2021/03/17/ (水) | edit |

d8cdb52d 経団連 中西宏明 中西経団連会長の発言

経団連の中西宏明会長が、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81173?page=2

スポンサード リンク


1 名前:BFU ★:2021/03/15(月) 20:00:27.20 ID:ux6pKwXk9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81173?page=2

中西経団連会長の発言

経団連の中西宏明会長が、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。

今回は改めて、中西氏の発言はどういう意味を持っているのかを考えてみよう。

まず、OECDの実質平均賃金データを確認しておこう。略然たる事実として、日本の順番は、1990年22ヶ国中12位、2000年35ヶ国中15位、2010年35ヶ国中21位、2019年では35ヶ国中24位である。

1990年当時の22ヶ国でみると、2019年では日本は21位なので、今の日本の順位は、言ってみればOECDに加盟しながらも賃金の低い国に救われているわけだ。

1990年当時の22ヶ国で、この30年間の名目賃金と実質賃金の伸びを見てみよう。名目賃金ではほとんどの国で2倍以上になっているが、日本は最低でほぼゼロの伸びで、飛び抜けて低い。

実質賃金の伸びを50%程度伸びている国が多いが、日本は5%程度であり、これも低い。それぞれの国で名目賃金の伸びと実質賃金の伸びを見ると、相関係数は0.78程度になっている。この観点から言えば、日本の実質賃金の伸びが世界で低いのは、名目賃金の伸びが低いからだ。

名目賃金は、一人当たり名目GDPと同じ概念なので、名目賃金が低いのは、名目GDPの伸びが低いからとなる。

日本の名目GDPが1990年からほとんど伸びていないことは、世界で最も低い伸びであり、先進国の中でも際立っている。そのくらい名目経済が成長していないので、その成果の反映である賃金が伸びていないのは、ある意味当然の結果である。
しかし、1990年の後の30年間では、日本のマネーの伸び率は、148ヶ国中、最下位である。その結果、名目GDPの伸び率も最下位だ。

ここで、重要なことは、中央銀行による金融政策でかなりマネーをコントロールできるのだ。要するに、デフレの時代、失われた時代の犯人は中央銀行が主犯であると、筆者は30年近くも言っている。

改めて言うと、筆者は大蔵官僚時代、バブル崩壊に立ち会ったが、その当時、マスコミは金余りで株価が上昇していると報じていた。それは的外れだったが、今でもまだマスコミは気がついていない。

つづきはソースにて
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:02:15.94 ID:GBktiCO20
賃金を減らす気満々で増やす気は全くありません
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:03:19.38 ID:jNeCLOyv0
あぶく銭持ってるのは公務員だけ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:05:19.92 ID:qRIWpLlf0
派遣と外人入れて上げないようにしてるからなw

39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:10:07.41 ID:seW1dDjT0
賃金下がるのと並行して
ポテチの中身が軽くなってるのな
スタフグって言うんだろこういうの
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:13:53.58 ID:IWQsXsMO0
賃金が下がるのはいいこと
日本のものづくりの競争力が上がるからな
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:17:08.71 ID:Drgz+v6q0
内部留保と外貨準備高だけ増えていく
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:20:06.31 ID:3qIycfA90
他国は賃金は伸びていても格差ももっと開いているよね
155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:25:58.56 ID:YBYwvVLW0
マジで物価上げて賃金上げて欲しい
両方上げれば問題ないと思うんだけどな

このままだと外国勢に買い負けるよ
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:26:14.79 ID:A9r9Ofwr0
自民党と経団連の望み通りになってんだろーが
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:28:18.72 ID:nMwOi97L0
真面目に何で物価と税金は上がり続けてるのに賃金増えないの
お得意の中抜きなの?
194 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:30:48.89 ID:uNxJWRGs0
企業は儲かってるのに社員の給料を上げてこなかった。
ここはやっぱり企業の問題だな。
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:32:58.25 ID:pCB3rCAL0
諸外国は不動産価格の高騰があるからだろ
日本ももっと上がれば給与も伸びるっしょ
226 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:33:53.63 ID:oxJWdUy60
最下位ってことはないだろ
さすがになあ?そうだよな?
246 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 20:35:42.78 ID:KS4gRiiH0
平均賃金はどんどん下がってる 大問題だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615806027/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2784623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:29
ヒュンダイイズム🇰🇷  

  
[ 2784625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:34
いつの間にか、とかわかってて言ってる上級国民のスポークスマンなのか呆けてる間抜け野郎なのかはわからないがテメーはとっととくたばれク ズ  

  
[ 2784626 ] 名前: ななし  2021/03/17(Wed) 01:36
消費税を最悪なタイミングで導入し
消費税を最悪なタイミングで増税し続ける事で
30年間経済(所得)の時間を止め続けてるし
  

  
[ 2784628 ] 名前: ななし  2021/03/17(Wed) 01:42
消費税は
消費に対するペナルティー
お金を使うと罰を与える税制で相当な好景気の時以外に導入や増税は悪手中の悪手  

  
[ 2784630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:44
とりあえず政治を変えよう  

  
[ 2784631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:44
ホントどうしようもない国になっちまったわ  

  
[ 2784632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:45
経団連(大企業社長達)が上げて来なかっただけでは  

  
[ 2784634 ] 名前: 名無し  2021/03/17(Wed) 01:47
消費税はバブル期に
加熱を抑える為に導入すべきだった
バブル崩壊後の導入が日本を終わらせた  

  
[ 2784636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 01:51
下がるってことは長期で高価な不動産に手を出さないってことだぞ。
家を買えば色々買うだろ。それが根こそぎなくなってんだよ  

  
[ 2784645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 02:08
有事に備えてドルばっかいっぱい持ってたってなぁ、国民の所得が少ないと意味ないよなぁ  

  
[ 2784649 ] 名前:    2021/03/17(Wed) 02:39
>日本のマネーの伸び率

そこはサラリーの伸び率やろ
所詮は現代か  

  
[ 2784652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 02:52
バブル崩壊のトラウマが強すぎるんかね?
  

  
[ 2784654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 03:06
ヒュンダイは何周遅れで統計詐欺に乗っかって来てんの?
賃金の伸び率が低いってどういう意味?
で、日本と比較してる先進国の物価って日本より安いんだっけ?
平均賃金が日本を越えた韓国は失業率がOECD断トツで、日本に出稼ぎに来てるんじゃなかったっけ?
それだけの失業者は平均賃金の対象外って知ってて工作活動に利用してんだよね。確か、過去に投下された「日本人を騙すマニュアル」に、日本人は数字に弱いってあったな。統計やアンケート詐欺で簡単に騙せるんだっけ?そのマニュアルってマスコミ専用だったはずだよな  

  
[ 2784657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 03:15
アベノミクスとかいって好景気を演出したけど誰も乗ってこなかったのほんま好き  

  
[ 2784658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 03:27
日本企業が業績が上がったら賃金も上げる、有能な人材を高額で雇うという当たり前のことをしないから
だから世界一やる気の無い社員と、東大生はみんな外資を目指すという現象が起きている  

  
[ 2784664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 04:11
マスゴ/ミが騒ぐデータは基本信用しない方がいい。
  

  
[ 2784671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 05:11
老害どもがコストカットだーとか言って
切ってはならないところまで切り捨てたからだろ
タコが自分の足を食ってるだけだった  

  
[ 2784672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 05:11
マスコミがインフレしたら大変!
物価目標すらインフレしてない!
と、謎の二枚舌して邪魔するのと日銀にリフレ派がいなくて緊縮オンリーだったから。  

  
[ 2784676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 05:20
日立といえば安月給だからな。
本体ならともかく子会社だと年収500万行かないから
残業代ありきの給与形態の典型  

  
[ 2784678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 05:46
政治家 『その分税金上げてるからコッチは大丈夫』  

  
[ 2784679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 05:53
韓国みたいに半地下家族がいる、若者の9割はアルバイトも無い
という社会よりはいいんだろう  

  
[ 2784680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 06:04
※2784652
バブル崩壊というより、銀行の貸し剥がしのトラウマだね
金借りない=レバレッジないから投資効率上がらないし、インフレも起こらない  

  
[ 2784688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 06:48
物価と税金はガンガン上がってるのに給料は伸びるどころか下がってるわけで
それで中流層と貧困層を犠牲にして国家財政が改善されてるかと言われれば全然ダメダメ

そりゃ国際社会から「反面教師」扱いされて笑い者になってるわけだわなw


  

  
[ 2784710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 07:47
以前は価格で太刀打ち出来なかった農産物もこの低下で逆に輸出の目が出てきた
以前何かで将来は農産物が日本の主要輸出品目に上がってくると読んだが本当にそうなりそう  

  
[ 2784711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 07:53
下がっているのは「賃金」だけ。「役員報酬」は順調に上がっているわけで・・・  

  
[ 2784720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 08:13
経団連の馬.鹿共が言うことじゃねーだろ!
おまエラが頑なに給料上げねーからだろ!!!  

  
[ 2784721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 08:15
>賃金が下がるのはいいこと
日本のものづくりの競争力が上がるからな

じゃあ何で競争率上がってねーの?  

  
[ 2784736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 09:00
機能してない社員は切り捨ててやる気と実力主義だよ大企業!そしたら利益上がるで  

  
[ 2784745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 09:22
法人税下げろって圧力かけてるんじゃね。日本の所得が下がってるのに国内に工場を戻さないって事は、日本を切り捨ててこれからも中国に依存する現れ。  

  
[ 2784772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 10:11
そう仰るゲンダイさんの給料は相当伸びているんでしょうね。
正社員のみならず、アルバイトに至るまで。  

  
[ 2784818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 12:30
米2784676
職安評価額なら、月収20万円なのだから、その額でも高すぎる。  

  
[ 2784821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/17(Wed) 12:35
賃金上昇や社会貢献度を税制や公的企業評価に結びつけて行く必要がある
意図が伝わりにくいかもしれないが、それが消費構造や国内ブランドの再構築に繋がる
日本は社会主義国ではないから企業を自由にさせたいという意見もあるだろうが、そういうレベルの話ではない
国家国政の為に必要なことなら何でも検討するのが政治家であり、そこに資本主義も社会主義もないのだ
政治側と企業側がバチバチとやり合うような熱量が必要だ  

  
[ 2784980 ] 名前: もう騙されない  2021/03/17(Wed) 18:00
食用油がちょっと上がったくらいで、あれだけマスコミが騒げばデフレにもなるわ。
日本はまともな国なので、デフレが続く限り賃金UP はない。  

  
[ 2785138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/18(Thu) 01:47
朝 鮮人のいつもの悪口雑言だな乙WWWW  

  
[ 2785864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/19(Fri) 14:13
必死で現実から目を逸らしてるネトウヨ……何なんだろう、こいつら。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ