2021/03/29/ (月) | edit |

kabu_chart_man_happy.png 老後の生活を安心して過ごすためには、いくら必要か、どんな投資法が有利か。頭を悩ませている人も多いことでしょう。 ライフネット生命創業者であり、立明館アジア太平洋大学学長の出口治明さんは、「老後のためにお金を貯めようという発想自体が間違っている」と指摘。その理由とは――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/587fbdfd3cc372a0a5252992f1ebc1526d6927f3

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/28(日) 13:39:33.33 ID:DKOVbQaY9
老後の生活を安心して過ごすためには、いくら必要か、どんな投資法が有利か。頭を悩ませている人も多いことでしょう。
ライフネット生命創業者であり、立明館アジア太平洋大学学長の出口治明さんは、「老後のためにお金を貯めようという発想自体が間違っている」と指摘。その理由とは――。

 ※本稿は、出口治明『自分の頭で考える日本の論点』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。

■貯蓄か投資か、「72のルール」で考えれば答えは明快

 お金の運用についての大原則に、「72のルール」があります。

 「72年÷金利(%)」が、元金が2倍になる年数の目安という法則です。

 たとえば、銀行の普通預金の金利はいまだいたい0.001%ぐらいです。
72÷0.001=72000となり、銀行の普通預金に預けているだけでは元金が2倍になるのに7万2000年かかるという計算になります。
石器時代までさかのぼって貯蓄をしてやっと2倍です。
ちなみに、僕が日本生命に入社した当時(1972年)の社内預金の金利は11%でしたから、6年半で元金が2倍になっていたことになります。

 「72のルール」で考えれば、現在のような低金利下では、お金を殖やしたい場合には貯蓄では意味がないことがよくわかります。
一般論で述べれば、金利が低いときは貯蓄より投資ということになります。

■相対的に安全で有利な唯一の投資法とは

 投資とは、原則として元本の保証がないものにお金を投じることです。投資の代表は株式や投資信託です。
貯蓄は元本が保護されますが、投資では保護されません。それはかなり怖いことのように思われるかもしれません。

 そのリスクをなくすにはどうしたらいいか。それは「安いときに買って高いときに売る」という一言に尽きます。

 ただし問題は、いつが安いときであり、いつが高いときであるかがわからないことです。
ふつうの市民による投資の歴史は比較的新しく、まだ200年ぐらいしか経っていません。
しかも、連合王国(イギリス)とアメリカにしかその経験がありません。
彼らが編み出した相対的に安全で有利な唯一の投資法は、「ドルコスト平均法」といわれるものです。

■素人でも儲かる唯一の方法

 ドルコスト平均法とは、たとえば、毎月1万円ずつ投資信託を買うという方法です。
ある月の値段が1口5000円だったら2口買えます。それが翌月になって1口2500円に値下がりしたら損をしたと腹が立ちます。
しかし、その月は4口買えます。逆に、1口1万円に上がったら儲かって嬉しいのですが、その月は1口しか買えません。

 つまり、毎月一定額を買っていれば、結果的に安いときにより多く買っている計算になります。
そして、現金が必要になったら、そのときの値段を見て、儲けが出ていれば売る、という単純な話です。
損が出ていれば、儲かるまで待てばいいのです。つまりドルコスト平均法は「長期投資」とほとんど同義なのです。

 素人でも儲かる確率の高い投資を行おうとすれば、この方法以外にはないといわれています。

 日経新聞には投資信託の運用実績の番付が定期的に発表されますが、それを見ているとトップクラスはドルコスト平均法を主体としたものばかりです。
ドルコスト平均法はプリミティブな方法ではありますが、同時にとても実践的な方法なのです。

 ドルコスト平均法は若い人にはいいが、年をとってから始めても遅いのではないかと疑問を抱く人がいます。
投資にかけられる時間が若い人たちほど長くはないので、あまり効果が出ないのではないかということです。
しかし、年をとってから始めても、僕はまったく問題ないと思います。

 現在は人生100年時代。

 60歳で投資を始めても、まだ時間はたくさん残されています。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/587fbdfd3cc372a0a5252992f1ebc1526d6927f3
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:40:21.48 ID:CkfYMh0C0
正論だな
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:41:08.35 ID:KJ+JZ1jd0
また投資煽りスレかよ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:43:01.99 ID:RCuVBFOw0
全員増えるならそれでいいけどそうじゃ無いんだろ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:43:32.64 ID:V1Humoi00
貯蓄派は増やすより減るリスクを取りたく無いだけだよな
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:44:11.54 ID:aiu9lgly0
そもそも元手が無いし
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:45:14.90 ID:QT10ebg10
パチンコして増やすもの
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:45:45.84 ID:FtfSEW290
若い奴が投資にビビってる日本の将来は暗い
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:46:05.79 ID:VrD0CARE0
煽るねえw

41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:46:05.14 ID:ht3C8vfN0
定年までに金融資産で1000万
それとは別に投資で500万以上ないときついよ
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:47:58.04 ID:9zG1Pmxx0
これは愉快
ほんと養分が足りないんだW
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:52:27.27 ID:ZdR5cXup0
そうだね
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:55:10.17 ID:h85fX+Gm0
パチンコもそうだけど勝ってる人間にだけスポットあてても無意味
大多数の負け組が現実世界だ。
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 13:59:08.98 ID:PeEqHr160
やばいよやばいよ
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 14:00:25.26 ID:J2C8UdRC0
騙されんぞ
余ってる金はない!
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 14:02:02.71 ID:HvjQmdIJ0
そしてスッテンテン
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 14:05:38.81 ID:GKcplxjp0
結局は大本や機関投資家がごっそりもっていくんですけどねw
229 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 14:07:18.02 ID:j/8IAkOD0
自分で判断すれば良いんだよ
いちいち煽るなや
別に正解なんて無いんだし
232 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 14:07:41.36 ID:+m76JsPV0
投資でも何でもやってやるから種銭くれや
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616906373/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2791199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 05:15
自社株が毎年3割配当してくれるので自社株だけ買ってりゃ充分です。  

  
[ 2791202 ] 名前: 憂国の名無士  2021/03/29(Mon) 05:38
北欧は所得税が高い代わりにキャピタルゲインが非課税
税制が投資意欲を左右する  

  
[ 2791203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 05:46
日本は投資(ギャンブル)にも税金が高いから
利回り相当良くないとプラスにならない  

  
[ 2791204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 05:51
老後の生活費を投資に突っ込めとか、こいつがやってるのは詐欺を通り越して人殺しと同レベル  

  
[ 2791206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 05:54
まぁ日本円オンリーで定期預金するよりはだいぶマシなのは事実だけどな
安定資産扱いの日本円ですら、首相が変わるだけで3年で価値が2/3まで落ちるという事実を忘れちゃいかんよ
何を選ぶかまでは口出ししないが、資産は分散させておかないとそのうち本当にひどい目に遭うぞ  

  
[ 2791209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:03
※2791204
銀行の定期預金だけやってた人は円安による物価上昇で生活水準が大きく下がった
だが株を持っていた人は円安に伴う株価上昇の恩恵を受けて物価上昇による生活水準低下を防ぐことができてる
ちなみに民主政権の時は逆の現象が起きていた

投資はリスク回避のためにやるためのものであって、稼げるかどうかは二の次だよ
そして(対応し始めたの本当に最近だが)日本政府はリスク低減目的の範疇の投資は非課税になるよう制度を整え始めてる
まぁ日本円を現金で持っとくのが最強であり勝率が最も高いと判断するなら「日本円の定期預金」という「投資商品」に全力つっぱするのも自由だけどね  

  
[ 2791212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:14
投資はギャンブル。
生活に余裕のある人がするお遊びなら好きなだけやればいい。  

  
[ 2791215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:20
>若い奴が投資にビビってる日本の将来は暗い

祖国ではムンジェインが煽って若者にカネをぶち込ませてるらしいな
なおそれを煽ってすぐの原爆Tシャツ1兆詐欺があったというw  

  
[ 2791217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:30
国が年金運用して大損こいた過去をもう忘れてるのか  

  
[ 2791219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:34
そうやって金使わせようとしてんだろ!
その手は喰わん!!!  

  
[ 2791221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:48
投資は博打。株式の値上がり益狙でも、ビットコインでも、配当狙いでも、はてまたはクラウドファウンテングでも、賃貸業でも、自ら起業でもな。

能のないやつに、勧めるもんじゃない。才能ないやつ・そっちに振り向ける余剰能力のないやつはチマチマ貯金していくのが正解。能やら見通しがついたらその貯金でやってみればええねん。youtuberやらなろうやらメルカリやウバーイーツみたいに自分の持てる能力できそうなことがその間に出てくるかもしれんしな。  

  
[ 2791223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:49
高度成長期は銀行が機能してたので貯蓄でも高利率で増やせた
今は自分で運用しないと増やせない時代になった
投資はしたい人がすればいいが、何も学ばず挑戦もせず貧しくなるのは自己責任  

  
[ 2791225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:53
※2791215 株にカネをぶち込ませる左派って何なんだろうな
  

  
[ 2791226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 06:55
※2791209
それは「老後資金」なんぞある程度は余裕かつ、そういうのが言われなくともピンとくる層がやることであって、言われてやっとそういう考えもあるか程度の「何歳以上まで生きたらヤバイかも」ってレベルで心配になる層がやることじゃない。

そういう層が手を出したところで売買タイミングもわからずに手数料で損するだけで済めばラッキー程度の結果にしかならん。高率でセールスマンの餌になるだけ。  

  
[ 2791229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 07:01
投資と聞くと発狂する奴なんなんマジでw  

  
[ 2791231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 07:05
いまだに投資と投機の違いもわからない人ばっかで驚きだわ。ろくに調べもせず否定や文句しか垂れないとかまさに脳死  

  
[ 2791236 ] 名前: 名無し  2021/03/29(Mon) 07:16
まあ知らないと思うけど、金持ちのほとんどは投資しているよ。

  

  
[ 2791239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 07:29
※2791217
年金は朝日新聞とかが下がった時だけ騒ぐけど2001年から2020年までの通算実績は約プラス70兆円
コロナショックでもすぐに戻したが、年金で損失を出さない様に政府が意図的に株価を下げない様にしてる
つまり政府が株価の後ろ盾してるからここ数年に株買った人はボーナスタイムだったろうね  

  
[ 2791242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 07:37
貯めるために投資してるんだが  

  
[ 2791252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 08:07
貯める事が目的になってる人が居て草  

  
[ 2791255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 08:15
余剰資金でやるという前提でインデックスファンドの積立てくらいはやって良いと思う。後は持ち株会で積み立ててある程度プラスになったら売るとか。ボロ儲け目指して無茶しなければ手堅くプラスにはできるよ。  

  
[ 2791281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 09:49
火中の栗を拾えというやつほど、自分では絶対に拾いに行かないんだよ。  

  
[ 2791284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 10:02
政府がインフレさせるって明言してるのに未だに定期とかに預けてる奴はさすがにどうかと思うがね
額面は元本保証でも実質価値は年々下がっていく大損商品だから
麻生政権の頃から今までの実質損益マイナス30%ぐらいになってるの理解してない奴いるのほんまにヤバいぞ  

  
[ 2791306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 10:45
未だにインデックス投資すら始めないのは情弱なんでほっといたら?まともな人はこの前のコロナの時に仕込んでだいぶ含み益出たでしょ  

  
[ 2791308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 10:47
投資を火中の栗と例える奴すげーな  

  
[ 2791314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 10:56
※2791225
マルクス・エンゲルスも唖然として見ているだろうなあw 地獄で。  

  
[ 2791315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 10:57
ガチャはギャンブルだが、育成ゲームはギャンブルじゃないんだぞw
  

  
[ 2791343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 12:01
なんでここに来て投資をやたら勧めるのかが気になる
大きなお世話をわざわざ言うのには
見返りがあるからなのかなって思ってしまう
  

  
[ 2791389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 13:07
若い時にカツカツの貯蓄生活をして老後にリッチより
若い時に普通の生活をして老後も普通の生活が最強
年取ったら体と心が動かんから金なんかそれほどの価値は無いぞw  

  
[ 2791396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 13:30
*[2791236
そうじゃねーだろ。
投資して成功したやつが金持ちになったんだろ。  

  
[ 2791414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/29(Mon) 14:31
株で儲かった人間がどんな人か証券会社が調べたら
一番多いのが「亡くなってたり、所持を忘れてた人」だとさ  

  
[ 2791720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/30(Tue) 02:22
若者へ告ぐ 年金に使うお金を投資にまわしなさい!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ