2021/03/19/ (金) | edit |

ソース:https://autoc-one.jp/lexus/ux/report-5010058/
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/18(木) 19:58:50.85 ID:s40+LFh19
トヨタ待望の電気自動車はレクサスから! 販売価格600万円強のUX300eは買いか!? ベースモデルとの最大の違いは後席にアリ
筆者: 金子 浩久
カメラマン:佐藤 正己
レクサス、いやトヨタで国内の個人ユーザー向けとしては初の電気自動車(EV)「レクサス UX300e」を投入した。
2020年度分はわずか135台の限定販売となる。世界的に大注目のコンパクトSUV市場に殴り込みをかけたカタチだ。
ご存知の通りトヨタグループはプリウスをはじめとするハイブリッドカーに注力しており、電動化は得意中の得意なのだが、初のEVは一体どんな仕上がりなのか?
■日本初導入のEVはレクサスブランドで勝負
レクサスUX300eはレクサス初、そしてトヨタ初の市販型本格EV(電気自動車)だ。
車名の通り、UX300eのベースとなっているのはコンパクトSUVのUX。
2リッター4気筒エンジンと2リッター4気筒エンジン+モーターのハイブリッドをラインアップするUXのパワートレインを、
最高出力150kW、最大トルク300Nmのモーターに置き換えて、前輪を駆動する。駆動用バッテリーの総電力量は54.4kWhだ。
今買える電気自動車は大きく2種類存在
どんなEVなのかイメージしやすいように、まず他社のEVと比較してみよう。
現在発売中のEVを、まず大きくふたつに分けると、モーターの数がひとつかふたつで分けることができる。
昨年発表されたホンダeや2021年に発表されたマツダMX-30 EVモデル、ベテランの日産 リーフなどと同じく、レクサス UX300eのモーターはひとつ。
ジャガー I-PACEやアウディ e-tron、ポルシェ タイカン、モデル3・スタンダードレンジプラス以外のテスラ各車などは、
みんな前後に1基ずつの2モーター構成。2021年中に発表が予定されている日産の新型アリアも2モーターと伝えられている。
ボディが中型から大型で、航続距離も長く、性能も高いEVではモーターを2基搭載し、前輪と後輪を駆動するのがスタンダードになっている。
それに対して小型で、なおかつエンジン車モデルから発展したモデルが1モーターとなっている。
ベースとなる内燃機関モデルを持たず、独自に開発されたホンダeの痛快で独特な走りっぷりと、
同じモデルで1モーター版と2モーター版の両方が用意されているテスラ モデル3は選択肢の広さが光っている。
■UXの航続距離は必要にして十分というイメージ
次にUX300eの立ち位置を探ってみるとすると、同じモーター1基グループの中での駆動用バッテリーの総電力量を較べてみたい。
前述の通り、UX300eは54.4kWh。ホンダeとMX-30 EV MODELが共通の35.5kWh。
日産リーフには、40kWhと62kWhの2種類がある。
つまりUX300eはモーターを1基搭載するEVのグループにあって、駆動用バッテリーの容量はリーフの次に大きい。
満充電による航続可能距離は367km。街中で使うコミューター以上の距離が確保されている。
(以下略、全文はソースにて)
https://autoc-one.jp/lexus/ux/report-5010058/

2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 19:59:07.57 ID:mcbcLB9R0筆者: 金子 浩久
カメラマン:佐藤 正己
レクサス、いやトヨタで国内の個人ユーザー向けとしては初の電気自動車(EV)「レクサス UX300e」を投入した。
2020年度分はわずか135台の限定販売となる。世界的に大注目のコンパクトSUV市場に殴り込みをかけたカタチだ。
ご存知の通りトヨタグループはプリウスをはじめとするハイブリッドカーに注力しており、電動化は得意中の得意なのだが、初のEVは一体どんな仕上がりなのか?
■日本初導入のEVはレクサスブランドで勝負
レクサスUX300eはレクサス初、そしてトヨタ初の市販型本格EV(電気自動車)だ。
車名の通り、UX300eのベースとなっているのはコンパクトSUVのUX。
2リッター4気筒エンジンと2リッター4気筒エンジン+モーターのハイブリッドをラインアップするUXのパワートレインを、
最高出力150kW、最大トルク300Nmのモーターに置き換えて、前輪を駆動する。駆動用バッテリーの総電力量は54.4kWhだ。
今買える電気自動車は大きく2種類存在
どんなEVなのかイメージしやすいように、まず他社のEVと比較してみよう。
現在発売中のEVを、まず大きくふたつに分けると、モーターの数がひとつかふたつで分けることができる。
昨年発表されたホンダeや2021年に発表されたマツダMX-30 EVモデル、ベテランの日産 リーフなどと同じく、レクサス UX300eのモーターはひとつ。
ジャガー I-PACEやアウディ e-tron、ポルシェ タイカン、モデル3・スタンダードレンジプラス以外のテスラ各車などは、
みんな前後に1基ずつの2モーター構成。2021年中に発表が予定されている日産の新型アリアも2モーターと伝えられている。
ボディが中型から大型で、航続距離も長く、性能も高いEVではモーターを2基搭載し、前輪と後輪を駆動するのがスタンダードになっている。
それに対して小型で、なおかつエンジン車モデルから発展したモデルが1モーターとなっている。
ベースとなる内燃機関モデルを持たず、独自に開発されたホンダeの痛快で独特な走りっぷりと、
同じモデルで1モーター版と2モーター版の両方が用意されているテスラ モデル3は選択肢の広さが光っている。
■UXの航続距離は必要にして十分というイメージ
次にUX300eの立ち位置を探ってみるとすると、同じモーター1基グループの中での駆動用バッテリーの総電力量を較べてみたい。
前述の通り、UX300eは54.4kWh。ホンダeとMX-30 EV MODELが共通の35.5kWh。
日産リーフには、40kWhと62kWhの2種類がある。
つまりUX300eはモーターを1基搭載するEVのグループにあって、駆動用バッテリーの容量はリーフの次に大きい。
満充電による航続可能距離は367km。街中で使うコミューター以上の距離が確保されている。
(以下略、全文はソースにて)
https://autoc-one.jp/lexus/ux/report-5010058/

安い
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 19:59:25.47 ID:vj/KW3A10高すぎ!
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 19:59:49.94 ID:GriKBkqx0誰得
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:03:47.92 ID:ZjljXERf0これをヤリスのボディに載せておくれ(´・ω・`)
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:04:27.41 ID:Riy7c+vQ0
600万円以上もしてFFってのはあり得ない
大半は499万円全輪駆動のテスラモデル3ロングレンジを選ぶだろ
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:08:13.32 ID:dhU8LkdC0大半は499万円全輪駆動のテスラモデル3ロングレンジを選ぶだろ
カッコいいな。でもEV普及にはコンパクトカーから徐々にって方がいいような……
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:08:13.62 ID:6Al/wlKG0EV車なのに、このフロントのボリューム感は何なの?
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:11:03.61 ID:E23qQES+0SUVならこんなもんだろ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:11:21.65 ID:3C78/CMd0エアコンパネルがダサイ
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:11:37.54 ID:COUiDGgB0思ってたより安いな
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:13:47.81 ID:iBT1kE+K0早く水素普及してくれよ
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:20:26.60 ID:MecnoBqg0EVにフロントグリルは不要だろ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:21:40.03 ID:AuxegPIN0300万円台じゃないと買えんわ
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:28:06.50 ID:yRQe4HnO0日本では
高級車自体がオワコンだからなぁ
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/18(木) 20:37:28.24 ID:rGSOmSlL0高級車自体がオワコンだからなぁ
街中で金持ちが乗る車だね 今はその路線しかないわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616065130/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【EV】テスラ、日本で売れない 昨年販売は2000台未満
- 【車】日本電産社長が鳴らす警鐘「日本でEVシフトが進まない致命的理由」
- 【自動運転】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化
- 【自動車】次回購入は「軽自動車」、ここ1年でユーザー評価が上昇 ホンダアクセス調べ【意識調査】
- 【車】トヨタ初の本格EV「レクサスUX300e」が国内市場に投入! 航続距離367km、販売価格600万円強
- 【車】トヨタ自動車 新型「アイゴ X プロローグ」を初公開!!
- 【車】MINI、2030年までに新車販売を全てEVに 最後のエンジン車は2025年に発売
- 【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ
- 豊田章男社長「火力発電を早急に減らさないと自動車産業の競争力が落ち、100万人が失業する」
本スレのコメントを選んでいるこのサイトの管理人は典型的な貧乏マインドだな"😆"
「消費者需要理論におけるバンドワゴン効果、スノッブ効果、およびヴェブレン効果」を検索してビジネスを学べ‼️
「消費者需要理論におけるバンドワゴン効果、スノッブ効果、およびヴェブレン効果」を検索してビジネスを学べ‼️
EVの課題はバッテリーがあほみたいに加熱するからフロントグリルはそのままでいいと思うが
ベトナム人に盗まれそう
ベトナム人は豚だろうがレクサスだろうが何でも盗んで解体して売り飛ばすぞ
ベトナム人は日本から出ていけ
売 国奴自民党も全員日本から出ていけ
ベトナム人は豚だろうがレクサスだろうが何でも盗んで解体して売り飛ばすぞ
ベトナム人は日本から出ていけ
売 国奴自民党も全員日本から出ていけ
おいおい、トヨタ初のEVはRV-4EVだろ
バッテリー交換費用が負担になって早々に稼動車両が無くなった奴w
バッテリー交換費用が負担になって早々に稼動車両が無くなった奴w
トヨタは日帰りゴルフに概ね安心して使える航続距離を考えた。日本のユーザはその程度だけど、この辺が上手い。俺には使い物にならない。
ヒュンダイマンの朝は早い
買わないねぇ
お金はないがあっても別の車を買うよね
お金はないがあっても別の車を買うよね
そういう人は最初から相手にしてない
ブスがクラス1のモテ男に向かってタイプじゃないと言ってるみたいで見苦しい
ブスがクラス1のモテ男に向かってタイプじゃないと言ってるみたいで見苦しい
そもそも135台限定だし、儲からない車をそんなに無理に売る気はないから大丈夫よw
たった360km。
800km以上走るようになってから出直してきな!
でなければ、ハイブリッドでいい。
800km以上走るようになってから出直してきな!
でなければ、ハイブリッドでいい。
ハイブリッドの方が良いのは分かりきったこと
航続距離367㎞はいいんだけど、空の状態からフル充電にするまでにどれだけの時間充電しないといけないんだ?あとそんなに充電スタンド街中にあるのか?街乗りの燃費性能はいかほどかな?冬場の北海道でバッテリーが本当に機能するのか?
ぱっと思いついただけでこれだけ疑問符あるよw
ぱっと思いついただけでこれだけ疑問符あるよw
数年でバッテリーが劣化し始めるとドンドン走行距離が短くなって怖くて運転出来ないわ。
他社と合わせてEPA航続距離で出せよ。
ほんと情弱を騙してばっかだなこの会社は。
多分300キロとかだろな、EPAだと
ほんと情弱を騙してばっかだなこの会社は。
多分300キロとかだろな、EPAだと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
