2021/03/27/ (土) | edit |

「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。 老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/03/27(土) 14:44:18.70 ID:7bLlYbAf9
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。
老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:44:45.78 ID:FxJP1kuw0老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
14万あれば十分だろう
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:45:41.44 ID:WQ3DASTV0金くれよ!!
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:48:16.47 ID:4zbT33tj014万って十分じゃね?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:49:05.67 ID:1mjRkKik0手取り28とかやりたい放題だけど
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:49:56.97 ID:o2Lt2dRz0手取り40マン以上無いとキツい
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:50:10.44 ID:j9xQTxmp0
14万、余裕すぎワロタ
まあ、孫に小遣いやろうとしたら
無理だろうけどな
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:51:30.30 ID:89Pdn4Qy0まあ、孫に小遣いやろうとしたら
無理だろうけどな
14万ももらえたら夢のようだな
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:54:07.77 ID:GS1ETTSH0国民年金の人はもっと悲惨
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:54:26.48 ID:j7Xo31G/06万円よりマシじゃね?
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:57:10.98 ID:8kFJJ3Li0現実はこれの半分だろ
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 14:58:31.62 ID:UECZLEbM0国民年金だけなら月7万くらいやろ
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 15:01:07.19 ID:b/1FpuT00安心してくれ
公務員年金と議員年金はたっぷり出るから問題ない
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 15:15:38.78 ID:TzGCtE2A0公務員年金と議員年金はたっぷり出るから問題ない
手取り28万もないわ
税金免除してくれ
207 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 15:18:54.46 ID:GToci5Um0税金免除してくれ
月14万なら俺の給料より高い
老人ホーム入らなければ余裕で暮らせる
216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/27(土) 15:19:56.01 ID:UKn5fh380老人ホーム入らなければ余裕で暮らせる
14万もらってバイトすれば問題ないと思うけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616823858/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【埼玉県】 シート広げ飲食する花見グループも・・・大宮公園で警備員困惑 「注意しても宴会やめない客も」
- 宣言解除、リバウンドの兆し…なぜ厚労省助言委が開かれないのか
- 【世論調査】 コロナワクチン 「接種したい」 78.8%、「接種したくない」 9.5%・・・全国の20歳以上の男女4000人個別面接
- ライン社、「LINEドクター」参加医師に「データはすべて日本国内で保存」と説明していた!「当初の説明全く異なっている」
- 【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」
- 【速報】東京都、新たに430人感染 3月27日
- 彼氏の車が軽自動車…「20代はアリ。30代以降はナシ」という投稿に反響
- 【婚活】「投資をしている男性」は女性から好印象! 「経済的な余裕がある」「知的で社会情勢に詳しい」「先を読む能力に優れている」
- 【速報】26歳女性、ファイザーワクチン接種4日後に脳出血で死亡 2回目の接種後に発熱した人は35.6%
未来の日本は大規模災害で原発がポンポン爆発して海外から立ち入り禁止区域として扱われている
北朝鮮韓国中国では毎日のように密入国してくる日本人が社会問題になる
北朝鮮韓国中国では毎日のように密入国してくる日本人が社会問題になる
相続するから、その時には、金持ちって設定だろ。
養育費を多量に給付して、いったときに回収する。
そのついでに負け組に恵んでやる。
この程度が妥当だろう。
養育費を多量に給付して、いったときに回収する。
そのついでに負け組に恵んでやる。
この程度が妥当だろう。
特亜は、まともに年金の出る日本が、羨ましくて堪らない
月14万なら十分生活できるし、節約すれば貯金もできる。
家すら買えない層の手取りやぞ
安楽死はよ
安楽死はよ
14万で十分とか言ってる人たちは
プロ奴隷の方かしら
プロ奴隷の方かしら
年金受給の政府間契約しているマレーシアとか行く手段だってあるだろ
つうか日本以外で生活したことなのないヤツ多すぎ
生活したこと無くても調べれば海外がいかにヤバイかわかる
つうか日本以外で生活したことなのないヤツ多すぎ
生活したこと無くても調べれば海外がいかにヤバイかわかる
スガ(年収3000万円+文章交通費1200万円+α)「最終的には生活保護があるんじゃないですかね?」
貯金の不要な14万とか普通に暮らしていける
農家やら手に職付け足したほうが安心感ありそう。
独身の平均寿命から考えて年金は独身税なんだよ
年金貰えるまで生きてると思うな
貰えたらラッキーくらいで考えていればいい
年金貰えるまで生きてると思うな
貰えたらラッキーくらいで考えていればいい
母がそのくらいもらってる。父が生きてたらその倍だから
かなり余裕だわな。やっぱ結婚して子供作ったほうが後々楽よ
かなり余裕だわな。やっぱ結婚して子供作ったほうが後々楽よ
だから結婚なんかせず金をためてるぞ!!
まあ、そのくらいだろ
今の現役世代はその月14万円の年金を一体何歳から支給してもらえるんですかね
香川県の高齢者に聞いたら2000万どころか貯蓄3000万、5000万は貯めてる人が多かったな
月14万なら贅沢しなければくらしていける
月14万なら贅沢しなければくらしていける
インフレ来たら貯蓄でも年金でも足りないし
自分で運用するしかねーよ
自分で運用するしかねーよ
支払額越えるまで貰えないわなw途中でしんじゃうよ
若い人は年金分貯金しときなさい
そもそも100歳まで生きた人自体が宝くじに当たるかのような確率で普通は70-80がいいとこ。
テレビに取り上げられる有名人亡くなった人で100歳まで生きれた人なんて数えるほどいないし
知人でもいない
不安を大袈裟に騒ぎたいだけのメディアは100歳という実際にはありえない数字で計算し騒ぐ
そして国民も鵜呑みにして過剰な貯蓄に走り消費しないから今の日本経済に。
消費税なくなったら金を使う様になるなんて言う人がいるけど使うのは変更後一瞬だけで
後はまたメディアに踊らされ無駄遣いは敵だと老後のために過剰な貯蓄しだす
テレビに取り上げられる有名人亡くなった人で100歳まで生きれた人なんて数えるほどいないし
知人でもいない
不安を大袈裟に騒ぎたいだけのメディアは100歳という実際にはありえない数字で計算し騒ぐ
そして国民も鵜呑みにして過剰な貯蓄に走り消費しないから今の日本経済に。
消費税なくなったら金を使う様になるなんて言う人がいるけど使うのは変更後一瞬だけで
後はまたメディアに踊らされ無駄遣いは敵だと老後のために過剰な貯蓄しだす
国民年金なんて40年払ってナマポより少ない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
