2021/03/17/ (水) | edit |

米国務省の長年のタブーを破った台湾の「国」表示
ソース:https://anonymous-post.mobi/archives/6884
スポンサード リンク
1 名前:Felis silvestris catus ★:2021/03/16(火) 17:54:06.65 ID:r+hbqpWp9
https://anonymous-post.mobi/archives/6884
※機械翻訳
米国務長官、台湾を「国」と呼ぶ
米国務省の長年のタブーを破った台湾の「国」表示
アントニー・ブリンケン米国務長官は3月10日(水)、台湾を「国」と表現した。
バイデン政権の外交政策に関する下院外交委員会の公聴会の終盤で、Young Kim議員(カリフォルニア州選出)は、台湾が何十年にもわたって「米国のかけがえのない安全保障とグローバルヘルスのパートナー」としての役割を果たしてきたと指摘した。また、台湾の国際社会への貢献と「強固な民主主義システム」により、「WHOのような専門知識を共有するテーブルに座ることができる」と指摘しました。
そしてキムは、バイデン政権に対し、来るべき民主化サミットに台湾を加え、自由貿易協定の協議を開始するよう求めた。ブリンケンは、彼女の提案に「絶対にコミットする」と答え、「台湾は強力な民主主義国」「非常に強力な技術力を持つ国」という彼女の見解に共感したという。
その上で、台湾は「自国民だけでなく、世界に貢献できる国。COVIDはその非常に良い例だ」と述べた。ヤングもこの外交官の言葉に同意した。
Blinkenが「国」という言葉を使ったことは、台湾とアメリカの関係が新たな段階に入ったことを意味する。1979年にカーター政権下で台湾との国交が断絶されて以来、国務省は中国を刺激することを恐れて、台湾との公式な交流に何重もの制限を自ら課してきた。
しかし、国務長官としての任期の終わり頃、マイク・ポンペオはこれらの制限を見直し、3月9日のCNAのインタビューで次のように語っている。私たちはそれを見つめ始め、おかしいと気づいた。徹底的に見直した結果、「会話の数を減らすのではなく、増やすことに意味がある」と語った。秘密の会話を増やすのではなく、オープンな会話を増やすべきだ」と述べた。
1月10日、国務省は台湾との公式な接触に関する制限を正式に解除しました。その中には、台湾に対して「country」や「government」という言葉を使うことが禁止されていました。
今回、Blinken氏は「country」という言葉を使うことで、制限が解除されたことを認めたようだ。しかし、これが口先だけのものなのか、それとも長期的な方針を示したものなのかは、時間が経ってみなければわからない。
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4148761
(略)
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:54:37.33 ID:bp+ye9Og0※機械翻訳
米国務長官、台湾を「国」と呼ぶ
米国務省の長年のタブーを破った台湾の「国」表示
アントニー・ブリンケン米国務長官は3月10日(水)、台湾を「国」と表現した。
バイデン政権の外交政策に関する下院外交委員会の公聴会の終盤で、Young Kim議員(カリフォルニア州選出)は、台湾が何十年にもわたって「米国のかけがえのない安全保障とグローバルヘルスのパートナー」としての役割を果たしてきたと指摘した。また、台湾の国際社会への貢献と「強固な民主主義システム」により、「WHOのような専門知識を共有するテーブルに座ることができる」と指摘しました。
そしてキムは、バイデン政権に対し、来るべき民主化サミットに台湾を加え、自由貿易協定の協議を開始するよう求めた。ブリンケンは、彼女の提案に「絶対にコミットする」と答え、「台湾は強力な民主主義国」「非常に強力な技術力を持つ国」という彼女の見解に共感したという。
その上で、台湾は「自国民だけでなく、世界に貢献できる国。COVIDはその非常に良い例だ」と述べた。ヤングもこの外交官の言葉に同意した。
Blinkenが「国」という言葉を使ったことは、台湾とアメリカの関係が新たな段階に入ったことを意味する。1979年にカーター政権下で台湾との国交が断絶されて以来、国務省は中国を刺激することを恐れて、台湾との公式な交流に何重もの制限を自ら課してきた。
しかし、国務長官としての任期の終わり頃、マイク・ポンペオはこれらの制限を見直し、3月9日のCNAのインタビューで次のように語っている。私たちはそれを見つめ始め、おかしいと気づいた。徹底的に見直した結果、「会話の数を減らすのではなく、増やすことに意味がある」と語った。秘密の会話を増やすのではなく、オープンな会話を増やすべきだ」と述べた。
1月10日、国務省は台湾との公式な接触に関する制限を正式に解除しました。その中には、台湾に対して「country」や「government」という言葉を使うことが禁止されていました。
今回、Blinken氏は「country」という言葉を使うことで、制限が解除されたことを認めたようだ。しかし、これが口先だけのものなのか、それとも長期的な方針を示したものなのかは、時間が経ってみなければわからない。
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4148761
(略)
国だろ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:56:14.25 ID:GTrQ7GXo0自民日本は口が裂けても言えませぬ()
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:56:36.11 ID:/RU8JPxv0アンチ乙。バイデンは媚中だから
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:59:55.67 ID:1obeWwPg0
日本との国交正常化きたな
台湾IN
韓国OUT
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:01:17.54 ID:dUL6s87E0台湾IN
韓国OUT
やるじゃない
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:03:52.33 ID:DeRZv2PG0G7共同で国と認めよう
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:04:42.19 ID:QY0lpG3z0誰だよバイデンが親中とか言ってたやつ
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:08:41.07 ID:hCfrI2Rh0WHOにも困ったもんだな。
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:11:42.16 ID:iicAZ6Jx0台湾を見捨てない姿勢は良いな。
中国と正面から衝突してくれ。
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:28:35.78 ID:ILrCm2xZ0中国と正面から衝突してくれ。
日本も続け
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:42:04.95 ID:Zb2lgQw40いいぞいいぞ
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:52:04.87 ID:Gs4Ydi+D0キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:59:46.87 ID:owblCCqs0日本はどうした
おいっー
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:12:31.17 ID:dDrHmtIg0おいっー
え。台湾国だろ
185 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:31:18.73 ID:vfg3LroD0間違ってないと思うが
192 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:39:38.58 ID:nlAE3uZH0一方日本政府はだんまりだった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615884846/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国「日本は冷静になれ」 アメリカが本気になってて焦っている模様
- 【新型コロナ】PCR検査をすり抜ける新たな変異株をフランスで発見
- 中国版TikTok、お金持ち自慢動画の禁止を決定
- 【悲報】中国メディア「日本は既に7隻もの空母を保有する軍国主義剥き出しの超海軍大国!」
- ブリンケン米国務長官、台湾を「国」と表現
- 【日中関係】「超大国化」を堂々宣言した中国に、日本は取り込まれるしかないのか
- 米WSJ 紙「IOCは偽善集団。森氏の女性差別発言は非難したが、ウイグル女性に対する中国の組織的虐待は黙殺」
- 【中国】韓国のキムチ製造企業に「泡菜」表記を強制?=韓国ネット激怒「中国産キムチを買うな食べるな」
- 【日中関係】中国人の対日認識が過去最高レベルに改善 約半数近くが「日本に好印象」
これも安倍-トランプ政権の功績
ポンペオ前国務長官が米国の台湾当局との接触制限を撤廃し、一つの中国政策を放棄した結果
ポンペオ前国務長官が米国の台湾当局との接触制限を撤廃し、一つの中国政策を放棄した結果
ネトウヨ「日本も言ってやれ!」
日本「…」
ネトウヨ「おい茂木ブルーリボンバッジは?」
茂木「…」
日本「…」
ネトウヨ「おい茂木ブルーリボンバッジは?」
茂木「…」
※2784820
反トランプを御題目にして大統領の座に就いたバイデンが、単純に前政権の功績を継承するわけないわ。
米民主党には独自に、中国と敵対する理由があるってだけでしょ。
日本も安倍政権時に台湾を国家として承認なんて動きはなかったし、
ましてや今は媚び中二階の権力がさらに増して、中国様のご機嫌を損ねるような言動はありえないっていう情けない状況だしな。
反トランプを御題目にして大統領の座に就いたバイデンが、単純に前政権の功績を継承するわけないわ。
米民主党には独自に、中国と敵対する理由があるってだけでしょ。
日本も安倍政権時に台湾を国家として承認なんて動きはなかったし、
ましてや今は媚び中二階の権力がさらに増して、中国様のご機嫌を損ねるような言動はありえないっていう情けない状況だしな。
絶対にアベ&トランプは認めないマン
ていうか中国自体が「台湾産パイナップルのユ輸入禁止」って言ってるやん。
別の国だからってんだよ輸入ってね。
別の国だからってんだよ輸入ってね。
日本は八方美人だから、好きではないが中国に嫌われないようにしてるからな
↑じゃあ中国に敵対心あらわにしてる国ってあんの?
↑米議会は上院下院とも激おこぷんぷん丸ですが、何か?w
東京五輪でチャイニーズタイペイ表記禁止な
問いの答えに全然なってなくて草
戦争やね
次の大国はインドって話だからな
その準備段階かも
その準備段階かも
いくらバイデンが親中でも党内での基盤が脆いから議会に逆らうのは難しい、
上下院全党激おこ状態だから当分この路線は続くよ。
バイデンが倒れてあの無茶苦茶な副大統領が来たらどうなるかわからんけど。
上下院全党激おこ状態だから当分この路線は続くよ。
バイデンが倒れてあの無茶苦茶な副大統領が来たらどうなるかわからんけど。
台湾は紛れもなく国である。韓国? あんなもの国とは言えないな〜。
政府、国民、領土が国家の三要素なら、台湾は堂々と国と言えるんだよな
これにアメリカが国家承認したら完璧
これにアメリカが国家承認したら完璧
イヤー😸ロマングレーのなかなか見目麗しのブリケンサン、お隣のブラックサンも澄んだ素敵なお目めでお二人共 米政府高官に相応し立ち居振舞いでした、この後韓国に入りアメリカにとんぼ返りして中国外相を呼びつけるとの事。日米共に...という未来に向けた関係に 明るい希望を感じます
昔から日本は台湾を国とは認めてないだろ
それでも前は台湾と交流結構あったが、中国に忖度してんのか最近は聞かねえな
それでも前は台湾と交流結構あったが、中国に忖度してんのか最近は聞かねえな
台湾を国と認めたとして、既に米国も日本も中国とは微妙な関係。
その方が日本や米国はちゃんとした行動がとれる。
経済的にも中国は欧米と切れないし。
むしろ今の状態が、中国を強く批判出来ないでいるのでは?
その方が日本や米国はちゃんとした行動がとれる。
経済的にも中国は欧米と切れないし。
むしろ今の状態が、中国を強く批判出来ないでいるのでは?
とうとうきましたね。
台湾は半分が大陸人に奪われてるから大変なんだけどね。
日本も台湾を国として認めないといけないですね。
台湾は半分が大陸人に奪われてるから大変なんだけどね。
日本も台湾を国として認めないといけないですね。
私たち台湾国と言い続けてますけど?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
