2021/03/25/ (木) | edit |

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-60_1.php
スポンサード リンク
1 名前:ぐれ ★:2021/03/24(水) 21:33:17.89 ID:BSmoyFNh9
※Newsweek 2021年03月24日(水)15時20分
<仕事の後も休日も1人で過ごす日本人が多いことに驚く>
2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置された。だが日本ではあまり大きなニュースにならずSNS上でも話題にならず、恥ずかしながら私もイラン人の友人から知らされるまで知らなかった。海外ではニュースになっていたというのに。
私が日本人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日本人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。1人で外食チェーンで食べたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。
人生の半分近くをイランで過ごした私には、いまだに受け入れ難いことである。もちろん日本人の中にも、群れるのが好き、家に1人でいられない、という人は多い。だが、そういう人の割合は、イラン人に比べて圧倒的に少ない。イラン人も1人で静かに過ごすことを好む人はいるが、大多数の人は、いつも誰かと一緒にいたい、一緒にいられないならば電話で話をしていたい、というメンタリティーの持ち主だ。
家族や友人と集まりたくなるのが人間のさが
だから電話は常に長電話だし、友人とでも誰とでも可能な限りビデオで顔を見ながら話すし、当然話すときはスピーカーフォンである。私はほぼ毎週末、母と兄との3者ビデオ通話で2~3時間話すのだが、日本人である私の妻にとっては、その長さとうるささが最初は大きなカルチャーショックだったらしい。
このコロナ禍で、法的な拘束力や罰則がなくても外出を控えて自宅でおとなしくしていられるのは日本人くらいだと思う。どの国も、自国民にソーシャルディスタンス(社会的距離)を取らせるのに苦心している。いくら罰則を強化して、外出禁止を命令しても、隠れて集まる人たちが続出している。実際、イランでも行動規制をかけているが、国民は自宅でおとなしくしていることにすっかり飽きていて、通勤もパーティーも社交も、友人・親戚間のお泊まり会もすっかり元のとおりに復活しているようだ。
その結果として、最近も有名な40代の元サッカー選手2人が、新型コロナウイルスに感染して死亡している。そういうイランの状況も今の私にとっては驚きではあるのだが、時には家族や友人と集まりたくなるのが人間のさがであり、むしろ真面目にステイホームしていられる日本人のほうが特殊なのだろう。one for all, all for one の精神は、日本人ならではの素晴らしい特質だ。と同時に心配にもなる。あまりにも孤独になり過ぎてしまうのではないか、と。
続きは↓
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-60_1.php
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:34:08.17 ID:et7dFPNy0<仕事の後も休日も1人で過ごす日本人が多いことに驚く>
2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置された。だが日本ではあまり大きなニュースにならずSNS上でも話題にならず、恥ずかしながら私もイラン人の友人から知らされるまで知らなかった。海外ではニュースになっていたというのに。
私が日本人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日本人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。1人で外食チェーンで食べたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。
人生の半分近くをイランで過ごした私には、いまだに受け入れ難いことである。もちろん日本人の中にも、群れるのが好き、家に1人でいられない、という人は多い。だが、そういう人の割合は、イラン人に比べて圧倒的に少ない。イラン人も1人で静かに過ごすことを好む人はいるが、大多数の人は、いつも誰かと一緒にいたい、一緒にいられないならば電話で話をしていたい、というメンタリティーの持ち主だ。
家族や友人と集まりたくなるのが人間のさが
だから電話は常に長電話だし、友人とでも誰とでも可能な限りビデオで顔を見ながら話すし、当然話すときはスピーカーフォンである。私はほぼ毎週末、母と兄との3者ビデオ通話で2~3時間話すのだが、日本人である私の妻にとっては、その長さとうるささが最初は大きなカルチャーショックだったらしい。
このコロナ禍で、法的な拘束力や罰則がなくても外出を控えて自宅でおとなしくしていられるのは日本人くらいだと思う。どの国も、自国民にソーシャルディスタンス(社会的距離)を取らせるのに苦心している。いくら罰則を強化して、外出禁止を命令しても、隠れて集まる人たちが続出している。実際、イランでも行動規制をかけているが、国民は自宅でおとなしくしていることにすっかり飽きていて、通勤もパーティーも社交も、友人・親戚間のお泊まり会もすっかり元のとおりに復活しているようだ。
その結果として、最近も有名な40代の元サッカー選手2人が、新型コロナウイルスに感染して死亡している。そういうイランの状況も今の私にとっては驚きではあるのだが、時には家族や友人と集まりたくなるのが人間のさがであり、むしろ真面目にステイホームしていられる日本人のほうが特殊なのだろう。one for all, all for one の精神は、日本人ならではの素晴らしい特質だ。と同時に心配にもなる。あまりにも孤独になり過ぎてしまうのではないか、と。
続きは↓
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-60_1.php
余計なお世話だ!
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:34:23.82 ID:CaQRb1MG0ひとりが好きなわけじゃないのよ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:38:25.81 ID:QGwB3jIw0俺にはおまえらがいるから孤独じゃないよ。
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:40:02.18 ID:A5V4mGqo0精神性の高さ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:42:27.38 ID:MgjORhLp0孤独耐性が強いほどコロナに感染しない
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:44:40.57 ID:Z2/CnG+C0おまえたち最強か
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:45:51.51 ID:QKaIBBJY0
オレも一人だけど
お前らがいるから寂しくないわ
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:47:33.89 ID:GdmPvw4S0お前らがいるから寂しくないわ
会う約束したけど、当日面倒くさくなる
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:52:20.13 ID:8cSdJ77L0へえ、そんなもんかな
俺もお一人様大好きだけど
日本人の特徴だったのか
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:57:20.13 ID:c6LEqGfI0俺もお一人様大好きだけど
日本人の特徴だったのか
他人に合わせるのも合わせられるのも嫌だ
252 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:59:11.95 ID:barNXypQ0わびさびこそ日本文化である。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616589197/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と話と違う!これでは虚偽ではないか!」
- 【電気代】 4月分から問答無用で1000円以上値上げ
- 給付金、子供1人あたり一律5万円に決定
- 日本企業「LINEのサービスを止めるつもりはありません」みずほ銀行・日本郵便その他
- 【ぼっち】孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる
- コナミのスポーツジム、一気に16店閉店
- 【LINE】出沢社長「法的にどうこうではなく、感覚として『気持ち悪い』という点への配慮が欠けていた。そこが一番の問題」
- 【LINE会見】<ユーザー数> 「大きな変化なく本当に感謝」
- 陸上自衛隊が全軍14万を動員しての大規模軍事演習を計画 尖閣防衛の姿勢を内外に誇示
日本でもリア友無しプライベート完全ぼっちの人は少ない
リア友いる独身者が多数派だし実家暮らし親同居独身者も多い
未婚率上がってるけど結婚してる人の方が多いし
確かに完全ぼっちの割合はイランだけでなく世界トップクラスかもしれない
リア友いる独身者が多数派だし実家暮らし親同居独身者も多い
未婚率上がってるけど結婚してる人の方が多いし
確かに完全ぼっちの割合はイランだけでなく世界トップクラスかもしれない
友好関係や絆というのは馴れ合いや他人依存とは違うからなあ
外から見ないと分からんこともあるもんだなあ
何をいまさら
他人が話しかけてくるのは俺を操作しようとする時だと相場は決まっている
だったらそんなものは最初からいないほうがいい
てか俺らにかまうな
黙って砂漠でヒゲ生やして石油掘ってれば?
他人が話しかけてくるのは俺を操作しようとする時だと相場は決まっている
だったらそんなものは最初からいないほうがいい
てか俺らにかまうな
黙って砂漠でヒゲ生やして石油掘ってれば?
>家族や友人と集まりたくなるのが人間のさが
物理的に目の前に居なければ実感できない人間関係だとか、むしろ薄っぺらすぎ。
そのうえただでさえメールだSNSだとひっきりなしにアクセス可能なのが現代社会。
人間関係の在り方が変わったことをいい加減受け入れるべき。
物理的に目の前に居なければ実感できない人間関係だとか、むしろ薄っぺらすぎ。
そのうえただでさえメールだSNSだとひっきりなしにアクセス可能なのが現代社会。
人間関係の在り方が変わったことをいい加減受け入れるべき。
そのうちAIと電脳直結で全て片付くよ
※2788959
そういう事だな。
情報通信が発達してない大昔なら、物理的距離の近い小集団で自己防衛ってのが普通だったが、
「緩く広い連帯」ってのが現代の自然な在り方だよ。それこそがグローバリズムの基礎。
多様性を認め合うには、人と人は近すぎてもダメなんだ。それが家族であってもだ。
なんでこういう当たり前の思考が左派wから出てこないのかむしろ不思議だわw
相手に押し付けるばかりだから内ゲバばっかりしているのだろうなw
そういう事だな。
情報通信が発達してない大昔なら、物理的距離の近い小集団で自己防衛ってのが普通だったが、
「緩く広い連帯」ってのが現代の自然な在り方だよ。それこそがグローバリズムの基礎。
多様性を認め合うには、人と人は近すぎてもダメなんだ。それが家族であってもだ。
なんでこういう当たり前の思考が左派wから出てこないのかむしろ不思議だわw
相手に押し付けるばかりだから内ゲバばっかりしているのだろうなw
管理する側が楽ならそれでいいんだ
無人野菜販売を盗まないでいられたら信頼について少し学習できるぞ
3.11の日本人から何も得る情報は無かったようで
日本に来て道端で群れ作ってる外人は、
もう少しぼっち耐性を身につけてくれ。
もう少しぼっち耐性を身につけてくれ。
中東の取材だと必ずカメラに群がってるよな
ぼっちなだけで即攻撃されるほど治安が悪いのか?
独りが怖い国は大変だな知らんけど
独りが怖い国は大変だな知らんけど
一人でも行動できる人のほうが一人では道も歩けないひ弱な人よりも人間らしい
ああ やっとわかった
なんでコロナが広まらないか
なんでコロナが広まらないか
だれかいつもそばにいないと生きてられないやつは未熟なんだよ、他力本願な奴なんじゃねー?
気を使わなくて好きなことしてもらえるなら、人と24時間一緒にいられるけど、人に気づかいするほうだから24時間も人と一緒にいるのは我慢しなきゃいけないから絶対に嫌
おまえなー!人という字はなー!!
一人で足踏ん張って立ってる形らしいな
まあ社会性という意味では人同士が支え合うのが大事だとは思うが、緊急事ですら人と触れ合ってないとしんじゃう><とかいって何かが解除されるたびに積極的に濃厚接触して感染拡大するのやめーや
ウサギだって寂しくてもしなない!だから人間だって大丈夫だろ!!(適当
まあウサギはストレス溜まると自分の子供を食いころしちゃうけどなwそこは真似なくてよろしい
一人で足踏ん張って立ってる形らしいな
まあ社会性という意味では人同士が支え合うのが大事だとは思うが、緊急事ですら人と触れ合ってないとしんじゃう><とかいって何かが解除されるたびに積極的に濃厚接触して感染拡大するのやめーや
ウサギだって寂しくてもしなない!だから人間だって大丈夫だろ!!(適当
まあウサギはストレス溜まると自分の子供を食いころしちゃうけどなwそこは真似なくてよろしい
いかにも孤独が好きと言い張る陰キャっぽい長文で草
孤独耐性強い国民性は心配しなくても対処しなくていい問題
孤独になるのが怖い人の方が問題が多いのになんでこっちの心配してるの?
国民性の違いですね でいいんじゃないのか?
孤独になるのが怖い人の方が問題が多いのになんでこっちの心配してるの?
国民性の違いですね でいいんじゃないのか?
ネットから切断されたら発狂する連中多そうやけどw
まあそれはあるかもしれん
でもネットが切断されたらLINEを手放せないような奴も軒並み孤独タヒしちゃうんだよなあ・・・
でもネットが切断されたらLINEを手放せないような奴も軒並み孤独タヒしちゃうんだよなあ・・・
ネットの文字コミュニケーションでつながってる(という錯覚が持てる)から大丈夫ってのは大きい気がする。
音声コミュニケーションに寄らずとも人を感じやすいっていう特性もあるんじゃないかしら。しらんけど
音声コミュニケーションに寄らずとも人を感じやすいっていう特性もあるんじゃないかしら。しらんけど
日本人は他人が嫌いなんだよ。
こんな記事からニホンジンハー
他人じゃなくてお前が嫌いなんだよ
匿名掲示板ディスってんの?
心狭いからね
32歳越えたら自己防衛かのように人肌寂しくなるよ。
人肌は恋しくなるもの
充電中みたいなものです。
一人じゃないと羽を伸ばせないんだ、なんというか人波に乗れない。
人と喋るのが苦痛ってわけではないんだけど、人当たりがいいだけというか、結局それだけなんだ。
人にあまり興味を持てない。
むしろ、いつまでも他人と過ごしていると、水に顔をつけて息を止めているような気分になる。
なんでかなあ?
人と喋るのが苦痛ってわけではないんだけど、人当たりがいいだけというか、結局それだけなんだ。
人にあまり興味を持てない。
むしろ、いつまでも他人と過ごしていると、水に顔をつけて息を止めているような気分になる。
なんでかなあ?
まぁ、人間関係ってストレスの原因にもなったりするからねぇ。ずっと他人といるのって結構気を使うし疲れるしね。それがたとえ夫婦や親子であったとしてもね。一人でいたい時間も欲しいのよ。
一人でも集団でも対応できるけど
群れたがる行為は頭悪いイメージがあるから極力避けるわ
群れたがる行為は頭悪いイメージがあるから極力避けるわ
趣味に打ち込んでると時間も忘れるからな…
日本人が孤独に強いわけではない、オマエラが弱過ぎるだけだwww
2789143さんに同感です、群れる必要がないのに群れてないと生きてられない意気地なしじゃないだけ
一人でいじけてるのもたまにゃいい.孤独の間に慶びもある.慣れりゃ楽しい人それぞれ
友達ゼロな人が傷を舐め合い正当化する会場はここですか
友達ゼロなんかいるわけないじゃん、特亜人や国から訳ありで追い出されたよそ者を排除して付き合いはしてる人はごまんといるよ
「よそ者を排除して付き合いはしてる人」
なるほど、わからん
なるほど、わからん
登山家、冒険家の植村直己氏(アラスカ、デナリ山:旧称マッキンリー:単独登山中にて未帰還)が、犬ぞり北極点単独行や単独登山に拘ったのは、単独で成し遂げたという名声の為では無く、スキルを培っていた若い頃のチーム登山でのチーム内対立に辟易していた事と、自らが登山隊の隊長を務める立場に成ったとして、日頃から上手く人付き合い出来るほど器用な人間では無くチームを纏めるスキルは無いと自身を知っていたから。
それとチームで失敗した時、誰かが負い目に感じる事も無く、また誰かのせいにしなくて済むから。
要するに、ぼっちの方が気楽だったってコト。
それとチームで失敗した時、誰かが負い目に感じる事も無く、また誰かのせいにしなくて済むから。
要するに、ぼっちの方が気楽だったってコト。
一人客を大切にしない呑み屋なんてたくさんありますぞ。
17:20には帰れるのに家に帰りたくない先輩に引っ張られて19:00まで会社に居残りさせられるんだけど、孤独好きなら他人を巻き込むなよ。
ぱわはらだ
17:20には帰れるのに家に帰りたくない先輩に引っ張られて19:00まで会社に居残りさせられるんだけど、孤独好きなら他人を巻き込むなよ。
ぱわはらだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
