2021/04/03/ (土) | edit |

不況下の株高によって、「持てる者」と「持たざる者」の格差が絶望的に広がってしまいました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210402-00081637-gendaibiz-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:樽悶 ★:2021/04/02(金) 21:22:41.60 ID:iqSbeCf09
■コロナ危機のウラで「絶望的格差社会」が到来した
不況下の株高によって、「持てる者」と「持たざる者」の格差が絶望的に広がってしまいました。
コロナ危機が勃発して以降、アメリカをはじめ世界の中央銀行が大規模な金融緩和を推し進める一方で、各国の政府は巨額の財政出動で景気の下支えを続けています。その結果として、溢れ出したマネーが金融市場に流れ込み、実体経済は悲惨だというのに株価は高騰しています。
これは逆説的にいえば、「コロナ危機がなければ、株価の高騰はなかった」という現実を示しています。余りに余ったマネーがなければ、株価がコロナ前の水準を超えて大幅に上昇するなどということはありえなかったというわけです。
※省略
世界中で2000人あまりいる保有資産10億ドル以上の超富裕層は、2020年のたった1年間で約1.9億ドルの資産を増やしました。株高が続いている2021年になっても、資産が増えるペースは加速しているか、あるいは変わっていないことが推測されます。
これに対して、コロナ不況のもとで、全世界で20億人を超える人々が生活苦に苦しんでいます。
※省略
金融緩和と財政出動によって過度に押し上げられた株価に潜む最大のリスクは、株価の暴落といった金融分野のことではありません。それよりもむしろ、格差が急拡大することによって国家の分断が進み、民主主義が機能しなくなるということなのです。これはアメリカにかぎった話ではありません。
景気が急回復することは「V字」回復、景気が回復せず横ばいが続くことを「L字」型などといわれますが、私たちが懸念しなければならないのは、二極化が進み上向きと下向きに差が開く「K字型」の状態です。豊かな者がさらに豊かになり、貧しい者がさらに貧しくなる、こういった経済金融政策の運営を一刻も早く是正しなければなりません。
歴史を振り返ると、古代ギリシャのアテネや古代ローマ帝国は豊かな中間層の衰退によって民主主義が崩壊、衆愚政治が台頭し、凋落の一途を辿っていきました。そういった意味では、現代の民主主義国家は大きな岐路に立たされているといえそうです。
■日本でも超富裕層・富裕層が急増している
日本でも日経平均株価が30年ぶりに3万円を突破したと騒がれましたが、いつ株高の負の側面がクローズアップされ始めてもおかしくはありません。というのも、アメリカと同じように日本でも、2013年のアベノミクス開始以降、格差拡大が着実に進んできたからです。
野村総合研究所の調査・推計によれば、保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」が5億円以上の「超富裕層」は2019年に8.7万世帯、1億円以上5億円未満の「富裕層」は124万世帯に増えたといいます。株高が始まる前の2011年と比べると、それぞれ74%、63%と大幅に増えていたのです。
隔年の調査・推計のため2012年と2020年のデータが存在しないものの、数字の推移からみて2013年以降から続いている株価上昇によって、超富裕層と富裕層の世帯数が急増しているのは明らかです。株高が進んだ2020年の数字があれば、超富裕層と富裕層の世帯数がいっそう増加していることは間違いないでしょう。
その一方で、他の先進国や新興国と同じように日本でも、コロナ禍は主に低所得層やサービス業従事者の収入に大きな打撃を与えています。日本ではとりわけ非正規雇用の女性への悪影響が大きいことがわかっています。総務省の労働力調査によれば、2021年1月の非正規で働く女性は11カ月連続で減少し、前年同月比で68万人も減っているのです。男性の減少数22万人を3倍超も上回っているというわけです。
■資本主義はどこへ行くのか
また、金融広報中央委員会の調査によれば、2019年の時点で単身世帯の38%、2人以上世帯の23.6%は貯蓄がないということです。高齢者世帯から若年世帯まで年代に関係なく、無貯蓄の世帯が広がっていることが浮き彫りになっています。
新型コロナは世界的な健康被害だけでなく、格差拡大を招くウイルスでもあります。デジタル化と株高の双方を急速に推し進め、富裕層と貧困層の格差を助長するという悪循環をもたらしています。資本主義と民主主義を両輪とする各国には、この悪循環を食い止めるリーダーの誕生が望まれます。(中原圭介 経済アナリスト)
現代ビジネス 4/2(金) 6:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210402-00081637-gendaibiz-bus_all
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:24:14.79 ID:P4kOYKnB0不況下の株高によって、「持てる者」と「持たざる者」の格差が絶望的に広がってしまいました。
コロナ危機が勃発して以降、アメリカをはじめ世界の中央銀行が大規模な金融緩和を推し進める一方で、各国の政府は巨額の財政出動で景気の下支えを続けています。その結果として、溢れ出したマネーが金融市場に流れ込み、実体経済は悲惨だというのに株価は高騰しています。
これは逆説的にいえば、「コロナ危機がなければ、株価の高騰はなかった」という現実を示しています。余りに余ったマネーがなければ、株価がコロナ前の水準を超えて大幅に上昇するなどということはありえなかったというわけです。
※省略
世界中で2000人あまりいる保有資産10億ドル以上の超富裕層は、2020年のたった1年間で約1.9億ドルの資産を増やしました。株高が続いている2021年になっても、資産が増えるペースは加速しているか、あるいは変わっていないことが推測されます。
これに対して、コロナ不況のもとで、全世界で20億人を超える人々が生活苦に苦しんでいます。
※省略
金融緩和と財政出動によって過度に押し上げられた株価に潜む最大のリスクは、株価の暴落といった金融分野のことではありません。それよりもむしろ、格差が急拡大することによって国家の分断が進み、民主主義が機能しなくなるということなのです。これはアメリカにかぎった話ではありません。
景気が急回復することは「V字」回復、景気が回復せず横ばいが続くことを「L字」型などといわれますが、私たちが懸念しなければならないのは、二極化が進み上向きと下向きに差が開く「K字型」の状態です。豊かな者がさらに豊かになり、貧しい者がさらに貧しくなる、こういった経済金融政策の運営を一刻も早く是正しなければなりません。
歴史を振り返ると、古代ギリシャのアテネや古代ローマ帝国は豊かな中間層の衰退によって民主主義が崩壊、衆愚政治が台頭し、凋落の一途を辿っていきました。そういった意味では、現代の民主主義国家は大きな岐路に立たされているといえそうです。
■日本でも超富裕層・富裕層が急増している
日本でも日経平均株価が30年ぶりに3万円を突破したと騒がれましたが、いつ株高の負の側面がクローズアップされ始めてもおかしくはありません。というのも、アメリカと同じように日本でも、2013年のアベノミクス開始以降、格差拡大が着実に進んできたからです。
野村総合研究所の調査・推計によれば、保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」が5億円以上の「超富裕層」は2019年に8.7万世帯、1億円以上5億円未満の「富裕層」は124万世帯に増えたといいます。株高が始まる前の2011年と比べると、それぞれ74%、63%と大幅に増えていたのです。
隔年の調査・推計のため2012年と2020年のデータが存在しないものの、数字の推移からみて2013年以降から続いている株価上昇によって、超富裕層と富裕層の世帯数が急増しているのは明らかです。株高が進んだ2020年の数字があれば、超富裕層と富裕層の世帯数がいっそう増加していることは間違いないでしょう。
その一方で、他の先進国や新興国と同じように日本でも、コロナ禍は主に低所得層やサービス業従事者の収入に大きな打撃を与えています。日本ではとりわけ非正規雇用の女性への悪影響が大きいことがわかっています。総務省の労働力調査によれば、2021年1月の非正規で働く女性は11カ月連続で減少し、前年同月比で68万人も減っているのです。男性の減少数22万人を3倍超も上回っているというわけです。
■資本主義はどこへ行くのか
また、金融広報中央委員会の調査によれば、2019年の時点で単身世帯の38%、2人以上世帯の23.6%は貯蓄がないということです。高齢者世帯から若年世帯まで年代に関係なく、無貯蓄の世帯が広がっていることが浮き彫りになっています。
新型コロナは世界的な健康被害だけでなく、格差拡大を招くウイルスでもあります。デジタル化と株高の双方を急速に推し進め、富裕層と貧困層の格差を助長するという悪循環をもたらしています。資本主義と民主主義を両輪とする各国には、この悪循環を食い止めるリーダーの誕生が望まれます。(中原圭介 経済アナリスト)
現代ビジネス 4/2(金) 6:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210402-00081637-gendaibiz-bus_all
変化があれば必ず稼げるという当たり前の話
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:26:17.71 ID:DHeQIPbD0世界に比べたら大したことない
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:29:21.58 ID:KUBJ1aJA0正直もう仕事辞めてもええかなと思い始めてるw thanksコロナ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:30:34.80 ID:a2Eha9Bu0
今すごい良い時代だよ
資産はどんどん膨れ上がるし
物価は安い
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:33:39.09 ID:1ywBMoH50資産はどんどん膨れ上がるし
物価は安い
3000万円株を買って3倍になれば億るからな
俺の親だわ
俺の親だわ
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:38:12.54 ID:EXZ4JfaG0
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:36:59.72 ID:FgaHFrv/0これは正論
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:40:33.05 ID:GmnJU1Lu0株にしても物にしても買う人がいなくなれば終わりさ
20年経験してきたじゃん 日本人は
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 21:49:46.74 ID:f4FtCDAi020年経験してきたじゃん 日本人は
全世界でだろ
日本の超富裕層なんてかわいいもの
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 22:07:02.47 ID:IQ028mDm0日本の超富裕層なんてかわいいもの
株は誰でも買えるでしょ?
何か買えない思想信条の理由でもあるのか・・・
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 22:16:27.31 ID:amBqyLYN0何か買えない思想信条の理由でもあるのか・・・
よかったじゃん
若者でも才覚さえあれば金増やすチャンスがあるってことだ
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 22:22:09.14 ID:asEvYC2o0若者でも才覚さえあれば金増やすチャンスがあるってことだ
極少数の大金持ちと大多数の貧乏人
生まれで決まる世の中
日本は韓国のようになるな
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 22:28:23.62 ID:NLNveusg0生まれで決まる世の中
日本は韓国のようになるな
これ、上手い人、ツキのある人は去年凄く儲けたと思う
私も去年、種銭300万が900万までになった
今は-500万だけどw
322 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 23:09:38.41 ID:jp84w/Z10私も去年、種銭300万が900万までになった
今は-500万だけどw
で、それで俺に生活が豊かになるのか?
そうじゃないならどうでもいいわ
金勘定でもしとけ
355 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 23:30:27.80 ID:bcZWv1QS0そうじゃないならどうでもいいわ
金勘定でもしとけ
投資始めるなら
500万以上持ってないと話にならん
357 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 23:35:04.89 ID:th6ZWxux0500万以上持ってないと話にならん
ギャンブル資本主義のディストピアへようこそww
359 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/02(金) 23:35:36.45 ID:gYbzZzsy0インフレ前にと思って、現金で家建てちゃったよ。(泣)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617366161/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【LINEにつづき】KDDI、国内携帯契約者のデータの一部を香港のサーバーで保管していたことが判明
- 【新型コロナ】異なるタイプの変異ウイルス 東京の病院で3分の1から検出
- 【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」
- グレタさんに触発 日本の若者も学校休み温暖化対策強化を訴え 経産省前に6人
- 【現代ビジネス】コロナ危機のウラで、じつは日本全国で「超・富裕層たち」が急増していた…! 絶望的な「超格差社会」が到来
- 【東京五輪】東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表
- 【多様性】Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル
- 大阪で新たに616人が陽性 1月16日以来の600人超
- LINE出身、政府IT室に2人 非常勤「守秘義務は徹底」
マイナンバー紐付けして、実態を見れるようにしないとダメだよね。
差益でもっていかれる割合を理解してないくせに三倍とかほざいているウソツキが居るな
そんな立場でもないくせにほら吹いてるのがバレバレ
そんな立場でもないくせにほら吹いてるのがバレバレ
先ず富裕層から資産が増えるのは当たり前だからな
その後、中間層以下が富まなければ二極化する訳で、現段階では分からない
その後、中間層以下が富まなければ二極化する訳で、現段階では分からない
超富裕層=電柱破壊王 パワハラ王 寝取られ王 元天才子役な大根役者王 だ~れだ?
煽って暴力革命でも起こしたいのか?
所得税の最高税率大幅引き下げと消費税の導入はセットだったからね。
多く得るものは働いたわけではなくて搾取したのだから、税金で平らにしないとね。
多く得るものは働いたわけではなくて搾取したのだから、税金で平らにしないとね。
そこそこ持ってるけど仕事は続けてる
これと言って問題が出なかったらこれからも真面目に働く
でもどうしようもなくなったら何も未練も悔いもない
これと言って問題が出なかったらこれからも真面目に働く
でもどうしようもなくなったら何も未練も悔いもない
去年から始めたけど原資の10%も増えてないよ
価格の歪みが発生してる時に投資すれば儲かるのは当たり前。
しかしそれができるようになるには年季がいる。
しかしそれができるようになるには年季がいる。
去年の11月から始めたけど10-20%くらい増えてる。
原資は0からでも良いよ。ちゃんと毎月積み立てればいい(10万ずつしてる)
S&P500と全世界株式をメインにしてるよ。
増えてない人は変な商品に投資してるんじゃない?
原資は0からでも良いよ。ちゃんと毎月積み立てればいい(10万ずつしてる)
S&P500と全世界株式をメインにしてるよ。
増えてない人は変な商品に投資してるんじゃない?
国税局がアップを始めました
混乱期とか過渡期はいろんなシステムがガバるからな
「コロナなので」で言い訳の95パーセントを省略できるし
「コロナなので」で言い訳の95パーセントを省略できるし
コロナショックの時、ネットでは「まだまだ下がる」「落ちるナイフに手を出すな」という書き込みだらけだったが、有名投資家たちは「ダウは歴史的バーゲン価格」と言っていた
石橋を叩いて渡らない性格の人は果実を手にできない
石橋を叩いて渡らない性格の人は果実を手にできない
まあリスクをとらないとリターンが無いのは当たり前だけど
そもそもリスクをとるための原資が無い人が多いという状態が格差社会なんだろうな
そもそもリスクをとるための原資が無い人が多いという状態が格差社会なんだろうな
凍傷は末端からなっていって内臓とかは死ぬ直前逆に暑くなるというな
事故病気老後の為の最低限の貯蓄を作るので精一杯の庶民。
事故病気老後の為の十分な貯蓄はあって当たり前で、それより何倍も貯蓄があるor作れる人間でなければ投資はできない。
事故病気老後の為の十分な貯蓄はあって当たり前で、それより何倍も貯蓄があるor作れる人間でなければ投資はできない。
記事を書いたヤツは世間知らずだな笑
本物の金持ちは多額の納税の他に寄付もしてるがな
本物の金持ちは多額の納税の他に寄付もしてるがな
インデックス買って放置でOk
いい時代になったもんだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
