2021/03/31/ (水) | edit |

car_denki.png ▼EV販売 新型車効果や各国の補助金の後押しで、電気自動車(EV)販売は世界で急拡大している。 特に欧州は主要18カ国のEV販売台数が2020年に72万台と、19年に比べ倍増し全体の販売台数の7%に達した。ノルウェーでは新車販売の54%がEVだった。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ266DA0W1A320C2000000/

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/03/30(火) 13:16:15.56 ID:Tp+pnp5A9
▼EV販売 新型車効果や各国の補助金の後押しで、電気自動車(EV)販売は世界で急拡大している。
特に欧州は主要18カ国のEV販売台数が2020年に72万台と、19年に比べ倍増し全体の販売台数の7%に達した。ノルウェーでは新車販売の54%がEVだった。

日本のEV普及は遅れている。20年の販売は1万5千台と乗用車の新車市場で0.3%にとどまる。
三菱自動車「アイ・ミーブ」や日産自動車「リーフ」など、量産車の投入では世界に先行したが、伸び悩んだ。
日本の自動車大手はハイブリッド車(HV)や燃料電池車(FCV)を含む全方位戦略で車の電動化に取り組んでいる。その間に世界ではEV専業の米テスラなどが台頭した。

EV普及には急速充電器などインフラ網の整備のほかにも課題がある。まず消費者から見ると車種の選択肢が少ない。
また充電池が高価なため、補助金なしではガソリン車より割高になる。
それでもスウェーデンのボルボ・カーが3月、30年までに新車販売を全てEVにすると表明するなど、既存・新興メーカーを問わず脱炭素をにらんだ動きが加速している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ266DA0W1A320C2000000/

3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:16:54.23 ID:Lv2UzBZI0
ノルウェーがガラパゴスなだけだろ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:18:37.67 ID:bMJaAfRm0
寒冷地で充電池
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:21:42.69 ID:DEqTZe8C0
EVが売れる国で売ればよろしい。商売の基本
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:26:41.50 ID:yu5bj1/l0
一年後の満足度調査が楽しみw
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:32:45.30 ID:cj24f0iI0
ノルウェーの冬場にEVは怖くねえのかな?

54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:39:52.86 ID:GemCD6cj0
ノルウェーなんて街から街に移動するのは車を乗せて船だからな
その国にあった車でいいんだよ
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 13:50:12.28 ID:w3oMtWO40
木炭→ガソリン→電池
妥当な流れだな。
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 14:00:59.29 ID:vx+BtGdB0
難点はあるにしろ
めちゃくちゃ部品数を減らせるからなー
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 14:10:25.81 ID:K+mKAQap0
どうせ補助金出しまくってるんでしょ
169 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 14:30:44.40 ID:kVE+ZZUl0
これ石油ストーブ積んでる車なんだろ?
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 14:38:38.80 ID:XSL/Faqn0
日本はまだ水素捨ててないからなぁ
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 14:40:25.18 ID:XSL/Faqn0
充電時間が解決しない限り普及しないわ
283 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 15:20:38.97 ID:FAggM09i0
豪雪地帯の癖に勇気有るな
渋滞で電源切れたらどうするんだろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617077775/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2792320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 07:35
売れているの実はEV扱いのHVってことはない?  

  
[ 2792321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 07:36
寒冷地の電池を気にしてるけど。
最近のEVはヒーター付きだぞw  

  
[ 2792328 ] 名前: 名無しさん  2021/03/31(Wed) 07:46
まぁ先行者みてからどうするか決めればいい
  

  
[ 2792333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 07:59
・ノルウェーはE-tronとQ3が同じ値段。
・電気自動車は高速代がタダ。
・ノルウェーは世界一ガソリン代が高く日本の倍
・一方、豊富な水資源で水力発電力が高く、電気代が驚くほど安い。日本の1/3から1/4。
・北欧の家庭の駐車場には、低温時起動用のオイルヒーター(エンジンを温める)の電源コンセントがもれなく付いている。インフラが既にある。じゃあ新車はEVにしとこうか、となる。  

  
[ 2792344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 08:21
販売実数で普及を訴えてみろよ、途端に黙るぜこの嘘つきどもは  

  
[ 2792353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 08:46
先行者なつかしい。あの中華ロボットにはロマンがあった  

  
[ 2792358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 08:51
一政令指定都市程度の人口の国がそうなったからって参考にも何もならんよなあ  

  
[ 2792360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 08:56
大阪府民の過半数はたこ焼き器を持ってるから、たこ焼きは世界のスタンダードにありつつあるな  

  
[ 2792361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:04
*2792321
そしてますます走行距離が短くなるんですねw  

  
[ 2792364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:09
>>2792328
大地のエネルギーで動く先行者がEV化・・・だと・・・!?  

  
[ 2792367 ] 名前:     2021/03/31(Wed) 09:13
>2792333
付け加えると
・産油国でガスも採れるがそれらは輸出向け

  

  
[ 2792379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:37
年間販売台数14万台レベルの国がシェア5割を超えても大勢に影響なし  

  
[ 2792388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:49
その国に合ったほう方法をとればよろし。米国や日本には合わない。
世界中で都会も田舎もトラックも乗用車も全部EVになる必要はない。  

  
[ 2792390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:52
極寒の地で、、、勇者だな  

  
[ 2792392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 09:55
要らねえヤツは買わんでいいよ。最後まで高いガソリン入れとけ。  

  
[ 2792418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 10:20
ノルウェーなんか素直にハイブリッドにしとかないと凍死しかねないよ。
フィンランド人じゃないんだから。  

  
[ 2792465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 11:32
人口少ないガソリン高いからや  

  
[ 2792477 ] 名前: 名無し  2021/03/31(Wed) 12:06
北欧は冬季のエンジン凍結防止の為、ヒーターの電源が各駐車場に完備されていて、駐車すればどこでも充電が出来る。  

  
[ 2792481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 12:09
木炭バス復活させよう!  

  
[ 2792482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 12:10
で、ノルウェーの年間新車販売台数は?  

  
[ 2792485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 12:13
一番電気食うのは暖房だからな
低温に弱いバッテリーがどれだけ持つか  

  
[ 2792524 ] 名前: 名無しさん  2021/03/31(Wed) 13:33
EV購入にすげー優遇してるのに半分はノッテこない現実。
明らかに不安があるって事でしょう。
  

  
[ 2792587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/03/31(Wed) 16:34
>めちゃくちゃ部品数を減らせるからな

これ凄い大事なこと。部品点数を大幅に減らせるって事は車両価格を大幅に減らせるって事。庶民に優しい車だよ。まぁ工場経営してる上流階級は自分の工場が潰れるから都合が悪いのかな?w
何時までもガソリン車製造にしがみついている既得権益をぶっ壊せ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ