2021/03/23/ (火) | edit |

離婚した父母間で不払いが後を絶たない養育費の請求権を子の権利として民法に明記する法改正が、法制審議会(法相の諮問機関)で検討されることになった。学者や法務省、裁判所が参加する「家族法研究会」(座長=大村敦志・学習院大学法科大学院教授)がまとめた報告書を踏まえ、3月中にも議論が始まる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/fb215326ee2b3ad6dbbf90c51c5cd6212a5a42de

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2021/03/23(火) 10:50:34.09 ID:oCElkNu79
養育費請求は「子の権利」 民法明記を法制審検討へ

3/23(火) 6:00配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb215326ee2b3ad6dbbf90c51c5cd6212a5a42de

 離婚した父母間で不払いが後を絶たない養育費の請求権を子の権利として民法に明記する法改正が、法制審議会(法相の諮問機関)で検討されることになった。学者や法務省、裁判所が参加する「家族法研究会」(座長=大村敦志・学習院大学法科大学院教授)がまとめた報告書を踏まえ、3月中にも議論が始まる。支払いに関する事前の取り決めを親に義務づけ、取り決めがなくても法定額の請求を可能にする仕組みの導入も論点となる。

 離婚すると母親が子を引き取るケースが圧倒的に多いなか、厚生労働省の調査によれば、母子世帯の7割以上が養育費を受け取っておらず、子の貧困は深刻な状況にある。支払いについて取り決めをしているのが4割超にとどまることが一因に指摘される。

 養育費の請求権は、離婚後に子を監護する親がもう一方の親に対し、必要な費用の分担を求める権利とされる。ただ、現行の民法に明文規定はなく、報告書ではこれを、扶養義務に基づく扶養料を親に請求できるとされる子の権利を代わりに行使するものと位置づけ、民法に明示する規定を新設するといい、子自身の権利であることを明確にする。
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 10:52:04.92 ID:G9gB6vwh0
自分の生活で精一杯の人はどうすんだ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 10:52:46.87 ID:Hk6jZCnf0
親権を父親にすればいいだけだろ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 10:54:24.99 ID:TqyRXIF30
子供がかわいそう
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 10:56:43.65 ID:fwzH+hnO0
養育費は受け取る側があまりにも有利すぎるわ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:10:10.40 ID:1ghpzOo60
父親からしっかり取れよ
それもしないで母子家庭の貧困とか言ってんじゃねーよ
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:11:10.72 ID:vNT4ycaq0
なお父子家庭は調査すらしません
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:13:07.71 ID:nI1jVGxH0
差押えしろよ
俺はちゃんと払ってるぜ
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:18:58.23 ID:mRFuPQ4D0
女が簡単に離婚できなくしないと不幸な子供が増えるだろ
ただし、男は結婚そのものが不幸なので離婚の自由は保証すべきだろう
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:20:54.55 ID:eZG6dQ4P0
と、言うかね
この手の場合邪魔になっているのが母親優先の原則
今時男が金だけ払えと言うのはおかしい

極端な話 離婚したら子供は100%養護施設 負担は離婚した両親全額負担が時代にあっている
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:21:22.14 ID:HKp3oWXW0
まとも払ってるやついないだろうなと思ったらやっぱりそうだったw
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:24:59.34 ID:o6xp5WfD0
子供いる事がリスクになるのか、少子化進むねw
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:30:00.58 ID:gkacYk9c0
男見る目なさすぎwwwww
250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 11:33:30.88 ID:MHH/cgsh0
原則共同親権にしろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616464234/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2788272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:33
国が真面目にこの件に関わると税金保険料が掛かり過ぎるからね。仕方ないね。  

  
[ 2788273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:35
未成年の子供が居るのに離婚するような奴等が身勝手過ぎるんだよなぁ。  

  
[ 2788275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:41
スガ「自己責任です。最終的には生活保護がある。」  

  
[ 2788278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:48
なお、女さんの養育費支払い率は4%程度
男と同程度に支払ってから文句言おうな  

  
[ 2788279 ] 名前:    2021/03/23(Tue) 21:50
かといって日常的にDVが行われるような家庭で無理矢理子供を育てても
子供にとってデメリットしかないからな
父子家庭のために母親の資産を差し押さえも平等にやれるなら
しっかりやってくれ  

  
[ 2788280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:50
人を見る目が養わないとね
子供が助かるならいいことだ
ただし子供のために使われないことはあってはならないから
監視と管理の第三者がいるといいんだけどね  

  
[ 2788281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 21:54
子供の分はしっかり払わんと。強制にしてもいいぐらい
親が乗っからんように領収書付ける義務も必要だよ  

  
[ 2788283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 22:07
養育費の支払いは、扶養控除を受けられて然るべきです。
民法明記は、制度を整えるのと同時進行でなければならない。
基本、親権者監護権者が負担すべきであって、権利は義務を伴います。
義務をはたせない者に親権監護権を持たせるのではなく、
父親、母親共に親権監護権を有し、養育費などの義務について取り決め、
決定したことを確実に遂行することが、子供のためになるであろう。
あと、離婚理由に関係なく、母親に親権監護権を付与する判決にも問題があり、
女性=弱いから守ってあげるべきという姿勢は、
女性の社会進出が盛んな時代には、即さない考え方だと思います。  

  
[ 2788284 ] 名前: 幸せの包丁さん🔪🔴  2021/03/23(Tue) 22:08
親権の問題と養育費未払いは別個だよ。
支払い能力もないまま司法判決を無視して虚偽や詐称を重ねた以上、刑事罰必要。
働く気がない人でも投獄されるなら、わずかでも動くでしょ。非申告で差し押さえマイナンバーから追徴かのうな方向が望ましいね。  

  
[ 2788285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 22:09
そもそも離婚調停は女性優遇されてんだから、これくらいで文句言うなと思うね。  

  
[ 2788286 ] 名前: そもそも  2021/03/23(Tue) 22:12
女性優遇とかの話ではない。
判決に従え。従わないなら差し押さえしろってだけ。論点ずらしたい人いるね?笑

借金なら自己破産でも散財管理人通すんだから支払えなかったら追い詰めろ。
そういうことでしょ。払える財産や所得あってのうのうと他の異性に手を出して暮らして遊楽してる奴らがいるってことじゃん。  

  
[ 2788288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 22:14
養育費を強制するなら今の親権を原則母親って差別無くさないと駄目だろ
母親浮気の離婚とか家庭顧みない事証明してる様な母親に親権渡すんだから虐待推奨してるようなもんだし子育てに経済力が影響するなら諸外国の様に経済力も親権の判断基準に入れるべきだし親権取っておいて生活費は相手当てにする前提って時点で制度運用が破綻してるんだよ
子供の権利を傘に着てるが実際子供の為に使われてる確認も補償も無いんだし制度自体がガバガバ過ぎる
納得する理由も無いのに強制的に親権奪われた親に金だけ出せの方が余程深刻な人権侵害だろ、奴隷契約かよ?  

  
[ 2788291 ] 名前: 幸せの包丁さん🔪🔴  2021/03/23(Tue) 22:16
散財管理人ってなんだろ?💧
誰も突っ込まないけど。1つの決まったやり口として。現住所変えて(変えず味方の家族だけ残し素知らぬ対応)電話番号変える。引っ越す。養育費未払いの連絡断ちされてるのも問題。優遇ズルいとかあるならあるでいいけど、それと悪質な未払い回避の1件は別個の話だよね。  

  
[ 2788292 ] 名前: 幸せの包丁さん🔪🔴  2021/03/23(Tue) 22:20
養育費を強制するなら今の親権を原則母親って差別無くさないと駄目だろ
←それで司法判決を無視していいことじゃないだろ、納得できないなら、法律変えてからやれってことじゃん。
努力義務じゃないんだよ、慰謝料は。そういう根拠は全く認められてない。
強制性の方にも言い分の利があるし、未払い回避の被害は子どもだからね。そこをスルーして強制やめろは話にならない。
議論はどんどんやるべき。被害者に焦点あてれば子どもの権利だしね。  

  
[ 2788308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 23:17
母親が使い込むだけなのに、子の権利と主張されても納得いかない
養えないのに引き取るんじゃねーよ  

  
[ 2788325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/23(Tue) 23:46
全然違う話だが出産時のDNA鑑定を義務化してほしい。犯罪抑止にもなるし、望まれない子供も少なくなるんじゃない  

  
[ 2788382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 01:47
離婚するときは勇ましくオラ付いた癖に
都合が悪くなると子供のせいかよ
女はいつも人のせいだな  

  
[ 2788400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 03:25
女に文句言っている多くてキモチワルイ。
親権については男女平等にすればいいと思うが、養育費の支払いについては女は収入的に払えない人が多くなるのは仕方ない。
女は出産でキャリアが途切れる。仕事に復帰してもパートや契約社員で低収入になる。
収入あるのに子供に興味ない無責任な男は多い、だから養育費貰えず母子家庭が貧困に陥る。
簡単に離婚できなければいいというが、昭和時代がそうだった。その時DVされても、浮気されても女が我慢しなければならなかった。
男が我慢しているパターンもあるが、女が我慢しなければならない方が圧倒的に多い。
男は結婚のリスク高いというが、実質的には女の方が結婚・出産によるリスク高い。  

  
[ 2788505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 08:43
コメント見てれば金を払わない奴の擁護がわらえる。使い込みって何決めつけてるんだよ。ならポケットないないせず国に納めろや。養育費は離婚して離れたテメェの自由にしていい財布じゃねぇよ。
司法判決で出た処分で払う払わないと別個だろ?
頭悪いんか?  

  
[ 2788533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 09:50
何を見て何を思って結婚するんだろ
家族、家庭築く事考えて結婚してるんだろうか
一生相手していく事も考えないで目先の金、体なんだろうな  

  
[ 2788549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 10:20
情弱が多いってことなんだよ。貧困は天変地異とは違って不可抗力で起こっているものとは言えないということ。  

  
[ 2788759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 18:13
日本くらいじゃね?片方に親権が行く国って  

  
[ 2788817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 20:11
これほんと、海外では警察まで動いて養育費払わすで  

  
[ 2789096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/25(Thu) 10:31
な、こうやって少子化が捗るわけだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ