- 「男女平等は重要」にYESと言えない日本の男性たち。賃金格差にも気づかぬ男性が7割
石川啄木『一握の砂』 (働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る)
消費税のせい。
調べれば分かる。
財務省が日本を不景気にする為に消費税を作った。
公務員は不景気が大好きなんですよ。
調べれば分かる。
財務省が日本を不景気にする為に消費税を作った。
公務員は不景気が大好きなんですよ。
勤勉かどうかではなく、単に収益性の低い仕事ばっかやってるからやで。
ようするに時間の無駄。
ようするに時間の無駄。
日本人が勤勉だとかいまだに信じてる奴いるんだ
海外の人間に言わせると日本人は仕事始める時間だけが勤勉でそれ以外は最悪って
評価みたいだけど、その通りだと思う
俺は早く帰りたいからさっさと手際よく効率優先して仕事終わらせる
んで帰ろうとすると「もっと遅くまで残れないのか」「まだ仕事があるのにチームワークを
なんだと思ってるんだ」って無能上司がすがりつくのが日本企業
有能な人間は10倍給料をもらっていい それができないのが日本企業
海外の人間に言わせると日本人は仕事始める時間だけが勤勉でそれ以外は最悪って
評価みたいだけど、その通りだと思う
俺は早く帰りたいからさっさと手際よく効率優先して仕事終わらせる
んで帰ろうとすると「もっと遅くまで残れないのか」「まだ仕事があるのにチームワークを
なんだと思ってるんだ」って無能上司がすがりつくのが日本企業
有能な人間は10倍給料をもらっていい それができないのが日本企業
会社の利益に対してどれだけ貢献したかを考えられるようになって一人前。
定時出社定時退社で効率よく仕事した気になっているうちは半人前。
定時出社定時退社で効率よく仕事した気になっているうちは半人前。
日本人は勤勉なんじゃなくて臆病で頭が固いだけ
何かを変えることには勇気と頭の柔らかさが必要だけど、日本人にはそれがない
それでも臆病ゆえに、このままじゃいけないという不安は無視できない
その不安を打ち消すために「これまでのやり方」をひたすら反復して、私はこんなに頑張っているんだと問題から目を逸らす
日本人の勤勉さに見えるものは「逃避」でしかない
何かを変えることには勇気と頭の柔らかさが必要だけど、日本人にはそれがない
それでも臆病ゆえに、このままじゃいけないという不安は無視できない
その不安を打ち消すために「これまでのやり方」をひたすら反復して、私はこんなに頑張っているんだと問題から目を逸らす
日本人の勤勉さに見えるものは「逃避」でしかない
失業率の低さと関係あるんじゃない?
所得0の人間があまりいない代わりに・・・っていう
所得0の人間があまりいない代わりに・・・っていう
経団連のク,ズどもが給料上げないから!
日本人はね、他国の労働者の倍くらい働いてやっと一人前なの
だから怠けちゃ駄目
だから怠けちゃ駄目
まあ、「日本人は世界一勤勉」ってのは自称だしw
案の定日本人は勤勉なんかじゃないニダおじさんが火病ってる…
これが嫌でまなポになりたい
これが実力ってこと。
単位労働あたりの生産性の低さは今まで散々指摘されてきたのに何も改善してこなかった。
単位労働あたりの生産性の低さは今まで散々指摘されてきたのに何も改善してこなかった。
「勤勉なのに」じゃなくて「勤勉だから」。
ストを社会の迷惑とする真面目さが、賃金を抑え、需要を抑え、経済成長を抑える。
ストを社会の迷惑とする真面目さが、賃金を抑え、需要を抑え、経済成長を抑える。
周りの人々からの仕事を背負いすぎだろw
一人が倒れたらドミノのようにバタバタ倒れるのがみえみえ(笑)
一人が倒れたらドミノのようにバタバタ倒れるのがみえみえ(笑)
勤勉とかでなく、敗戦国だからだぜ
1990年頃まで敗戦国としての支払いやってて
支払いが終わったからバブル崩壊したんだぞ
1990年頃まで敗戦国としての支払いやってて
支払いが終わったからバブル崩壊したんだぞ
労働生産性が低いのは1970年代からで、今に始まった事じゃねぇからな
日本では「お客様は神様」という信仰が、買う側にも売る側にも浸透してる
売る側が価格以外で他と競えば、コストが合わず、自ずと無償労働が増える
日本では「お客様は神様」という信仰が、買う側にも売る側にも浸透してる
売る側が価格以外で他と競えば、コストが合わず、自ずと無償労働が増える
モノよりお金の方が価値が高いと思っている人が多いデフレだから
景気良くして給料上げるには消費しないといけないが
贅沢は悪のような価値観があるから皆使わず、貯めこみ市場にお金が回らない
バブルの頃は景気良かったように贅沢する人が増えないと給料も増えない
景気良くして給料上げるには消費しないといけないが
贅沢は悪のような価値観があるから皆使わず、貯めこみ市場にお金が回らない
バブルの頃は景気良かったように贅沢する人が増えないと給料も増えない
一人一人の心理に人の事などどうでも良い、知ったこっちゃ無い、その延長線に日本の事など誰も興味が無いのよ。そして、他人の価値基準は自分より上か下かの短絡的な判断基準しか無いからね。
年功序列を排除して
エセ成果主義が横行したため
成果を上げても給料も上がらないし
会社に貢献する意味も薄くなった 誰も頑張らなくなったら落ちる一方
エセ成果主義が横行したため
成果を上げても給料も上がらないし
会社に貢献する意味も薄くなった 誰も頑張らなくなったら落ちる一方
相見積もりをとって、値段を下げさせると、
仕事の少ない所は、製造原価以下で受注しても、固定費に対しての売上がつくれるので、
そのために、仕事をする所が出てくるから、
下請け外注から発注元へ、掛かった費用から割り引いた資産譲渡が発生する。
この資産譲渡分が、年功賃金を成立させ、
下請け外注は、それに見合う求人を出すので、下請け外注では、その分を引いた賃金を求人で出す。
仕事の少ない所は、製造原価以下で受注しても、固定費に対しての売上がつくれるので、
そのために、仕事をする所が出てくるから、
下請け外注から発注元へ、掛かった費用から割り引いた資産譲渡が発生する。
この資産譲渡分が、年功賃金を成立させ、
下請け外注は、それに見合う求人を出すので、下請け外注では、その分を引いた賃金を求人で出す。
そりゃ貪欲さが無いから
こういう類の訴えって誰向けに言ってるのか
労働者にいくら色んな事言っても何の約にも立たないと思う
月額やポイントとかいうルールに中抜きに
横行してる搾取してる仕組み、してる側と法律だと思う
労働者にいくら色んな事言っても何の約にも立たないと思う
月額やポイントとかいうルールに中抜きに
横行してる搾取してる仕組み、してる側と法律だと思う
単に能力低いじゃんw
数にしかならない
時間泥棒だよね
数にしかならない
時間泥棒だよね
組織を築いて権利を主張するという手法を放棄してるから
言われたことやるだけのロボットなのに勤勉とかアフォかよw
だから世界で通用できるものはアニメくらいしか無いんだろw
だから世界で通用できるものはアニメくらいしか無いんだろw
給与が高い国「有能な人材を高い給与で」
日本「言う事聞く人材を安い給与で」
日本「言う事聞く人材を安い給与で」
米2781239
単純労働をストレスなく、続けられるのも、高度な体質だぞ。
単純労働をストレスなく、続けられるのも、高度な体質だぞ。
上が碌に働きもしねえのに報酬だけはがっつり持って行ってるからだよwww
下は搾取されるのみwwwやってられるかよwww
下は搾取されるのみwwwやってられるかよwww
>>2781239
海外は言われたこともきちんとこなせないから公共の交通機関が時刻通りに機能しないし郵便物もまともに届かないんだよ
海外は言われたこともきちんとこなせないから公共の交通機関が時刻通りに機能しないし郵便物もまともに届かないんだよ
社内留保ばかりなんじゃね?
無駄な仕事を増やしてるから
勤勉だからだろ
消費者としてみても安くていいものが溢れていればそれを買う
溢れているのに買う前にこれじゃ安すぎるもっと高く売ってくれというまぬけはいない
逆に安いものはきちんといまいちにしたり
売る側主導で値上げしなきゃ
物価は上がらないわ
消費者としてみても安くていいものが溢れていればそれを買う
溢れているのに買う前にこれじゃ安すぎるもっと高く売ってくれというまぬけはいない
逆に安いものはきちんといまいちにしたり
売る側主導で値上げしなきゃ
物価は上がらないわ
単に能力低いじゃんw
数にしかならない
時間泥棒だよね
数にしかならない
時間泥棒だよね
勤勉だから低いんだよ
要領など度外視だから
単に能力低いじゃんw
数にしかならない
時間泥棒だよね
数にしかならない
時間泥棒だよね
日本流のコストカットは「支払う給料を減らす」だからなw
凄まじい発想だわww
自分の会社で働いてる社員を敵に回す戦略とか正気とは思えんぞwww
凄まじい発想だわww
自分の会社で働いてる社員を敵に回す戦略とか正気とは思えんぞwww
ブラクロ型デフレだから
朝鮮に関係したことなど聞く必要なし
詐欺、捏造、歪曲だと思って間違いない
もっと聴くべき人、メディアを選ぶことだ
詐欺、捏造、歪曲だと思って間違いない
もっと聴くべき人、メディアを選ぶことだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
