2021/03/15/ (月) | edit |

ソース:https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/14(日) 19:01:44.40 ID:ylOhTaUp9
「ジョブ型」と呼ばれる欧米流の人事制度が、日本の企業でも広がりつつあります。職務の内容や目標をあらかじめ明確にしておき、達成度で評価や賃金に反映させることなどが特色。年齢や勤続年数に関係なく、専門性のある高度な働き手を適切に処遇して意欲を引き出し、企業間の激しい国際競争を乗り切る狙いです。ただ、年功序列型の人事制度に慣れ親しんできた日本では、定着への課題もあるようです。(長尾亮太)
■仕事内容が基準 専門性高い人材厚遇
ジョブ型は「仕事」をベースに考え、そこに適した人を充てる手法です。
仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。
年齢や入社年次に関係なく、業務の難しさや責任の重さに応じた賃金体系にしており、高い専門性が求められる仕事に手厚い賃金で報いることのできる仕組みです。
一方、「人」をベースに考え、それぞれに適した仕事を割り当てる方式を「メンバーシップ型」といいます。
賃金体系は年齢や勤続年数に応じた年功序列型で、終身雇用や新卒一括採用、定期人事異動などが特色です。
日本では1960年代の高度経済成長期に、不足する人材を囲い込むために企業が相次いで取り入れ、定着しました。
■コロナ禍契機 テレワークにも有効
ジョブ型が注目されるようになったきっかけの一つは、新型コロナウイルスの感染拡大です。
テレワークが広がる中で、オフィスから遠ざかった従業員の勤怠管理が難しくなり、仕事の内容を明確にするニーズが高まりました。
やるべき業務がはっきりと決まっていれば、部下はオフィス勤務のように上司から細かく指示されなくても仕事を進めることができます。
上司も部下の目標到達度で働きぶりを評価できるので成果を評価しやすくなります。
ジョブ型の必要性は、コロナ禍の前から経済界で認識されていました。
経済団体や大手企業でつくる経団連は2020年1月、メンバーシップ型の長所を生かしつつ、ジョブ型を適切な形で導入するよう、企業に広く呼び掛けました。
背景には、経済のグローバル化やデジタル化など急速な事業環境の変化があります。
定期的な人事異動(ジョブローテーション)や研修で人材を育てる従来のやり方では、国境をまたぐ企業活動やイノベーション(技術革新)のスピードに追いつかなくなっているのが現状です。
高い専門性を持つ即戦力を国内外から採用する必要があり、メンバーシップ型の人事評価よりも、仕事内容に応じて賃金を柔軟に設定できるジョブ型が向いています。
■シスメックス、川重も導入 雇用の安定が課題
兵庫県内でもジョブ型の人事制度に踏み切る企業が目立ち始めました。
医療検査機器メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は20年4月、管理職を対象にジョブ型を導入しました。
海外売上高比率が8割を超え、従業員の6割を国外が占めており、世界市場で競争に勝ち抜くための人材の獲得や育成を強化します。
川崎重工業(同)は21年7月、幹部約4千人を対象に導入します。
年功序列型の賃金制度を廃止することで、若手でも能力のある人材が活躍できるようにし、会社の総合力を高める狙いです。
一方で配置転換による人材育成など、メンバーシップ型の良さは残します。
働き手の視点に立つと、ジョブ型にも課題が見えてきます。
担ってきた仕事が事業撤退などでなくなると、メンバーシップ型のように配置転換で社内の他の仕事には移りにくいかもしれません。
専門性を生かして働き続けられる社会の実現に向け、転職市場の充実が不可欠です。
また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
企業の競争力と雇用の安定をどう両立させるかが、ジョブ型雇用の定着の鍵となりそうです。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:02:30.64 ID:NWfGTcq50■仕事内容が基準 専門性高い人材厚遇
ジョブ型は「仕事」をベースに考え、そこに適した人を充てる手法です。
仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。
年齢や入社年次に関係なく、業務の難しさや責任の重さに応じた賃金体系にしており、高い専門性が求められる仕事に手厚い賃金で報いることのできる仕組みです。
一方、「人」をベースに考え、それぞれに適した仕事を割り当てる方式を「メンバーシップ型」といいます。
賃金体系は年齢や勤続年数に応じた年功序列型で、終身雇用や新卒一括採用、定期人事異動などが特色です。
日本では1960年代の高度経済成長期に、不足する人材を囲い込むために企業が相次いで取り入れ、定着しました。
■コロナ禍契機 テレワークにも有効
ジョブ型が注目されるようになったきっかけの一つは、新型コロナウイルスの感染拡大です。
テレワークが広がる中で、オフィスから遠ざかった従業員の勤怠管理が難しくなり、仕事の内容を明確にするニーズが高まりました。
やるべき業務がはっきりと決まっていれば、部下はオフィス勤務のように上司から細かく指示されなくても仕事を進めることができます。
上司も部下の目標到達度で働きぶりを評価できるので成果を評価しやすくなります。
ジョブ型の必要性は、コロナ禍の前から経済界で認識されていました。
経済団体や大手企業でつくる経団連は2020年1月、メンバーシップ型の長所を生かしつつ、ジョブ型を適切な形で導入するよう、企業に広く呼び掛けました。
背景には、経済のグローバル化やデジタル化など急速な事業環境の変化があります。
定期的な人事異動(ジョブローテーション)や研修で人材を育てる従来のやり方では、国境をまたぐ企業活動やイノベーション(技術革新)のスピードに追いつかなくなっているのが現状です。
高い専門性を持つ即戦力を国内外から採用する必要があり、メンバーシップ型の人事評価よりも、仕事内容に応じて賃金を柔軟に設定できるジョブ型が向いています。
■シスメックス、川重も導入 雇用の安定が課題
兵庫県内でもジョブ型の人事制度に踏み切る企業が目立ち始めました。
医療検査機器メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は20年4月、管理職を対象にジョブ型を導入しました。
海外売上高比率が8割を超え、従業員の6割を国外が占めており、世界市場で競争に勝ち抜くための人材の獲得や育成を強化します。
川崎重工業(同)は21年7月、幹部約4千人を対象に導入します。
年功序列型の賃金制度を廃止することで、若手でも能力のある人材が活躍できるようにし、会社の総合力を高める狙いです。
一方で配置転換による人材育成など、メンバーシップ型の良さは残します。
働き手の視点に立つと、ジョブ型にも課題が見えてきます。
担ってきた仕事が事業撤退などでなくなると、メンバーシップ型のように配置転換で社内の他の仕事には移りにくいかもしれません。
専門性を生かして働き続けられる社会の実現に向け、転職市場の充実が不可欠です。
また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
企業の競争力と雇用の安定をどう両立させるかが、ジョブ型雇用の定着の鍵となりそうです。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml
いつも損をするのは若い世代
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:02:43.35 ID:rxq6kJjY0つまり新卒は相手にされない
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:05:13.84 ID:U1F96zaf0これを決めてるのがバブル世代とか
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:11:15.59 ID:1hKDP7Ym0
欧米ではこれが主流とかいって日本に導入されるが
いろいろあって別物になってどの前よりひどくなるいつものパターン。
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:13:04.66 ID:/VCZ1o7u0いろいろあって別物になってどの前よりひどくなるいつものパターン。
日本じゃ無理だろうなぁ
年齢と人間関係を重視だから
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:13:59.22 ID:h7FCkLIN0年齢と人間関係を重視だから
人が育たなくなるな
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:18:12.31 ID:lzG4TeO20新卒採用を絞るだけだろ
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:23:29.07 ID:lg8SJ+xy0トータルで人件費下げたいだけやな
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:24:15.67 ID:uMjhBD9c0まともに評価できないのにどうやって採用するんだろ。
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:28:44.73 ID:h5R8pP200つまりこれは氷河期の時と同じことをするってことでしょ
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:31:46.72 ID:dCMXyBx/0氷河期なんて最初からこれ
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:31:58.96 ID:211x3GDB0氷河期やっとハロワで救済しようって流れになってるね
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:33:14.82 ID:3PfjXw7O0どっちにしろ資本家にとっては奴隷。
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:34:10.63 ID:eDeTg8nY0みんな自営業みたいになるのか
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 19:35:45.05 ID:6JvorYuH0使い捨ての中抜き型雇用だぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615716104/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 子供部屋おじさん爆増、未婚者の7割、1430万人
- コロナ禍の現金給付「低所得のふたり親世帯」に怒りの声!「なぜ独身者はダメなのか?」
- 台湾産パイナップル 西友300店舗で即日完売
- 【中止だ中止】東京五輪「予定通り開催すべき」は9% 毎日新聞世論調査
- 欧米流「ジョブ型」雇用が日本でも拡大の兆し…「新卒一括採用&年功序列」から「中途採用&成果重視」へ
- 【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も
- 山梨の長崎知事「花見や歓迎会をぜひ開催して下さい!経済を回しましょう」「努力してる我々と東京と一緒にしないで欲しい」
- 年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?60歳14万円←65歳20万円→70歳28万4000円
- 自粛疲れ? にぎわう週末の首都圏 「客の多くは緊張感が薄れている」 21日宣言解除
>また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
答え出てんじゃねーか。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
答え出てんじゃねーか。
欧米も少子化がすごいし
中年白人男性の自さつ率も高いんじゃなかったか
中年白人男性の自さつ率も高いんじゃなかったか
若いうちは成果型でもいいんだけど年取ってくると新しいことにコストかけるの億劫になるし会社にぶら下がってても給料降ってくるし既存の雇用形態の方が恩恵が大きくなる。
経験を稼ぐ為に無償労働をするんですね
要は仕事持ってこいってやつや。ソフバンから情報持って楽天に就職した子とかね。
絞りつくしたらそれまでよ。信用社会終了のお知らせ。
絞りつくしたらそれまでよ。信用社会終了のお知らせ。
少数派の金持ちを潰せるように多数派が組織立って戦えるようにしとけって
ネットで個々に不満を書き込んでも無意味なんだからさ
本当に考えたほうがいいって
ネットで個々に不満を書き込んでも無意味なんだからさ
本当に考えたほうがいいって
>>中途採用&成果重視
バブル崩壊後、ずっとこんなこと言ってるぞ⁉️
いまだに定着してないじゃん"😆"
バブル崩壊後、ずっとこんなこと言ってるぞ⁉️
いまだに定着してないじゃん"😆"
お前ら、いつも、ニホンガー、ニホンガー、言ってるのに、欧米型にしたらしたで、文句言うじゃねーか。
働け!
働け!
中途採用賛成しますただし中国の血筋の者と韓国の血筋の者や中国の血筋の者や韓国の血筋の者と親しく付き合ってる反日を省く、なぜなら敵だから
これって給料分しか働かないって思う人も出てくるやり方ですよね。
働く人にサービス精神がなくなるってことですよね。
こういうの取り入れてるから社会が衰退していってると思う。
そういう企業が大きな成果出してるように見えないし。
働く人にサービス精神がなくなるってことですよね。
こういうの取り入れてるから社会が衰退していってると思う。
そういう企業が大きな成果出してるように見えないし。
これ年齢関係なく、労働者の給料減らす口実だから。日本も経営者にジョブ型推進できる人間、ほとんど皆無だから。日本の場合、労働者より経営者から、改革せんと行かんのに。
新人に誰も何も教えなくなるじゃん。
都道府県の、高卒の就職率が下がるようになるまでは大丈夫ですよ。
大学無償化を叫んでいる人の話をよく聞けば、一流企業への応募券が欲しいだけで、
大学で得られる知識が欲しいなんて言っている、おかぁ様方っていないじゃないですか。
専門学校制度、職能訓練型の方が社会コストが低くて、持続性継続性の面で優位でしょう。
大学無償化を叫んでいる人の話をよく聞けば、一流企業への応募券が欲しいだけで、
大学で得られる知識が欲しいなんて言っている、おかぁ様方っていないじゃないですか。
専門学校制度、職能訓練型の方が社会コストが低くて、持続性継続性の面で優位でしょう。
出来ることと出来ないことがはっきりしている技術職向けの話なのに一般がここぞとばかりに混ざって話を混ぜ返すなよ
これで募集掛けるにしろ条件ははっきりするだろうし、それは一般まで含んでの話じゃねーやな
これで募集掛けるにしろ条件ははっきりするだろうし、それは一般まで含んでの話じゃねーやな
あれこれで書いてるけど、結局ただの非正規じゃん
給料は添え置き。
テレワークに対応する為そういうのに詳しい人材を急遽欲しいだけで、環境と教育が整ったらポイ捨てしたいだけじゃん。
企業が中途より新卒を欲しがるのは教育のしやすさが有るからなんだから、新卒への影響は少ないと思う。
企業が中途より新卒を欲しがるのは教育のしやすさが有るからなんだから、新卒への影響は少ないと思う。
日本の会社はラクをしている無能な中間管理職を何とかしないと
実行部隊が転職で入れ替わるだけで生産力は上がらない
実行部隊が転職で入れ替わるだけで生産力は上がらない
まずは今まで査定対象にならなかった若手の教育もジョブとして明記しろ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
学生時代にヘラヘラ遊んでないで技術と知識をつけろって話じゃん
何でもかんでも人から教わろうとするなよ
何でもかんでも人から教わろうとするなよ
まあネットでは寄生型労働者が主流だから反発するわな(笑)
背景は結局の所世界の労働者と比べた場合低能だという実績から来ていると思うよ
もう負担できないなんだろうな
背景は結局の所世界の労働者と比べた場合低能だという実績から来ていると思うよ
もう負担できないなんだろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
