2021/04/07/ (水) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_日本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。 新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。 一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/9af63be1677c730ab1e7597f9337068dd4d2ffae?page=1

スポンサード リンク


1 名前:ramune ★:2021/04/06(火) 20:54:31.36 ID:zWbDk/ca9
日本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。

■町田市の雑居ビルで若い日本人アニメーターが描いているのは…

 東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。

 ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。

 実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。
そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日本拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた。

 最近では彩色鉛筆動漫のように、日本に拠点を作って日本人アニメーターを抱え込もうとする中国企業の動きが増えている。

(中略)
 つまりこういった中国の巨大企業が、日本の制作会社を傘下に持つことで、
豊富な資金力を活用してクオリティーの高いアニメを自前で制作し、自社のプラットフォームで独占配信できるというわけだ。

■中国は日本の年収の3倍でも軽く出せる
 中国企業が日本人アニメーターを採用できるのは、市場の拡大を背景に待遇が良いからに他ならない。

 調査会社帝国データバンクでアニメ業界の動向を調べる飯島大介氏は「市場が拡大する中国にとって、日本のアニメーターは喉から手が出るほどほしい。
 日本の年収の3倍でも軽く出せるので、今後も中国勢からの人材引き抜きは激しくなるだろう」とみる。

 実際に、カラード社と日本の制作会社では、従業員の扱いに大きな違いがある。カラード社はアニメーターを社員として雇用し、
新卒給与は業界平均より高い約17万5000円。通常時はフレックス勤務で、業務が集中する時期は残業もあるが、
その分ちゃんと代休を取れるなど働きやすい環境にした。住宅手当や交通費も支給する。

 カラード社の江口文治郎最高経営責任者(CEO)は「優秀な人材を囲い込むためにも、アニメーターの待遇や環境を整えることが最優先だ」と語る。
 その背景には、日本人アニメーターの給与が安すぎるという現実がある。
 アニメ産業は「日本のお家芸」と言われるが、その労働実態は長時間・低賃金がはびこる。

 一般社団法人日本アニメーター・演出協会(東京・千代田)の2019年の調査では、
日本で正社員として働くアニメーターは14%。大規模な一部の制作会社を除き、半数以上が委託契約のフリーランスだ。

 アニメーターの平均年収は440万円で、1カ月の休日は5.4日。新人は年収が約110万円という調査もある。
 現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。

■薄給の背景の一つ?  「製作委員会」方式

 アニメ業界に詳しい広告会社日宣の中山隆央氏は「時給換算で100円を切り、生活のためにアルバイトを掛け持つ人も多い。
夢を餌にしたやりがい搾取だ」と批判する。日本のアニメーターの給与が安いのには、構造的な問題がある。

例えば、制作時に出版社や放送局など複数から資金を募る「製作委員会」方式。
今や日本のアニメ産業の約半分が海外の売り上げだが、こういった海外分やグッズ販売などのライセンス利益は、
広告代理店やテレビ局が出資する製作委員会のものになるケースが多い。
作品がヒットしても、製作委員会に出資していない制作会社には還元されない仕組みとなっている。

 もちろん作品が多数にのぼるなかでヒットするのは一握りであり、製作委員会が負うリスクは大きいため分散できるメリットもある。そ
れでも「製作委員会方式だと予算ありきの作品作りしかできない。キャラクターグッズや音楽など各社の立場が違うため、合意形成に時間もかかる」(日宣の中山氏)。

 その一方で、アメリカや中国の作品を作る場合は、制作会社の交渉相手は1社だけだ。

 クオリティー(質)やプロダクト(作品)ありきの進め方をするため予算も潤沢。
実際にカラード社は、アメリカや中国から、日本アニメの2倍の料金で作画を請け負っている。  

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af63be1677c730ab1e7597f9337068dd4d2ffae?page=1
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 20:56:19.19 ID:ixJnNnqN0
チャイニメーションみたいな造語が出来るな
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 20:57:19.67 ID:v5ndtWcm0
金出さなくても働いてくれるんだもん日本人
23 名前: 【中部電 - %】 :2021/04/06(火) 20:59:16.87 ID:QwpoCtyyO
これも、やりがい搾取かね、、、
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 20:59:52.96 ID:ZMmu8J6T0
日本の安い労働力を売りにしたらいいじゃん
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:02:57.50 ID:iAzejFWn0
市場荒らされて終わりそう

64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:04:18.08 ID:RbpLIxNN0
これはいい事だよ
これで安月給で使い倒すことしか考えない無能な経営者が退場するようになってくれればいいけどな
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:05:05.21 ID:Jb+Yyjt/0
まぢか中国で雇ってもらおう
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:06:23.17 ID:QXVSLfCl0
外貨を稼ぐとはこういうこと
日本はもう売るものがない
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:09:38.52 ID:6fVLEiyV0
趣味でやってんだから我慢しろwwww
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:11:38.50 ID:7VL/7OT40
もうパクリ中国に任せるか
日本はどの業種でも終わってるからさ
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/06(火) 21:16:29.72 ID:wLRRNxtk0
中抜きって言葉
もっと浸透するといいな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617710071/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2796275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:04
もう何十年も昔から言われてるのに、いまだに改善しない、ってか改善しようという気配すらない不思議。  

  
[ 2796277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:07
そしてアニオタが「日本政府はアニメーターに補助金を出せ」とアホな事を言い出すまでがデフォ  

  
[ 2796279 ] 名前:    2021/04/07(Wed) 11:14
さすが貧乏国家w
10年後にはGDP5位だろうなw  

  
[ 2796280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:18
アニメや漫画制作は趣味の延長って明治時代の人間かよジジイ・・・  

  
[ 2796282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:23
なぜ52万の中国に仕事を回す?
これもみんな外資がらみなのかテレビ局?
入札もするだろうけど、全部形だけで中韓に仕事をさせてるのか?  

  
[ 2796284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:36
これって在 日より中国人のほうが金払がいいってことだろ?

  

  
[ 2796285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:37
ジャ、ップは歴史から見ても外圧受けない限り何も変わらないからな  

  
[ 2796286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:37
かなり前から
中国に外注するとかなり高くつくが
品質が良くなると言う話だったはず
(日本の某大手制作会社は多用している)

そういう所ではちょっと前まで
日本の方がコストパフォーマンスが良い
と言われてきた

しかしベテラン級が安月給で体を壊し
品質も急速に劣化しているため
格安で済ませるために仕方なく
呼んでくるだけの存在になりつつある  

  
[ 2796288 ] 名前: 名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:44
これが日本(庶民除く)が望んだグローバル社会()やろ
途上国と所得が並ぶまで日本はこのままや
例外はルール作れる米国
チベッ〇以下になれば製造業も戻ってくるぞ  

  
[ 2796293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 11:53
日本では政治力(コミュ力)のないところに金は回ってこない
コネを作ることも交渉もしてこなかった奴隷アニメーター
チャイナ様によって少数は救われるか  

  
[ 2796295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:01
相変わらずアニメの記事にはキムチ悪いのが涌くなぁ  

  
[ 2796296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:01
BDが何千枚売れればいいとか低レベルなもの粗製乱造してんだもん。
そりゃそうなるわ。  

  
[ 2796297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:05
問題改善を促されないと判らんのは歴史が証明しとるだろ?
外圧と直接脅威に晒されてようやく気が付く

一旦ブチ壊して均さんとダメ、どっちが悪いというより慣習化してしまうとそれしかない  

  
[ 2796298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:08
うそくせー
色んな所で未払いだらけの転落国家の中国の底辺職が高収入とかぜってぇプロパガンダ  

  
[ 2796303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:14
大昔、白蛇伝見て、中国のアニメもレベル高いなあ、と思った、、  

  
[ 2796307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:25
アニメーターが海外に流れる話をしたらキモヲタがあり得ないとか言ってきたの思い出したわ。  

  
[ 2796308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:27
また日本人の優秀さが証明されてしまったか…  

  
[ 2796309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:28
必死こいてチュッゴクシュゴイしてるけど、中国に大金払える体力残してる企業はもう極僅か…  

  
[ 2796311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:32
思わず信じそうになったが

>>色んな所で未払いだらけの転落国家の中国の底辺職が高収入とかぜってぇプロパガンダ

これを読んで確かにそうだと思い直したわ
日本政府の何かの発表だと疑いまくるのに中国の言い分をスムーズに受け入れるコメントが多いのは謎w

だいたい例えば配球4期で中国人のアニメーターばっかりのクレジットの回の作画崩壊も話題になったシナ  

  
[ 2796313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:35
「チュッゴクシュゴイ」って何だよ?
中国語か何か?w  

  
[ 2796314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:37
需要に対してアニメーターの供給が多すぎるねん
安く買いたたかれてそこら中にアニメが氾濫しておる  

  
[ 2796315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:38
アニメーターは優遇されても二億人が失業しとるがな  

  
[ 2796316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 12:39
チュッゴクシュゴイ  

  
[ 2796324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 13:03
>現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。
こんなの男一生の仕事じゃねえだろ。

とか嘯く連中がこういう記事を書いて煽るわけです。  

  
[ 2796325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 13:04
少子化で需要が減るから仕方ないね  

  
[ 2796326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 13:05
※2796315
アニメなんて人海戦術の極致なんだしいくら人手があっても足りないんだから、
その二億人にはした金握らせて適当にやらせときゃあもっとコストダウンできるだろ。
どうせ誰でも出来る簡単な技術不用なお仕事なんだし。  

  
[ 2796357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 14:57
中国なんて共産党に検閲され表現が規制されるんだから
名作なんて出ようはずも無いし
すべての分野で実際に何一つ無い  

  
[ 2796363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 15:25
でもシ/ナアニメはずっとつまらないし何処にも人気無い  

  
[ 2796372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 15:51
アニメ業界が安いのは確かですけど
マクロで見ないで日本全体の賃金が上がっていくことを
まず目指すべきかと  

  
[ 2796374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 15:53
中国の田舎のドロドロした風習の中に潜む妖怪ものとか見たいんだけど
そういうの中華さん作ってくれませんかねえ  

  
[ 2796378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 16:14
TPP内で大損せんためには東南アジアと同列な経済レベルに落とす必要があるしな。
  

  
[ 2796395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 17:02
北京のエリートが月10万なのに技術指導込みでも嘘くさい  

  
[ 2796405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 17:37
誰だ外資が参入すればアニメーターの給料が上がるとか言ったやつは!
外資で高い技術を要する日本人が安くこき使われてる最悪の状況じゃねーか!  

  
[ 2796411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 17:58
中韓にとっちゃ日本は金の成る木なんだよな、儲けるネタが無尽蔵に出てくるんだからパクるだけでいい。
そして改悪された低価格帯の商品を量産して市場を荒らし、焼け野原にしてまた別のネタに行く。
比喩じゃなく本当に蝗なんだよ。
  

  
[ 2796467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/07(Wed) 19:56
日本は途上国だもんね  

  
[ 2796597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/08(Thu) 02:20
アニメーターは世界へ羽ばたけ!  

  
[ 2796715 ] 名前: 名無しさん  2021/04/08(Thu) 09:15
一番大変なところに一番金が渡らないっておかしいだろ…
作画単価今の倍でも少ないくらいだぞ、かと言って中国に渡ったらポイ捨てされるだけだしなあ…
技術立国なのに技術者冷遇し過ぎなんだよこの国は…ア ホなのかしら  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ