2021/03/24/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/a77657eac5ec308f338b1777759adb3bb9aac3f8
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/23(火) 13:58:24.71 ID:n2JDCjjw9
国税庁の調査によると、日本の1年を通じた給与所得者数は5,255万人、平均給与は436万円とのことだ(「令和元年分 民間給与実態統計調査」)。
老後のために必要となる貯蓄額が2,000万円だの3,000万円だの言われているなか、この数字は果たして十分であるのか。
■正規社員の平均給与は503万円だが…
国税庁の「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、
給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円、非正規社員の平均給与は175万円だった。
正規は非正規の約2.87倍をもらっており、その差は328万円となる。
1年を通じて勤務した給与所得者数は、全体で5,255万人、その平均給与は436万円(男性540万円・女性296万円)となった。
「老後2000万円問題」が世間をにぎわせたことがあるが、厚生労働省の「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
年額にすると約175万円となり、給与所得の平均436万円(正規で言えば503万円)と比較すると、代替できるものではないことがわかる。
定年後、給与所得時と同様の支出であるならば、資産を切り崩していく必要があるわけだが、そもそも「年収436万円」で貯蓄はどれほどできるのであろうか。
年収436万円だと毎月の給与は約36万円、手取りは約28万円となる。
そのうちの15%を貯蓄にまわしたとすると月4.2万円、1年では50.4万円貯まる。
定年まで、およそ40年間働いたとすると……2,016万円貯まる計算だ。
ちなみに、「老後2,000万円問題」の計算では、2,000万円というのは「生活できるレベル」の金額であり、
「ゆとりある生活」には3,000万円以上は必要であったことは記憶に新しい。
収入の15%を貯蓄にまわすとなると、かなり節約したカツカツの生活が求められる。
そしてようやく貯めた2,000万円を切り崩しながら年金と合わせて、カツカツの老後をなんとか暮らしていける……というのが現実なのだ。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77657eac5ec308f338b1777759adb3bb9aac3f8
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 13:59:02.95 ID:+7BVvFji0老後のために必要となる貯蓄額が2,000万円だの3,000万円だの言われているなか、この数字は果たして十分であるのか。
■正規社員の平均給与は503万円だが…
国税庁の「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、
給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円、非正規社員の平均給与は175万円だった。
正規は非正規の約2.87倍をもらっており、その差は328万円となる。
1年を通じて勤務した給与所得者数は、全体で5,255万人、その平均給与は436万円(男性540万円・女性296万円)となった。
「老後2000万円問題」が世間をにぎわせたことがあるが、厚生労働省の「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
年額にすると約175万円となり、給与所得の平均436万円(正規で言えば503万円)と比較すると、代替できるものではないことがわかる。
定年後、給与所得時と同様の支出であるならば、資産を切り崩していく必要があるわけだが、そもそも「年収436万円」で貯蓄はどれほどできるのであろうか。
年収436万円だと毎月の給与は約36万円、手取りは約28万円となる。
そのうちの15%を貯蓄にまわしたとすると月4.2万円、1年では50.4万円貯まる。
定年まで、およそ40年間働いたとすると……2,016万円貯まる計算だ。
ちなみに、「老後2,000万円問題」の計算では、2,000万円というのは「生活できるレベル」の金額であり、
「ゆとりある生活」には3,000万円以上は必要であったことは記憶に新しい。
収入の15%を貯蓄にまわすとなると、かなり節約したカツカツの生活が求められる。
そしてようやく貯めた2,000万円を切り崩しながら年金と合わせて、カツカツの老後をなんとか暮らしていける……というのが現実なのだ。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77657eac5ec308f338b1777759adb3bb9aac3f8
中央値は?
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:00:19.59 ID:0pU/7xXK0副業収入込みかな?
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:01:10.35 ID:eYAMWWm70こりゃ中央値は悲惨だなw
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:01:42.54 ID:kbuGoVaI0中央値「平均さんと100万ちがうよね」
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:02:06.93 ID:E0uzTe7l0平均て…意味あるのか
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:05:14.00 ID:8yLxIOOP0中央値だろ重要なのは
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:06:15.95 ID:f6VgrG6s0
時給換算にしたほうがいいんじゃねえの?
意味ないだろこんなもん
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:08:20.36 ID:LZPYQfjI0意味ないだろこんなもん
ナマポください
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:11:48.70 ID:m69NNNjj0いつまで平均で出すんだよw
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:47.42 ID:3ESFDHue0平均なんて意味ないだろ
求めるなら中央値にしろ
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:19:00.51 ID:RjfUQre00求めるなら中央値にしろ
世代別にみたらもっとすごいかもなこれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616475504/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】日本財政、50%の確率で破綻へ
- 【出口治明氏】「老後のためにお金を貯める」という発想は間違っている。お金は「貯蓄」ではなく「投資」で増やすもの。
- 【半導体】「韓国に遅れ取った」…日本、先端半導体の国内生産を宣言
- 無印良品、ウイグル自治区の「新疆綿」を使用継続を宣言、中国メディアから称賛される
- 日本人の平均年収は「436万円」…男性540万円、女性296万円
- 「台湾産パイナップル」売り切れ続出も…全国各地で支援活動
- 【産経新聞】「同一労働同一賃金」4月から中小企業にも適用 正社員の待遇引き下げで格差是正の懸念
- 【東京五輪】海外客の見送り決定に肩落とす都内のホテルや観光業者「招致時に掲げた『おもてなし』はどこに行ってしまったのか」
- 【共同】日中韓を含んだ包括的経済連携「RECP」の経済効果がTPPを超えることが判明!
アベノマスク500億円
女の平均低すぎ
男女格差なくして一人で生きていけるようにしてあげるべき
男女格差なくして一人で生きていけるようにしてあげるべき
中央値で語らないやつは嘘つき
*2788414
中央値で語ったらもっと悲惨なことになる
中央値で語ったらもっと悲惨なことになる
水商売の人って申告ちゃんとしてるの?
パート主婦も統計に入ってるよね
社会保障目当ての偽装離婚のシングルマザーも居るよね
社会保障目当ての偽装離婚のシングルマザーも居るよね
扶養から外れたくなくて収入を抑えているパートさんや
学生アルバイトも入ってそう。
東京は所得が高めだって言うけど、自分の周囲の
会社勤めは大企業じゃなくてももっともらってる。
学生アルバイトも入ってそう。
東京は所得が高めだって言うけど、自分の周囲の
会社勤めは大企業じゃなくてももっともらってる。
水商売の人というかホスとやホスてスは、8割申告していないらしい。
それで給付金もらえなくて困った人が多かったって聞いた。
あくまで伝聞だけど。
それで給付金もらえなくて困った人が多かったって聞いた。
あくまで伝聞だけど。
女性差別の激しい国だなぁ。
平均300万もいかないとかさ、
そりゃ女性は結婚相手を探すとき収入を重視するわな。
それで収入を重視したら「ATM扱いするなー」だもんな。
マジで女性にとって生き辛い国だわ。
平均300万もいかないとかさ、
そりゃ女性は結婚相手を探すとき収入を重視するわな。
それで収入を重視したら「ATM扱いするなー」だもんな。
マジで女性にとって生き辛い国だわ。
男が女に出すのが前提ならもっと男女の差が開いてないとな
ま〜んはバ,カだよなw
年収1000万の男が普通だと思ってるんだぜwwww
年収1000万の男が普通だと思ってるんだぜwwww
公務員はここに合わせるべき
*2788407
ま〜んはパートとかのバイトに毛が生えた程度のものが含まれてるからだろ!
それなのに平均が低いから合わせろとか馬.鹿か?
あ、馬.鹿だったなお前www
ま〜んはパートとかのバイトに毛が生えた程度のものが含まれてるからだろ!
それなのに平均が低いから合わせろとか馬.鹿か?
あ、馬.鹿だったなお前www
女性活用で搾取。平均年収もさげw
新卒2年目みたいな給料だな
さすがにみんなもっと貰ってるだろ
さすがにみんなもっと貰ってるだろ
男性給与の9割は専業主婦へ
これじゃ共働きしないとやっていけないわな…派遣、パート、バイト増で給料下がり、益々悪化。最後は外人…あ、もう最終段階だわ
年収の中央値は、男性356万、女性272万。女性が低いのは正社員が少ないからだろうな。
パートとか配偶者控除の関係で100万くらいに押さえている人がすごく多いから。
パートとか配偶者控除の関係で100万くらいに押さえている人がすごく多いから。
公務員は給料下げるべき
正規と非正規との年収の差が酷いって感じだけど、そもそも労働時間が違う場合が多いんじゃないか?
金より自由を選んでる人も多いだろう。
金より自由を選んでる人も多いだろう。
正規と非正規との年収の差が酷いって感じだけど、そもそも労働時間が違う場合が多いんじゃないか?
金より自由を選んでる人も多いだろう。
金より自由を選んでる人も多いだろう。
そもそもバリバリ働きたいと思ってる女性が少ないし。
未だに希望は専業主婦や事務員で、大変な仕事は嫌だと言ってるし。
未だに希望は専業主婦や事務員で、大変な仕事は嫌だと言ってるし。
一人あたりのGDPが韓国に抜かれるとかどんだけ腐ってんだこの国
この手の話題の時に毎回言ってるけど、正規分布してないデータの中央値も平均値も意味ないだろ。今の社会に合わせて正規分布するようにセグメント化するのが先決。
公務員平均とか、上場企業平均とか、年齢別とか。それぞれの母集団の人数も割り出してな。
自分が属する社会階層の中で平均と比較するべき。
公務員平均とか、上場企業平均とか、年齢別とか。それぞれの母集団の人数も割り出してな。
自分が属する社会階層の中で平均と比較するべき。
なんか悲しい数字
※2788619
日本:40,256ドル
韓国:31,846ドル
【悲報】 韓国人、数字の大小がわからない
日本:40,256ドル
韓国:31,846ドル
【悲報】 韓国人、数字の大小がわからない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
