2021/03/14/ (日) | edit |

kaden_PC.png コロナ禍を機にオンラインによる在宅勤務や文化・芸術活動が急速に広がり、自治体や国もパソコン購入費などへの補助制度を設けて後押しする。ところが、補助には「1台当たり10万円未満」との上限があり、テレワーク向けの機種を買うには不十分との声も出る。パソコンを巡る「10万円の壁」とは何なのか。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/088f085d28a15c4528508d4c6efe2af75c663471

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2021/03/13(土) 21:15:21.54 ID:u0HfbmgC9
 コロナ禍を機にオンラインによる在宅勤務や文化・芸術活動が急速に広がり、自治体や国もパソコン購入費などへの補助制度を設けて後押しする。ところが、補助には「1台当たり10万円未満」との上限があり、テレワーク向けの機種を買うには不十分との声も出る。パソコンを巡る「10万円の壁」とは何なのか。

PC1台購入補助の上限「性能不十分」
 「部長が変顔のまま固まる」「教授の動作と声がずれて聞こえる」――。昨年12月から放映中のNECグループのテレビCMは、オンラインの会議や講義で起きがちなトラブルをユーモラスに表現した。CMは高いスペック(性能)を持つ自社製品のPRが目的だが、こうした事例は現実に頻発している。

 昨年、東京都内の社員十数人の中小企業は、社員にノートパソコンを貸与してテレワークを導入したが、短期間で出社勤務に戻した。画面上に資料を映すと動作が鈍くなり、オンライン会議を円滑に進められなかったからだ。都のテレワーク助成金を利用して購入した数台のパソコンは、1台当たり10万円未満までしか認められず、経営者の男性は「スペックが十分な機種を選べなかった」と漏らす。

 コロナ禍の影響を受けた音楽家や芸術家らを対象にした文化庁の支援事業でも、パソコンなどの購入費は1台10万円未満に制限された。公演や作品をオンラインで動画配信してもらう狙いだが、SNS上では「10万円」への不満が相次いだ。1台10万円以上の機種を買って差額を自己負担するといった方法も認めていない。調査会社BCNが昨年5月、テレワーク中の480人を対象に行った調査では、「パソコンの処理・動作が遅い」との不満が37.5%に上った。

 従来、国などによるテレワークへの支援事業では、パソコンの購入費は基本的に対象外としてきた。税金を使う以上、資産価値を持つ物品の購入を補助することは納税者の理解を得られにくいとの考え方が背景にある。厚生労働省や経済産業省の補助制度では、パソコンはレンタル費用の助成にとどまる。(以下ソースで)

ソース 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/088f085d28a15c4528508d4c6efe2af75c663471
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:17:44.26 ID:Q//zLE+g0
省庁は10万以下のPCで揃えてるんだろうな
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:19:24.29 ID:/bWsUxKU0
しょぼいのは回線だろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:20:02.48 ID:oWkeenTp0
たっかい国産以外ならいけるべ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:21:43.02 ID:jwY15e570
自作しよう
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:23:22.46 ID:MUI+tDGm0
甘えるではない!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!

31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:26:30.23 ID:cuLhUiWM0
コア5もありゃ充分、
メモリーと回線見直した方が良い
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:28:14.17 ID:b7cdPljO0
プロバイダ変えろ
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:28:21.97 ID:A36HaUKZ0
補助なんだから、足りないスペック分は自分で払えよ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:31:08.35 ID:6wauCHlh0
レノボとかの10万なら十分だろ
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:34:33.51 ID:igbk450+0
なんでスペックの上限決まるようなことすんだよw
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:36:52.94 ID:AJyAuB0R0
10万なら自作したらそこそこ性能だろ

正直高いのはOSだし
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:39:25.09 ID:7iaz+6ZM0
駄々をこねて
補助金増額
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:43:52.13 ID:2tthywaI0
10万でスペックが足りないってありえない
回線が遅いだけだろ
通販で買えば6万でまあまあのスペックが買える
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:48:57.40 ID:DpTr3VY70
10万あれば十分だろ
ゲーミングPCでも買うつもりかよ
業者との交渉が下手なだけ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:49:22.73 ID:Nzmdu1C00
10万で何が不満だよ。何をする気だ
163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 21:53:02.68 ID:ix/KPl2S0
今日日、10万あれば、最新PCゲーも動くちょっと
型落ちしたミドルスペックPC買えるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615637721/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2783078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:07
どうせ無駄に高くて低スペックな国産PC買ったんだろ  

  
[ 2783080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:13
10万のpcでできないテレワークってどんな重作業だよw
  

  
[ 2783083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:19
↑AI関連、映像業界、ゲーム業界。他にも山程あるけど?
どこの会社もwordとexcelをぽちぽちしてるだけだと思ってるのかね  

  
[ 2783088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:25
※2783083
開発員に自宅で仕事させるところとかもあんの?
機密大丈夫なんそれ  

  
[ 2783089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:25
なるほど消耗品費で購入可能なものを助成するんだね  

  
[ 2783093 ] 名前: 名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:36
モニターもパソコンとか言ってそう  

  
[ 2783095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 04:52
助成金に会社の費用をプラスして購入ってできないのかな?  

  
[ 2783100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 05:30
グラボを使うような業務じゃなかったら、事足りると思うけど。
それでもデルとかhpじゃないとこの金額は無理だな。  

  
[ 2783101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 05:31
>1台10万円以上の機種を買って差額を自己負担するといった方法も認めていない。
助成なんだからこれ認めるだけで一同大歓喜なんだけどなぁ  

  
[ 2783103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 05:38
PCショップ側は「助成金利用10万円ポッキリPC、付加パーツ優先購入券付き」とかでとりあえずぎりぎり動くもん販売して付加パーツの方を5万セットとか10万セットとか別売り別レシートで販売すれば商機なんじゃね?  

  
[ 2783105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 05:54
固定資産税の話だろ
10万超えて資産にすればいいじゃん  

  
[ 2783112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 06:50
8万円も出せば20人位は余裕やで?office同梱品とかじゃあ無いよな  

  
[ 2783115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 06:57
資産に組み込めるものに税金を投入するといろいろまずいのかな
日本は不当に自国の企業に税金ぶちこんで助けてる…的な話にまで発展するのかもしれない  

  
[ 2783123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 07:37
だからやたら リモートワークすすめるのか
助成金めあてか  

  
[ 2783130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 08:10
なんで持ち出ししない前提なんだよ
差額払えば良いだけだろ  

  
[ 2783136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 08:21
いやいやなんでPC代を全額助成金で賄おうとしてん
買いたい機種の「補助」だろ
  

  
[ 2783142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 08:30
ASUS買えよ  

  
[ 2783147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 08:35
アベノミクスといい
共産主義の自民党とその支持層らしい政策だな  

  
[ 2783167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 09:11
富士通とかNECとか松下だったら10万でってなると下手するとセレロンぐらいしか用意できないかもしれない
  

  
[ 2783172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 09:16
映像処理や画像処理だと10万だと辛いね、OLじゃないんだからね。  

  
[ 2783189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 09:59
※2783130
そういう使い方は禁止されてる。  

  
[ 2783190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 10:00
10万のスペックで済むことやらせりゃいいだけだろ。
それで浮いた金で10万じゃすまない他の部分アップグレードすりゃいいだけ。  

  
[ 2783210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 10:43
自分が防犯用につくってたけど、core2duoの時代だったから、大したペックはいらんとおもうぞ。
重いのは、グラボのゲーム用のエフェクトとかの、処理だろ。
後、電子レンジ。  

  
[ 2783242 ] 名前:     2021/03/14(Sun) 11:51
社員の顔を4Kライブ中継する必要でもあるのか?  

  
[ 2783244 ] 名前:    2021/03/14(Sun) 12:03
コイツラ自作する脳みそも持ち合わせてないんだろうなぁ
官僚に言われるまま富士通やNEC製買うとかもう脳が機能してないやん・・・
この国ホントゴ・ミしかいないな  

  
[ 2783258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 12:36
引きこもりは分かってないな(笑)
指定業者の特定の種類しか買えないから
自作とか中古は買えないの  

  
[ 2783265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 12:56
個人用のPC感覚で業務用PCの値段考えるなと  

  
[ 2783283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 13:33
ビジネス用PCの値段みたことないやつ多そうだな  

  
[ 2783284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 13:39
> 1台10万円以上の機種を買って差額を自己負担するといった方法も認めていない。

これが無能
もっと時代に合わせた柔軟な税制にしないと  

  
[ 2783287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 14:07
日本の役所仕事は現実を見ていない無能だからこんなことが起きる  

  
[ 2783359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 17:06
OSが意外と足引っ張ってたりする
DSP版じゃなくパケ品買うだろうから  

  
[ 2783363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 17:09
差額を出して10万円以上のPCを買うとすると対象外になる。デザイン・映像業界はMacが多い。最近のMacは購入時にメモリを上げておかないと後からの増設はほぼ不可能(保証外になる)10万以下のMacはそもそも実務では辛い…。  

  
[ 2783364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 17:09
よそのリース上がり品で十分だ
どうせ大した処理させないんだから  

  
[ 2783383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 17:57
本体だけなら10万で十分だな
リモートデスクトップも使えるだろうし
キッティングやらで結局オーバーしそうだが  

  
[ 2783421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/14(Sun) 19:27
差額の自己負担を認めるだけで全然違うんだけどなぁ。  

  
[ 2783555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/15(Mon) 01:50
PCスペックじゃなくて回線の問題だろ。
社内接続か個人宅か、両方かはわからないが。  

  
[ 2783620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/15(Mon) 07:17
※2783363
そもそもそのニーズでは10万円の価格帯に合わない。
デザイン・映像系やら、ビッグデータを取り扱う大規模計算が必要な業務ってのは全体から言えばごく一部だし、そこの補助は想定していないよ。  

  
[ 2783696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/15(Mon) 09:57
固定資産とかぶって税制との調整が必要になるんだから仕方ないじゃん  

  
[ 2783711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/15(Mon) 10:22
折半で買わしてくれりゃいいのに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ