2021/03/27/ (土) | edit |

ソース:https://newsphere.jp/economy/20210326-1/
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/26(金) 20:43:58.76 ID:8Ws5P5nv9
気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。
◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。
一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。
マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。
(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:44:53.85 ID:VTxAQx7i0脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。
◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。
一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。
マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。
(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/
郵便局の電動バイクがカッコいいw
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:44:59.77 ID:bX4+4rar0PHVが最強すぎてEVなんて興味ありません!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:45:02.14 ID:bQhDaLfL0日産もっと頑張れよ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:47:42.89 ID:5Qeu7sQP0アキオどうすんだ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:47:44.62 ID:0RRtQRh90EVシフトできない日本メーカー
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:50:21.34 ID:vRkPcdPq0
他の国は電力足りるんか?
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:51:08.50 ID:Ypbk4hBW0EVなんてHVを作るよりはるかに簡単なことなのに
日本企業が消極的なのは環境を考えていること以外に理由はないよね
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:51:14.92 ID:N0o8iqTZ0日本企業が消極的なのは環境を考えていること以外に理由はないよね
ガソリン車が本当に無くなると思ってるの?それはあり得ない
EV車ではガソリン車にとって代わることはできない。
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:51:48.90 ID:rCKxaBRw0EV車ではガソリン車にとって代わることはできない。
うちはシフトするの無理
峠道 雪道 片道800キロの里帰り 車でしなきゃいけないので
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:53:46.00 ID:EOeLeno+0峠道 雪道 片道800キロの里帰り 車でしなきゃいけないので
EVとか言ってる以前に日本はぼったくり車検制度で車社会がオワコン
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:54:33.41 ID:UzO0oOt30逆だよwこれに乗ったら終わるw
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 20:59:56.24 ID:Dfr3ELzJ0水素ガラパゴス自動車でいくんやで
162 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 21:00:40.40 ID:t2o/CZh80ミライて何台くらい売れたの?
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/26(金) 21:03:24.63 ID:c8P9raMp0言われんでもわかってる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616759038/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自動車】スバルが2代目となる新型「BRZ」の日本仕様を公開 2021年夏の国内発売を発表
- 【自動車】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会
- トヨタ自動車 年取るだけで年収増える 年功序列廃止 1月から100%成果年俸制導入
- 【車】欧州EV市場が急拡大 ノルウェーは新車の過半数がEVに
- 【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる
- 日本車、韓国市場でシェア1%以下に
- 【EV】テスラ、日本で売れない 昨年販売は2000台未満
- 【車】日本電産社長が鳴らす警鐘「日本でEVシフトが進まない致命的理由」
- 【自動運転】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化
ヒント:『カーボンニュートラルは日本を陥れるEUの罠』で検索
情報戦やね
情報戦やね
ごく一部の先進国のことを世界全体かの様に言うな
バッテリ材料が中国に多いんだよな
中国にやられるぞ
中国にやられるぞ
世界的にみて全固体電池特許関連の大半がトヨタ絡みなのに消極的ってのはないな
>71
それ、欧米の田舎のほうがヒドいからな。
ガソリンスタンドをさがして数1000キロ走らなきゃならないのが日常らしい。
EVなんて大都市じゃなきゃ無謀だよ。
それ、欧米の田舎のほうがヒドいからな。
ガソリンスタンドをさがして数1000キロ走らなきゃならないのが日常らしい。
EVなんて大都市じゃなきゃ無謀だよ。
いつて日本がガチったらまたルールかえられるだけやん
煽って日本企業にやらせて金使わせて、自分たちはガソリンに戻ってたりして。
今冬の関越道と北陸道の渋滞が解決までやたら長引いたのは渋滞中に充電切れおこしたEVのせい。まだ実用で使うには早いんだろうな。
中抜き水素カーで日本は頑張る!
何年か前は、環境ディーゼル最強!日本はオワコンって言ってたよなー
ディーゼルが捏造データーで最悪の公害車だってわかったら、こんどはEVですかー(棒)www
ディーゼルが捏造データーで最悪の公害車だってわかったら、こんどはEVですかー(棒)www
ネトウヨの言うように日本は鎖国したほうが良さそうだね
華やかな海外を見てムキーー!ってなるくらいなら田畑耕して日が落ちたら寝る
電気なんていらない
華やかな海外を見てムキーー!ってなるくらいなら田畑耕して日が落ちたら寝る
電気なんていらない
なんか一路一帯の「バスに乗り遅れるな」とやり口が一緒だな
二輪車のならともかく四輪で電気自動車が主流になる事なんて絶対ねーよ
パワーも無きゃ燃料も無い災害に弱いとか何年時代を巻き戻す気だよ
二輪車のならともかく四輪で電気自動車が主流になる事なんて絶対ねーよ
パワーも無きゃ燃料も無い災害に弱いとか何年時代を巻き戻す気だよ
日本企業はできるだけ研究開発をせずに過去の資産でどう延命するかだけ考えていればいい
ガソリン車を使い続ける為の素晴らしい言い訳を10年以内に考えよう
ガソリン車を使い続ける為の素晴らしい言い訳を10年以内に考えよう
電気を作るのに出る炭素はノーカンなのかな
原発大国のフランス頼りか
原発大国のフランス頼りか
3年前の地震でブラックアウト経験したから
電力にオールインとか絶対にヤダ。
電力にオールインとか絶対にヤダ。
ちなみにEVシフトとか言ってるくせに、欧米のどこのメーカーもソーラーパネルを乗せないのは不思議だよ。
日本ってとうの昔にEVを市販してるのに何言ってるの?
としか思わん
としか思わん
欧米か‼️😤🤣
クリーンディーゼル()野放しで大気汚染がシャレにならなくなってきてる連中がなんか言ってらあ
ディーゼルに触れられたくないからひたすらEV推ししてるんだろ
ディーゼルに触れられたくないからひたすらEV推ししてるんだろ
前回のテキサスの大停電時にEV規制がされていたらどうなってたんだろうねぇw
こういった事も考えれば電気一辺倒ってのはどう考えてもリスクしかないと思うんだがねw
こういった事も考えれば電気一辺倒ってのはどう考えてもリスクしかないと思うんだがねw
EVを一台作り上げ、給電ポイントを各所に作り、国全体のEVの電力を賄う上でどれだけ二酸化炭素が排出されるんですかね?電気が勝手に湧いて出てくると思っている様な連中は異様にEVを押すけれど、ランニングコストを考えると国のメイン電力の発電を原子力等に移行せざるを得なくなることも考えての発言なんかね?
世界中の自動車をEVに切り替えるには、レアメタルが足りないんだってな
EVに乗れるのは選ばれた人だけになるな
EVに乗れるのは選ばれた人だけになるな
EVみたいなゴ,ミに興味はありません!!
ガソリン車並みの車体価格と、
ガソリン車並みの航続距離と、
ガソリン車並みのチャージ時間を
達成してから出直してきなさい!!
ガソリン車並みの車体価格と、
ガソリン車並みの航続距離と、
ガソリン車並みのチャージ時間を
達成してから出直してきなさい!!
EVを買わなきゃいけない欧州人は何の罰ゲームなの?
EVは化石燃料を燃やしてタービンを回し、電気を送電線で送った後充電してモーターを回して走る
HVは化石燃料を使ってエンジンで走り、同時に充電してその電気でも走れる。
タービンや送電のロスが無い分HVの方が環境に良いよ。
大体PHVが走っている時点で日本のEV技術が遅れている、という記者のミスリードと言うか、勉強不足感がやばい
HVは化石燃料を使ってエンジンで走り、同時に充電してその電気でも走れる。
タービンや送電のロスが無い分HVの方が環境に良いよ。
大体PHVが走っている時点で日本のEV技術が遅れている、という記者のミスリードと言うか、勉強不足感がやばい
結局EV車も日本の勝ち ということになりそう
日本が先進すると潰しにくるから後だしジャンケンでいいわ
市場開拓よろしくな
市場開拓よろしくな
EVなんて中国ですら補助金減らしたら頭打ち、半分はハイブリッド車を認めざるを得ない
ハイブリッド車、燃料電池車、全固体電池・・・日本の一人勝ちの未来しか見えない
ハイブリッド車、燃料電池車、全固体電池・・・日本の一人勝ちの未来しか見えない
EVは結局他のところで何かを燃やしてるエネルギーを使ってるだけだしHVの方が実際には省エネなんだろ
発電所が核融合になったら別だろうけどさ
欧米の車メーカーはHVでは勝てないからEVシフトしてるだけで環境なんか考えてないよ
発電所が核融合になったら別だろうけどさ
欧米の車メーカーはHVでは勝てないからEVシフトしてるだけで環境なんか考えてないよ
まあ、勝てるルールづくりだけは、奴らの得意技だからな・・・
それでもってガソリンで発電するんだろ?その辺の技術なんてヤツラは持ってないw
で、その電気はどこから「持ってくる」んだ?
記事書いてる奴のIQが低すぎワロタwww
記事書いてる奴のIQが低すぎワロタwww
HVからICEを外せば、立派なEVの出来上がりなんだが?ww
頭大丈夫?
頭大丈夫?
そういって現在進めてる技術捨ててEVにシフトしたと途端、そっちが主流になるまでがセットだよ。半導体とかもそれだったでしょ。
そういって現在進めてる技術捨ててEVにシフトしたと途端、そっちが主流になるまでがセットだよ。半導体とかもそれだったでしょ。
企業の車は増えるかもしれんし、セカンドカーとしてなら可能性はあるが、
それ以外の個人では、雪少ない地域でガソスタ(充電スタンド)豊富な都市内だけを走るチョイノリ勢くらいしかまず買えんだろ。
もしくは、実質ハイブリッドなのになぜかEV扱いされる車種が出れば、
政府が音頭を取ったEV推進(EV減税+EV以外増税)とのセット効果で、人気が出るかもしれんが。
どちらにしろ電力供給の方はどうみても足りんから、普及率は大体横ばいのお察しだろうけど。
それ以外の個人では、雪少ない地域でガソスタ(充電スタンド)豊富な都市内だけを走るチョイノリ勢くらいしかまず買えんだろ。
もしくは、実質ハイブリッドなのになぜかEV扱いされる車種が出れば、
政府が音頭を取ったEV推進(EV減税+EV以外増税)とのセット効果で、人気が出るかもしれんが。
どちらにしろ電力供給の方はどうみても足りんから、普及率は大体横ばいのお察しだろうけど。
EVなんぞ現代人には過ぎたシステムなのだよ。
しばらくしたら電池製造にかかる環境負荷の方が大きいって話になるわ。欧カ スのやることだし。
EV全集中でやってますなんて単なるアドバルーンだから
現状、全世界にEV配るのは無理だから
漢族12億人減らそう、インドも人口12億人減らそう。話はそれからだ
漢族12億人減らそう、インドも人口12億人減らそう。話はそれからだ
米英メディアがそう報じるならイギリスメーカーやアメリカメーカーってテスラぐらいしか走ってないんじゃね。EV車を沢山生産して市場に流してから発言したらどうなの?海外じゃ車検が無い分長期間乗り回すだろ、それに耐えれるんか?無理やろ。
ビデオ録画方式も各種規格も先進の日本が規格を発表した後、欧米は、それを少し変えて違う規格を制定してきた経緯がある。もう騙されない。欧米の規格制定後、日本はそれに乗ればいい。
外部からの給電システムが確立しない限り、電気モーター駆動車は使い物にならん。
バッテリー()積んで動かすとか、オモチャの域を出んわ。
バッテリー()積んで動かすとか、オモチャの域を出んわ。
そうだよ、だから鉄道は電車主流になったが、電気自動車は百年経っても主役にはなれない
燃料電池車が最適解だと思うけどね
バッテリーに振り回され過ぎるのは良くない
バッテリーに振り回され過ぎるのは良くない
アメリカの朝日新聞(ニューヨーク・タイムズ)がまたいい加減な事言ってるwww
偶にBSでフォーミュラーEレースを見かけるが、音を聴くだけでドライバーが乗車するだけの"1/1タミヤRCカーグランプリ"と思うのはオレだけではないはずw
世界はEVに向かうって、そんな訳ない。
ヨーロッパの限定的なところならスタンド整備して普及可能かもしれないが、他の地域で使えるか?
ロシアやカナダの極寒でEV車がまともに動かせるわけない。
砂漠地帯や気温高いとこも無理だな。雨が多くてもダメだっけ?
領土が広い国でバッテリーなくなって車動かなくなったらどうするんだ。
あと、電力どうするのかという問題もある。
外国が全てEV車生産に切り替えるとしたら、今以上に日本車がシェア独占することになるだろうよ。
ヨーロッパの限定的なところならスタンド整備して普及可能かもしれないが、他の地域で使えるか?
ロシアやカナダの極寒でEV車がまともに動かせるわけない。
砂漠地帯や気温高いとこも無理だな。雨が多くてもダメだっけ?
領土が広い国でバッテリーなくなって車動かなくなったらどうするんだ。
あと、電力どうするのかという問題もある。
外国が全てEV車生産に切り替えるとしたら、今以上に日本車がシェア独占することになるだろうよ。
せっぱ詰まった企業が博打でev連呼してるイメージ。
evでは性能でも利益でもhvすら越えられない。
evでは性能でも利益でもhvすら越えられない。
結局エコって経済回すための嘘八百だよな
将来の環境が考察よくなるかもしれないという曖昧な付加価値のために停滞した産業をもう一回回し直すための
そもそも人類の適正環境のためなのに地球環境のためっていう偽善的態度が気にくわねぇ
将来の環境が考察よくなるかもしれないという曖昧な付加価値のために停滞した産業をもう一回回し直すための
そもそも人類の適正環境のためなのに地球環境のためっていう偽善的態度が気にくわねぇ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
