2021/03/24/ (水) | edit |

room_kodomobeya.png 実家暮らしの社会人にとって、家に入れるお金をどうするかというのは大きなテーマのひとつです。 今回は複数の調査データを踏まえた上で、家に入れるお金について、自分や家族が無理なく納得できるような考え方をご紹介します。

ソース:https://getnews.jp/archives/2959231

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/23(火) 16:24:03.08 ID:n2JDCjjw9
実家暮らしの社会人にとって、家に入れるお金をどうするかというのは大きなテーマのひとつです。
今回は複数の調査データを踏まえた上で、家に入れるお金について、自分や家族が無理なく納得できるような考え方をご紹介します。

■そもそもみんなどうしてる?「家にお金を入れるか入れないか」問題
◆お金を実家に入れる20代・30代の割合は6~7割くらい
実家暮らしの20代・30代の社会人は実際、家にお金を入れているのでしょうか?

マイナビニュース会員へのアンケート結果と「SUUMO実家暮らし調査」の結果を総合すると、
20~30代・実家暮らしの社会人の6割前後が家にお金を入れていることがわかりました。男女比で見てもあまり差はありません。詳しい内訳を見てみましょう。

◆実家暮らしの男女に聞いた結果は?
実家暮らしをしている129人の男女への調査によると、24.8%の人がお金を入れていないことがわかります。
1万・2万・3万・5万円を入れている人は58.0%です。それ以外の金額を入れている人も含めると、実際はもう少し割合が高くなると思われます。

◆20代~30代の独身男女に聞いた結果は?
男性200名・女性200名(どちらも独身未婚の20~30代)への調査結果は上記のとおりです。
男女ともに実家にお金を入れていない人は27.5%、毎月または不定期にお金を入れている人は72.5%で、ひとつ前の結果と同様の水準であることがわかります。


データはあくまで目安として考える
「新卒で働き始めたら家にお金を入れるべき」という考え方には賛否両論あると思います。
ご紹介した調査では、実家暮らし社会人の3割弱がお金を入れていないという結果になっていますが、自分のお給料をどのように使うかは自分で決めることです。

家に入れるお金があるかないか、ということでその人の善し悪しが決まるわけではありません。データはひとつの参考として捉えましょう。

■実家暮らしの社会人が家に入れる金額の相場は3万円台
実家にお金を入れている人は、毎月いくらのお金を渡しているのでしょうか?調査によると、相場は3万円台となっています。毎月の金額別、性別、年代別のデータは次のとおりです。

◆金額ごとの割合
先ほどのマイナビニュースの調査で「毎月実家にお金を入れている人」の割合をさらに詳しく見てみると、

毎月1万円入れている:13.1%
毎月2万円入れている:9.3%
毎月3万円入れている:23.2%
毎月5万円入れている:12.4%

という結果が出ています。3万円が最も多く、次いで1万円、5万円、2万円となっています。
ここで示されているデータをもとに単純計算してみると、家に入れている金額の平均は毎月およそ2万8156円となります。

◆性別ごとの平均相場
先述したSUUMOの調査では、20~30代の平均相場は男性3万8774円、女性3万6059円であることがわかりました。
やはり、実家で暮らす若い世代が家に入れるお金の相場は、毎月3万円前後であることが読み取れます。

◆20代・30代が実家に入れるお金はいくら?
次に、年代別データをご紹介します。20代から30代へ年齢を重ねるにつれて金額が増える傾向がうかがえます。
(中略)
30代になると、20代よりも金額がさらに上がります。給与アップや親の高齢化に伴う援助などが背景にあると考えられます。
30代男女の平均相場を単純計算すると4万1929円です。

(以下略、全文はソースにて)
https://getnews.jp/archives/2959231
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:24:44.84 ID:M8vKbxXk0
入れるお金がないのだろう
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:25:43.75 ID:4qAYBcYu0
親が甘やかし過ぎだよ
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:28:44.68 ID:x4ZtoIGP0
入れるわけねーじゃん

29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:30:05.31 ID:irDfI27m0
親が金に不自由してなくてよかったわ
逆に生前贈与で貰ってるわ
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:30:06.30 ID:UvKmjWUf0
貯金投資してるならそれでいいのでは
4人に1人の家庭は生活に余裕があるんだろうし
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:30:48.48 ID:SMR+oU3O0
ネ、ネットは俺の負担だから(白目)
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:35:11.93 ID:7TZUKG1J0
大人気だなあ
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:36:08.32 ID:Zqj/dySy0
むしろ結婚するまで携帯代、税金まで払ってもらってた
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:36:11.80 ID:zsNpd/300
羨ましい?
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:38:10.36 ID:+YbVphGS0
こどおじ出来るだけ幸せだよな
親も家もない人はどうしようもない
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:38:41.45 ID:tsfT9ugi0
家庭内の問題だから
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:39:12.68 ID:u8RdjY2r0
少しは入れろよ
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:43:48.63 ID:ikl82WJx0
もうニートと同義になってるわ
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:47:12.49 ID:y/nBZG8h0
先のことを考えて
貯めておけと言われてるわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616484243/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2788375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 01:07
子から親に金渡して、後に親から子に金渡したときに贈与扱いされたらマイナスしかない
それなら子は子で金貯めるがよろし  

  
[ 2788376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 01:07
脳ミソまで子供やんけw  

  
[ 2788378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 01:29
貧困層はともかく相続税的に親に金渡すことほど無駄なこと無いだろ  

  
[ 2788381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 01:44
家庭によりけりだろ。
それに、物要りなのは若者な訳で。  

  
[ 2788387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 02:06
日本人をコケにするのが好きだよねw
草食男子とか、すり込みには、ウンザリ!  

  
[ 2788391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 02:14
相続のために、子の貯金口座にちょっとずつ積み立てる親もいるくらいだからね
相続を考えるのは日本に限らず、世界共通だよ  

  
[ 2788392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 02:20
持ち家にすんでる家庭は親も金に困ってないから金を受け取らないことも多い。家にいれればいずれ相続税の対象になりかねないからむしろ自分で貯金しておけという話になる。賃貸に住まないメリットとして賃料分丸々浮く。
上級国民のために世論工作する自民党さんお疲れ様です。  

  
[ 2788397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 03:00
払えるほど収入が多けりゃ払うやろ  

  
[ 2788399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 03:24
一人暮らしさんが唯一優越感浸れるのが一人暮らしって所だけで
それ以外は実家暮らしの勝ちだからな  

  
[ 2788408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 04:06
奨学金の返済で手一杯  

  
[ 2788468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 08:02
と、不動産業界が煽っています。  

  
[ 2788524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 09:33
出稼ぎしてんじゃねえんだから、なんで親に金を送る必要があるんだよ。
むしろ相続を考えるなら入れないのが正しいだろ。
頭が高度成長期で止まってんのか?  

  
[ 2788536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 09:57
飯代のつもりで入れる事も考えられないとか
多分緊急の時も金出さないんだろうな  

  
[ 2788542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 10:08
家の権利(一部)を持っていてもこどおじなのかねぇ?  

  
[ 2788596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 11:48
実家の稼業を継いで同居してるのはダメですかい?  

  
[ 2788615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 12:23
昔と違って親世代のほうが裕福だからな
自分の子供の手取り額知ったら家に金入れろなんて言えんわ  

  
[ 2788617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/24(Wed) 12:25
こどおじ・こどおばなんて元々マウント取る為の蔑称に過ぎないからな
ほんと色んな方法で分断工作して来るよなあ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ