2021/04/12/ (月) | edit |

早くお金を貯めて若くして仕事をやめる「早期リタイア」が注目を集めている。そのためのノウハウ本も数多く出版されており、情報サイトも花盛りだ。では、その実態はどうなっているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、早期リタイアの理想と現実について解説する。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f2a6eeb7345ad64e4990de9fdc398aee1fca48

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2021/04/10(土) 19:35:22.73 ID:CAP_USER
早くお金を貯めて若くして仕事をやめる「早期リタイア」が注目を集めている。そのためのノウハウ本も数多く出版されており、情報サイトも花盛りだ。では、その実態はどうなっているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、早期リタイアの理想と現実について解説する。

若者を中心に「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」が話題になっている。

 若いうちから資産形成を進める(年間生活費の少なくとも25倍を貯蓄する)ことにより「経済的に自立」して「早期リタイア」し、その後は預貯金の利子や株式の配当金、投資信託のリターン、アパート・マンションの家賃収入などの不労所得で暮らしていくことを目指すというライフプランだ。

 経済的に自立するための資産運用は大いにやるべきだし、それが積極的なキャリアアップにつながるならよいと思う。しかし、単に早くリタイアして不労所得で趣味や遊びを楽しみながら悠々自適に暮らしたいという発想なら賛同できない。

 なぜなら、人生というものは「シリアル(直列)」ではなく「パラレル(並列)」、線路で言えば「単線」ではなく「複線・複々線」で歩んでこそ充実したものになると思うからだ。

 実際、私自身、それを実践してきた。40代で『遊び心』(新潮社)という本も書いている。その主旨は、どんなに忙しくても多くの遊びを続けて人生をエンジョイすべき、というものだ。

 さらに50代では続編の『やりたいことは全部やれ!』(講談社)を上梓した。こちらは、いつ死んでも悔いがないように、会社や仕事に振り回されたり、他人を気にしたりしないで、やりたいことは先延ばしするな、という提言である。

 私の場合、もちろん仕事には常に全力で取り組んでいるが、その一方で1年間のバケーション日程を前年末までに決め、それを墨守してクラリネット演奏、オートバイ、スノーモービル、ダイビングなどの趣味や遊びも目一杯楽しんでいる。

しかし『遊び心』を書いた時には、多くの経営者や役員から「私も大前さんのように遊びたいですよ。でも、現実的には無理です」と言われた。

 たとえば、ある大手通信企業の役員たちは「社長が休暇で別荘にいる時こそ最も油断できません」と打ち明けた。社長から呼び出しがかかったら押っ取り刀で別荘に駆けつけられるように、休日でも彼らは自宅でじーっと待機しているそうなのだ。そこで、そんな彼らを私は自分の遊びに巻き込んでバケーションを一緒に過ごしてみたのだが、今度は誰もが「あれから1週間は(遊び疲れて)仕事に復帰できませんでした」と言う。つまり、日本のサラリーマンは経営者や役員でも仕事と趣味や遊びをパラレルにやっていくことに全く慣れていないのである。

 このため、結局みんなが「リタイアしたら○○をやりながら悠々自適の生活をしたい」という夢を見ることになる。しかし、それも思い通りにはいかない。

 たとえば、釣りが趣味だった大手重工メーカーの社長は引退後、郷里の漁師町に戻り、憧れていた「毎日釣りをする生活」をしていたが、すぐにやめてしまった。素人が釣った魚は売ることができないから自分と奥さんで食べるしかなく、釣れば釣るほど持て余して虚しくなったからである。

 また、カメラが趣味だった副社長の場合、現役時代は海外に行くたびに名所旧跡の写真を撮り、作品を自宅に呼び集めた部下たちに披露していた。しかし、引退したら誰も来なくなったので張り合いがなくなり、カメラはお蔵入りとなった。

 もう一人の副社長も同様のパターンだった。リタイア後のゴルフ三昧を楽しみにしていたが、毎日のようにゴルフをしていると、一緒に回るメンバーも代わり映えがしないから飽きてしまい、たまにしか行かなくなったのである。

 要するに「悠々自適」は退屈と背中合わせであり、趣味や遊びは「リタイアしたら」ではなく、現役時代からパラレルでやるべきなのだ。やりたいと思ったことを、やりたいと思ったタイミングで始め、その中から自分が打ち込めるものを見つけて長く続ける──それが人生をエンジョイする秘訣なのである。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f2a6eeb7345ad64e4990de9fdc398aee1fca48
2 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 19:39:28.16 ID:+F9VCWqM
贅沢な悩みよの
6 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 19:46:19.04 ID:m161U29z
退屈を愛せるからリタイアすんでしょw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 19:47:04.59 ID:M5r4b1IJ
評価されないと張り合いがないんかも
12 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 19:52:01.85 ID:c4pZXTq0
働いてるやつのデマだろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 20:00:49.02 ID:lB45osho
趣味が仕事かそうじゃないかの差でしかない。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 20:09:34.29 ID:lZVPdcws
こんなの人によるとしか言えんだろ
34 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 20:21:00.22 ID:sOuO+Fjv
なるほどそうかも

37 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 20:28:55.73 ID:imYN4WL9
趣味があれば毎日充実
無趣味な人は早期リタイアはオススメしない
55 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 21:09:47.71 ID:mFD0C4t1
退屈でもいいよ
働くよりはマシ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 22:07:57.42 ID:JOoBcJ91
退屈な毎日 それもまた良しとしようよ
118 名前:名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 23:31:05.31 ID:ASZQ2NiO
退屈なのが悩みとは贅沢な悩みだ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618050922/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2798371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 02:07
退屈ならVtuberでもやってろ。  

  
[ 2798379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 02:31
FIREうんたらでなくて
仕事中心の生活・人間関係だから
仕事上の人間関係がなくなったら 
何していいか分からなくなったってだけだろ

定年退職してすることなくて
テレビにしがみついてコメンテーターに怒鳴ったり
陰謀論やネトウヨに走る爺さんと
性質は同じ  

  
[ 2798395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 04:05
お金の心配しなくていいだけ羨ましい。
悠々自適にリタイア、なんてのは無理だから定年過ぎて退職してもまた再就職して体動くうちは働く。
働いていないとボケるしやることないから、お金の心配なくなっても働くとは思うけど。
趣味はあるけど、趣味だけやっていても飽きるんだよ。
仕事、人間関係とかプレッシャーとか色々大変だけど嫌いじゃないというのもあるけどね。  

  
[ 2798403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 05:54
なんだ、仕事馬 鹿の話か  

  
[ 2798405 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/04/12(Mon) 06:08
昔はこういう種類の人達が暇つぶしを開拓して文化や経済を回してたんだろうね
今の人はネットのせいで視界が広すぎて、その中にないものは無いと思ってしまうし、あるものはそういう形でないとダメだと思い込んでしまう
だから創造する力が弱くなってしまった、与えられることに慣れてしまった、手元になければそれで終わりだと錯覚してしまう  

  
[ 2798439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 07:36
働かなくてもいいってだけで、暇だと思ったら働いてもいいんだよ。
その時には収入の制約なく暇つぶしで働けるわけだから、自分的に楽しくて楽な仕事を選べるし、職場があわなければ転々としてもいい  

  
[ 2798455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 07:55
地元を離れて、仕事中心に生きた人間程、定年後の生活は厳しだろうね。家庭のあるなし、子供が近くにいるいない、色々と要素はあるけど。基本、1人で暇を楽しめないといかんのだろうなぁ〜。まずは1人完結型の趣味を探さないといかんのだろうな。  

  
[ 2798457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 07:57
ボランティアでも参加すりゃ、良いだろうに。会社で偉くなると、命令するのだけが得意になるから、ボランティアも参加出来ないんだろうね。ほんと、会社で出世しても良いことないんだよな〜。  

  
[ 2798508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 09:37
オッサン向け趣味はダメって事だな  

  
[ 2798556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 11:21
※ 2798457
いや、ボランティアってハードル高いよ。高齢者施設のボランティアは自分の未来を見せつけられる辛さがあるし、そうじゃないのは若い人でも体力に自信が無ければ音を上げるような肉体労働ばかり。あんなもんやりたくないわ。  

  
[ 2798588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/12(Mon) 12:59
金がありながらの退屈は贅沢な悩みとしか  

  
[ 2799284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/14(Wed) 14:06
パヨク系のじじいばばあは金もないからFIREとかできなかったもんな
民間企業からFIREされてけどなw  

  
[ 2799705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/15(Thu) 11:31
暇がある時は金が無い

金がある時は暇が無い

金と暇が両方揃った時には、
それらを使う為の健康な身体が無かった  

  
[ 2800158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/16(Fri) 10:09
55歳で第二の人生も悪くない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ