2021/03/30/ (火) | edit |

あまたの事業を成功させてきた起業家、ホリエモンこと堀江貴文。時代の寵児(ちょうじ)といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。
ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/27/news013.html
1 名前:ばーど ★:2021/03/29(月) 13:02:02.97 ID:CAP_USER9
あまたの事業を成功させてきた起業家、ホリエモンこと堀江貴文。時代の寵児(ちょうじ)といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。
ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。 堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。
起業家・堀江のメッセージは、いたってシンプルだ。
あえてレールから外れよ。
3歳児の気持ちで、のめり込め。
常識とか世間体なんか、ぜんぶ無視だ!
■修業は避けろ! 考えながら急いで回れ
僕は著書などで、「修業はいらない」と主張している。いくつもの事業を手掛けた後に、思ったことではない。子どもの頃から、同じような気持ちだった。
修業は、まぎれもなく時間の浪費だ。寿司(すし)屋の修業を例に取ろう。昔の寿司職人の修業といえば、高校卒業か早ければ中卒で店に入り、皿洗いなど雑用を数年こなす。その後、焼き物を担当してまた数年。師匠から包丁さばきや、料理のノウハウを教わるようになるのに、気づいたら10年という流れが当たり前だった。
独立できるのは、もう40代だ。そんな修業の時間は、完全に無駄遣いである。
おいしい寿司のつくり方は、YouTubeやレシピ動画で公開されている。見たまま数カ月も真似(まね)れば、数十年修業した腕前と変わらないレベルの寿司を握れる。
短期で料理法を教えてくれる学校や料理教室も、たくさん運営されている。料理のスキル獲得は、ネットで見つけた動画の独学で十分だ。僕がそう言うと、古い料理界から激しく批判された。「長い修業を積んでこそ、料理人の真の腕は磨かれるのだ!」と。実際はどうだろう。寿司屋での修業は一切せずに、寿司学校で学んだ経験だけのオーナーが開店した寿司屋が、いまではミシュランに掲載されている。まったく料理経験のなかったオーナーがラーメン店を始め、大行列ができている例も少なくない。
味と修業期間の長さは、比例しない。おいしい寿司を握るには、人生の貴重な時間を削り取らねばいけないという、悪い意味でのトレードオフな常識が、根強く固定化してしまっている。改善すべき、誤った常識だ。
僕が育ってきたインターネットの世界は、まったく逆の開放的な世界だった。
システムを構築している多数のプログラムは、オープンソースで公開されていた。それらを僕ら若いエンジニアが勝手に書き直し、バージョンアップしてビジネスに応用した。バグもセキュリティホールも、エンジニアたちが寄ってたかって改良した。
職人の世界での「技」とか「秘伝」を、僕たち当時の若者が自由に共有できた。誰でも使えるから改良は早く、新しいプログラムや技術がものすごいスピードで次々につくられていった。インターネットは、開放と共有の整った世界だった。だからこそ、IT革命からの数年で、世界の隅々まで広がったのだ。
■「修業すれば人間力が身につく」のウソ
みんながスマホを手に持っている時代に、閉鎖的な修業を強いるような仕事場は、完全に終わっている。時間をかけないと得られないスキルなんて、もう存在しない。要は、勝手に苦労した上の世代が、「時間をかけないとうまくならない」という洗脳に必死にしがみついて、下の世代に苦労を強いているだけではないか。
誤解されてはいけないが、僕は修業したいという人の意欲は、否定しない。下積み修業をして、たしかなスキルを身につけてから世に出ようという覚悟は、悪いものではない。自信創出のために必要な時間なら、好きなように修業したらいいと思う。
だが、修業はスキル習得の絶対条件だ! という意見には、真っ向から反対する。
修業したければしてもいいけど「欲しいスキルは独学で、すぐ身につく時代だよ」という真実は、強く伝えたいと思う。
修業すれば人間力が身につく、などと言われるが……そんなわけないだろう。だったら下働きし続けた中年はみんな、修業時間に比例して優れた人格を備えているはずだ。社会を見渡すと、決してそんなことはない。だいたい人間力なんて抽象的すぎる基準を盾に、これからの若者から大切な時間を奪うなんて、傲慢にも程がある。
修業時間がありがたがられる時代は、とっくに終わっているのだ。(敬称略)
2021年03月27日 10時00分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/27/news013.html
2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:02:54.12 ID:wlsnOGVZ0ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。 堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。
起業家・堀江のメッセージは、いたってシンプルだ。
あえてレールから外れよ。
3歳児の気持ちで、のめり込め。
常識とか世間体なんか、ぜんぶ無視だ!
■修業は避けろ! 考えながら急いで回れ
僕は著書などで、「修業はいらない」と主張している。いくつもの事業を手掛けた後に、思ったことではない。子どもの頃から、同じような気持ちだった。
修業は、まぎれもなく時間の浪費だ。寿司(すし)屋の修業を例に取ろう。昔の寿司職人の修業といえば、高校卒業か早ければ中卒で店に入り、皿洗いなど雑用を数年こなす。その後、焼き物を担当してまた数年。師匠から包丁さばきや、料理のノウハウを教わるようになるのに、気づいたら10年という流れが当たり前だった。
独立できるのは、もう40代だ。そんな修業の時間は、完全に無駄遣いである。
おいしい寿司のつくり方は、YouTubeやレシピ動画で公開されている。見たまま数カ月も真似(まね)れば、数十年修業した腕前と変わらないレベルの寿司を握れる。
短期で料理法を教えてくれる学校や料理教室も、たくさん運営されている。料理のスキル獲得は、ネットで見つけた動画の独学で十分だ。僕がそう言うと、古い料理界から激しく批判された。「長い修業を積んでこそ、料理人の真の腕は磨かれるのだ!」と。実際はどうだろう。寿司屋での修業は一切せずに、寿司学校で学んだ経験だけのオーナーが開店した寿司屋が、いまではミシュランに掲載されている。まったく料理経験のなかったオーナーがラーメン店を始め、大行列ができている例も少なくない。
味と修業期間の長さは、比例しない。おいしい寿司を握るには、人生の貴重な時間を削り取らねばいけないという、悪い意味でのトレードオフな常識が、根強く固定化してしまっている。改善すべき、誤った常識だ。
僕が育ってきたインターネットの世界は、まったく逆の開放的な世界だった。
システムを構築している多数のプログラムは、オープンソースで公開されていた。それらを僕ら若いエンジニアが勝手に書き直し、バージョンアップしてビジネスに応用した。バグもセキュリティホールも、エンジニアたちが寄ってたかって改良した。
職人の世界での「技」とか「秘伝」を、僕たち当時の若者が自由に共有できた。誰でも使えるから改良は早く、新しいプログラムや技術がものすごいスピードで次々につくられていった。インターネットは、開放と共有の整った世界だった。だからこそ、IT革命からの数年で、世界の隅々まで広がったのだ。
■「修業すれば人間力が身につく」のウソ
みんながスマホを手に持っている時代に、閉鎖的な修業を強いるような仕事場は、完全に終わっている。時間をかけないと得られないスキルなんて、もう存在しない。要は、勝手に苦労した上の世代が、「時間をかけないとうまくならない」という洗脳に必死にしがみついて、下の世代に苦労を強いているだけではないか。
誤解されてはいけないが、僕は修業したいという人の意欲は、否定しない。下積み修業をして、たしかなスキルを身につけてから世に出ようという覚悟は、悪いものではない。自信創出のために必要な時間なら、好きなように修業したらいいと思う。
だが、修業はスキル習得の絶対条件だ! という意見には、真っ向から反対する。
修業したければしてもいいけど「欲しいスキルは独学で、すぐ身につく時代だよ」という真実は、強く伝えたいと思う。
修業すれば人間力が身につく、などと言われるが……そんなわけないだろう。だったら下働きし続けた中年はみんな、修業時間に比例して優れた人格を備えているはずだ。社会を見渡すと、決してそんなことはない。だいたい人間力なんて抽象的すぎる基準を盾に、これからの若者から大切な時間を奪うなんて、傲慢にも程がある。
修業時間がありがたがられる時代は、とっくに終わっているのだ。(敬称略)
2021年03月27日 10時00分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/27/news013.html
時間じゃねーわ回数だ
8 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:06:06.62 ID:gn3mNufs0まだやってんのかよ
9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:06:06.66 ID:Lv5sb8Ox0まず堀江さんでその企画やってみようw
11 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:06:57.08 ID:3x7AEjAW0堀江門の言う通り
18 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:09:19.88 ID:VcLwUQJq0
寿司が売れるのは大将の人柄。
高い料金を払ってもらうには。
知らんけど。
21 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:10:02.84 ID:xljWI4ei0高い料金を払ってもらうには。
知らんけど。
寿司に限って言えばそうだろうな
刺身をご飯の上に載せるだけの作業だからな
25 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:11:12.60 ID:Giz8BFG40刺身をご飯の上に載せるだけの作業だからな
無意味な精神主義が横行しているってこと
26 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:11:18.59 ID:QMIieENx0口ばかり
54 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:18:41.25 ID:Giz8BFG40時間の長さではない。大事なのは内容と密度
57 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:19:26.53 ID:DVdm8w9I0魚を見る目があるかどうかじゃないかな。
そこができないとうまい鮨にはならんだろ。
65 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:20:42.24 ID:BHg+1Xat0そこができないとうまい鮨にはならんだろ。
半分くらいには短縮できるかもだが数ヶ月じゃ無理だろ
80 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:23:04.82 ID:amudyjn00いや人によるだろ
163 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:38:16.89 ID:Giz8BFG40世の中、効率主義。
181 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:42:38.16 ID:W/SigVMR0堀江のよく行く寿司屋はどうなんだろうな
186 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:43:25.53 ID:gn3mNufs0話題にしてもらえるから
ひろゆきと同じ
190 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:43:55.61 ID:Giz8BFG40ひろゆきと同じ
3年で育つ。10年は長すぎ
237 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:53:16.30 ID:arbpxsxD0正論
さすがホリエモン
246 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:54:45.68 ID:yqrLf+p40さすがホリエモン
やってみろ
今すぐ
254 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/29(月) 13:56:15.12 ID:WM/ueriy0今すぐ
結局センスと人柄よねw
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616990522/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【映画】『鬼滅の刃』興収390億円突破、400億円まで残り10億円
- 武田鉄矢、「日本で男性優位を感じたことない」発言が波紋 時代錯誤なジェンダー意識
- 本田翼、ラーメン愛を力説「1時間ぐらい並びます」
- 【映画】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』興収60億円突破、前作『:Q』超えシリーズ最高記録
- 【ホリエモン】修業は時間の浪費と主張…「YouTubeを見て数カ月も真似れば、数十年修業したレベルの寿司を握れる」
- ひろゆき、貧乏人に来るのは儲け話に見せかけた詐欺。儲かる話は金持ちで枠が埋まる 資産が無い貧乏人は投資を考えるだけ無駄
- 【テレビ】松本人志、報ステCM動画問題に「ジェンダーのことで言われたら、謝るしかない状況は絶対に良くない」
- 【ひろゆき】西野亮廣さんを叩きたい層がいるようだけど、彼は6万人サロン会員居て年間6億円の収益、映画の興行収入が20億円超えで大成功
- 【サッカー】冨安健洋「歯半分折れた」 韓国選手の左腕直撃で流血
こいつはくせえーっ!!
ゲロ以下のニオイがプンプンするぜーっ!!
ゲロ以下のニオイがプンプンするぜーっ!!
まず自分が実践してみて数十年修行したレベルになれるか試してみてよ?
レベルで握れるじゃなく、握れるレベルになるんじゃないかと思う。
でしか無いから重みがない。
レベルで握れるじゃなく、握れるレベルになるんじゃないかと思う。
でしか無いから重みがない。
ホリエモンの起用は金の浪費
「適当な人材にホリエモンのYouTubeを見せて数カ月も真似れば、本物と同じレベルのコメントを出せる」
「適当な人材にホリエモンのYouTubeを見せて数カ月も真似れば、本物と同じレベルのコメントを出せる」
まあ仮にホリエモンの提唱する即席職人が出来たところで
そいつが就ける仕事なんてせいぜい回転寿司の流れ作業要員だけどな
修行で教わり、受け継がれるのは寿司の握り方だけじゃないけど
金と数字でしか世の中を見れない人には永遠に理解出来ないだろうね。
そいつが就ける仕事なんてせいぜい回転寿司の流れ作業要員だけどな
修行で教わり、受け継がれるのは寿司の握り方だけじゃないけど
金と数字でしか世の中を見れない人には永遠に理解出来ないだろうね。
>>刺身をご飯の上に載せるだけの作業だからな
何十年も前からこのレベルの知能障害いるよな
何十年も前からこのレベルの知能障害いるよな
魚の目利きですら、プロが外すことがあるレベルなのに数ヶ月でできるとは到底思えないけどな。
わかる。俺も弱虫ペダルのアニメ見たから競技自転車世界最速だと思ってる。酸素吸って、ダンシングして、回しまくればいいんだよ。超余裕。
自分で実践してみてよ
口だけ番長
口だけ番長
素材ごとの目利きであったり、
裁き方であったり、学ぶことが多いのに
数ヶ月で上手に握れたからといってそれで何?って話
一夜漬けと同じで中身が無い
裁き方であったり、学ぶことが多いのに
数ヶ月で上手に握れたからといってそれで何?って話
一夜漬けと同じで中身が無い
ロケット打ち上げスタッフ達にYouTubeでも見せてやればー? 数ヵ月で打ち上げ成功間違い無しやな。
めすぶた炎上芸人w
ホームページ作れたら誰でもライブドア作れるのかよ。
酒飲みながら野球中継を見て「俺でも打てる」とかイキり散らしてる 気 違 い オヤジみたい
典型的な自分を省みれない自惚れた 馬 鹿 の思考
典型的な自分を省みれない自惚れた 馬 鹿 の思考
社会人同士の繋がりなんて信用第一なのに
ポットでの無責任な奴が寿司の職人を名乗ったところで誰が相手にするんだよ
仕入れから何から至れり尽くせりで人任せにして
ネタだけ握れたら職人ってか?(笑)
ポットでの無責任な奴が寿司の職人を名乗ったところで誰が相手にするんだよ
仕入れから何から至れり尽くせりで人任せにして
ネタだけ握れたら職人ってか?(笑)
暴論だと思ったが開放的な社会環境を整えれば可能だと思わされた
寿司業界の先達がそれを受け入れれば、の話だが
寿司業界の先達がそれを受け入れれば、の話だが
それは寿司一貫一貫の出来栄えだけじゃなく
衛生管理や仕入れルートやサービスレベル等の安定化と信用を積み上げるための行為だと
ご家庭の手巻き寿司パーティーのノリで考える人には分からんのです
衛生管理や仕入れルートやサービスレベル等の安定化と信用を積み上げるための行為だと
ご家庭の手巻き寿司パーティーのノリで考える人には分からんのです
マジレスする値打ちも無い程の世間知らず。セクシー小泉レベルの知能やな。
貧乏人を騙す常套句
そろそろ詐欺で逮捕されろ
そろそろ詐欺で逮捕されろ
コイツは回転寿司のバイトの握った寿司でも食っとればいい。どうせ味なんて分からないだろうし。とりあえず野菜食っとけ。
やる気ないからこそ言える言葉ってなんだかんだ共感する奴多いよな
修行は握りだけじゃ無いから時間かかるのは分かる
ただ皿洗い以外一切やらせない、教えないで何年もそれに費やすのは流石にね
ただ皿洗い以外一切やらせない、教えないで何年もそれに費やすのは流石にね
一般人ではなかなか到達出来ないレベルでも、その道のプロに開発されれば
短時間でメスイキ出来るからね
下手な長い修行は無駄だよね
短時間でメスイキ出来るからね
下手な長い修行は無駄だよね
ネタの目利きと客あしらい
この二つは、手取り足取りで教えられるものではねえんだよ
この二つは、手取り足取りで教えられるものではねえんだよ
そもそもyoutube見て練習するのにも材料費かかるよね。
毎食寿司握って食べる作業を数か月続けるのも相当な苦行な気がするんだが。
毎食寿司握って食べる作業を数か月続けるのも相当な苦行な気がするんだが。
うだうだ言ってても埒が明かんだろ。
自分の意見が正しいと思うなら、やって証明しろ。
自分の意見が正しいと思うなら、やって証明しろ。
魚はどこから買うの?密漁はやめてくれよ
市場かスーパーにしてくれ
市場かスーパーにしてくれ
皿洗いにも深い意味があるんだが、分からん奴は分からんのやろな。商売の表面的な所しか見てない。
これは本当 あと味のセンスがよければ一流料理人
仕入れや、下準備の知識や接客のノウハウ、店の経営術がそんなもんで身につくかよw
こいつはいつもそう、自分の言で突っ込まれる部分を絶対語らない卑劣漢
こいつはいつもそう、自分の言で突っ込まれる部分を絶対語らない卑劣漢
2791663
失笑、アニメのなりきりをやって現実でできるかって話と同じレベルだね、コレ
だけどホリエモンの極論はそういう思い違いだからね
寿司作りの知識を映像で見て実際に店で生かせるレベルかって検証が全くない
失笑、アニメのなりきりをやって現実でできるかって話と同じレベルだね、コレ
だけどホリエモンの極論はそういう思い違いだからね
寿司作りの知識を映像で見て実際に店で生かせるレベルかって検証が全くない
画像で鮮度とか判断できればいいけどさ。
なら、それで職人量産して色んなお店やってみれば?w
口だけなら誰でも言えるし、空虚だわ
口だけなら誰でも言えるし、空虚だわ
「俺程度の舌にはそれで十分」とか付ければ必要以上に敵を作らないのにな。まあ芸風なんだろうから仕方がないか。
>修業はスキル習得の絶対条件だ! という意見には、真っ向から反対する。
取りあえず実証してくれ。話はそれからだ。
取りあえず実証してくれ。話はそれからだ。
寿司が握れるようになってから言えば
「たった数ヶ月で身につく」ネタで何年引っ張るんだw
「たった数ヶ月で身につく」ネタで何年引っ張るんだw
言わんとする事は分かるし事実そうなってきてる、目で盗めとかって莫迦かよ、基本をちゃんと教えてあとは自分で考える、をすれば何年も修行する必要ない、老害が威張りたいが為の下らない風習だと思う
いちいちホリエモンの発言に揚げ足取ろうとするあんた方も普段嫌ってる老害と変わらん考え方なんだぞ、この考え方こそ日本を衰退させてる
いちいちホリエモンの発言に揚げ足取ろうとするあんた方も普段嫌ってる老害と変わらん考え方なんだぞ、この考え方こそ日本を衰退させてる
鮨を作るだけなら、1週間あればいいと、どこぞの寿司屋もいっとったな、
修行ってのは独立して、すし屋を経営するノウハウを伝承してるわけで、回転ずしのバイトを養成しとるわけじゃない。
修行ってのは独立して、すし屋を経営するノウハウを伝承してるわけで、回転ずしのバイトを養成しとるわけじゃない。
寿司を握るっていう技術だけならそうだろう。
季節ごとの魚の目利きとか調理の仕方とか、そっちのほうが時間が要るんじゃないかな。
季節ごとの魚の目利きとか調理の仕方とか、そっちのほうが時間が要るんじゃないかな。
築地の店のコネと言うか人脈や暖簾(修行歴)、基盤が全くなしの独学で成功するならそもそも何やっても大成するやろ
寿司屋開いて実践すればいい。それをしてない時点で。
自分のお得意様を任せていいかという承認を普段の行動、客からの認知度から判断して、問題を出さないと思うまでの期間修行させるだけだろ。10年必ずやるということにはならない。10年以内に要件が満ちればOKだ。だがだいたい10年はかかるってだけだろ。職人なんだから普通に一つ一つ動きを見て調整してるだろうよ。
本当にそれで出来るならそれでもかまわんけどね
出来るならね
出来るならね
回転寿司で働くならそれでいいんだと思うんだよね
目利きに仕入れ自分ひとりに任せられるにはかなりの経験が必要だと思うんだけど
それを甘く見たら客が来ないだけで
目利きに仕入れ自分ひとりに任せられるにはかなりの経験が必要だと思うんだけど
それを甘く見たら客が来ないだけで
いいシャリといいネタが目の前にそろえられ握るだけ、ってんならそうかもしれんな
だけどそれらを厳選してシャリを炊き、ネタを切り、と、握る以外にも覚えなきゃいけないことは山ほどあるんだよね
ついでに店の経営についても学ばねば成功はないだろうし
そういうのを「働きながら」学ぼうと思ったら、そりゃ長期間かかるわ
だけどそれらを厳選してシャリを炊き、ネタを切り、と、握る以外にも覚えなきゃいけないことは山ほどあるんだよね
ついでに店の経営についても学ばねば成功はないだろうし
そういうのを「働きながら」学ぼうと思ったら、そりゃ長期間かかるわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
