2021/03/10/ (水) | edit |

kabu_chart_man_happy.png 「老後2000万円問題」が波紋を広げて以来、注目を集めているのがiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだ。 まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する!

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19819186/

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/09(火) 21:36:08.59 ID:KFGXmLLz9
「老後2000万円問題」が波紋を広げて以来、注目を集めているのがiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだ。
まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する!

◆法改正でiDeCoの加入期間が5年間延長へ

 iDeCoとつみたてNISAに共通するのは、毎月一定額を積み立てていく積み立て投資を非課税で続けられることだ。
一般的に、積み立て投資は老後の準備に最適な投資法とされており、それを非課税でできる両制度は、まさに最強の資産形成術といえる。

 積み立て投資は、下落相場を含めた長い期間にわたって続けることで利益を出しやすくなる投資なので、
最低10年は続けることが望ましいとされている。しかし、iDeCoは60歳までしか積み立てができないという弱点があったため、
アラフィフや50代になってから始めるのはリスクが高いと、推奨されないケースもあった。

 しかし、この弱点はまもなく改善される見込みだ。
法改正により、’22年からは会社員である第2号被保険者は65歳まで加入期間が延長され、積み立てを続けられることになったのだ。

 60歳で被保険者資格を失う自営業やフリーランスは延長の対象外だが、拠出上限額が月6万8000円と多い自営業者は、
所得控除による節税のメリットが非常に大きくなるので、やはり加入は有利といえる。

 一方、つみたてNISAはもともと20年の長期投資を前提とした制度なので、安心して継続することができる。

◆2つの制度を合わせてシミュレーションすると…

 iDeCoとつみたてNISAは相性もよく、組み合わせればより効率的な資産形成ができる。

 税制優遇はiDeCoの方が有利だが、60歳まで原則換金できないので、
老後資金づくりにはiDeCoを、老後より前に使う可能性があるお金はつみたてNISAと、分けて積み立てていくのがオススメだ。

 40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。
 2つの制度を合わせると、20年間で積み立てた元本は1344万円。そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。

 40歳で始めても、60歳で約2300万円の資金を形成できる計算で、これなら「老後2000万円問題」も余裕でクリアできることになる。
 しかも、本来なら運用益から200万円近い税が引かれるところを、iDeCoとつみたてNISAなら非課税で全額受け取ることができる。

 ちなみに、現行制度のNISAには、つみたてNISA以外に一般NISAという別の非課税投資制度があり、
どちらか一方を選んで利用できる(’24年に2階建て制度に改正)。

 個別株投資で大きな利益を狙いたい人にも使えるので、積み立て投資はiDeCo、一括投資は一般NISAで非課税メリットを享受する使い方も可能だ。

◆iDeCo&つみたてNISAはやらなきゃ損!?

やらなきゃ損①投資で得た利益は非課税

 本来、投資で得た利益は約20%課税される。10万円の利益を上げても、手元に残るのは約8万円というわけだ。
しかし、iDeCoとつみたてNISAの場合、利益に課税されないので、利益の全額を手元に残すことができる。

やらなきゃ損②積み立て投資で低リスク

 投資対象の価格が下がれば損する金額が大きい一括投資と異なり、積み立て投資は価格が下がれば多く投資できるので、
将来価格を戻したときの利益を大きくできる。上がっても下がっても利益に繋がる、リスクの少ない投資といえる。

<取材・文/森田悦子、福田裕介、松原麻依 イラスト/今井ヨージ 図版/ミューズグラフィック>
https://news.livedoor.com/article/detail/19819186/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:36:52.30 ID:NSXZw7dn0
ふむふむ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:40:37.78 ID:yrG+ZYA/0
日本REITに全額BET!
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:41:17.55 ID:DDlLCFId0
積み立てる分自分で運用した方がパフォーマンスいい定期
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:41:42.18 ID:zWWZCBDX0
100年安心の国民年金があるから

60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:45:49.13 ID:tV2uQ7wd0
全ての投資は余剰資金
つまり無くしても良いお金でやるんだよ
それ以外はギャンブル
無理せずそういうつもりで出せる範囲で
積み立てしたらエエ。
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:47:31.55 ID:bL4/l1kD0
暗号資産買えよ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:47:32.26 ID:vRYmhHSX0
みんながやれば株は上がるから安心しな
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:51:45.64 ID:HNeSdj7S0
早いとこ5000万貯めてアーリーリタイアしたい
130 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:52:51.05 ID:1O/ZjPKa0
氷河期49才今からでもやらないよりマシか?
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 21:56:05.35 ID:atqcQUCB0
ははは、バレちゃったか。
とにかく若いうちから投資していれば、簡単に稼げるってことを。
348 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 22:08:59.79 ID:waoUMaXa0
インデックスでもレバ物はやめとけ~
426 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/09(火) 22:16:43.73 ID:J4EQEtmq0
複利の力は偉大だ
ゆっくり金持ちになるのは簡単だ
子金持ちには誰でもなれる
賢者は歴史に学ぼう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615293368/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2781460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 21:37
ここの老人には何を言っても無駄
「養分募集」だの「騙されないぞ」だの喚くだけ  

  
[ 2781471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 21:50
年利5%の複利とか絵空事
数年後の世界情勢すら不明なのに数十年単位の資産運用なんてリスキーすぎる
  

  
[ 2781475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 21:55
国賊自民党議員の年収分あれば老後をかろうじて生きることができるのか
  

  
[ 2781476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:00
このコラムを発信しているサイトの奴らは成功してんのか!?  

  
[ 2781481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:17
老後2000万って年金込で言ってるのかな?
年金度外視で言ってるのかな?
そもそも底辺社会人は厚生年金でいっぱいいっぱい  

  
[ 2781482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:23
積みニー損切り民とかいう見てるだけなら笑える存在  

  
[ 2781484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:27
実際に可能かどうか、お高いコンピュータでしみゅれーとしてみれば良い。

設定で、国民1/2が、実施してみたときと、全員が実施してみたときで、経済が正常に回すことができるかどうか。  

  
[ 2781487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:31
45歳からなら正社員なら65歳までに普通に2000万以上貯まる。
美味しい話には裏があるから皆さん騙されないようにねw  

  
[ 2781488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:31
45歳からなら正社員なら65歳までに普通に2000万以上貯まる。
美味しい話には裏があるから皆さん騙されないようにね  

  
[ 2781494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 22:51
金無くなったら生活保護でいいって言ってたから投資もせんでいいだろ  

  
[ 2781497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/10(Wed) 23:01
年平均5%狙いなら現実的
NISA、iDeCoの枠は限られてるのであまり大きく貯められないが
こういう仕組みは情報感度の高い富裕層の方がより利用して富をさらに増やしていく
  

  
[ 2781518 ] 名前: お  2021/03/10(Wed) 23:44
世の中のお金持ちのほとんどは投資をやっているただそれだけ  

  
[ 2781575 ] 名前: 名無しさん  2021/03/11(Thu) 02:38
スレたても無能だなあ。どう考えても2000万って今の時点の推定であって20年後なら年金削減、物価上昇で生存年齢増加無視しても必要額は増えるやろう。  

  
[ 2781599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/11(Thu) 05:27
NISA流行らせたいから、何か適当なこと流行らせて
→老後2千万円必要です!
そして算数できない、自分の頭で考える能力を持たない人間が騙されるのであった。  

  
[ 2781680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/11(Thu) 09:15
郵便局の20代のおねーちゃんがNISAに毎月
給料の半分ぶち込んでいて60才での試算が1億になると息まいてた。  

  
[ 2781693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/11(Thu) 09:36
気持ち悪いね
国民の貯金額が最高だからって投資側にひねり出そうと必死  

  
[ 2782305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/12(Fri) 14:35
お金持ちはリスクを分散する
庶民は考えなくていい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ