2021/04/16/ (金) | edit |

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が2020年4月に決めた1人10万円の現金給付が消費行動をどう変えたのか、出費を自動で記帳する家計簿アプリを使った分析がまとまった。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71004800U1A410C2EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2021/04/15(木) 08:37:19.66 ID:fdeOkZVM9
※日経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が2020年4月に決めた1人10万円の現金給付が消費行動をどう変えたのか、出費を自動で記帳する家計簿アプリを使った分析がまとまった。
高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された。
マネーフォワードと早稲田大...
2021年4月15日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71004800U1A410C2EE8000/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:38:33.58 ID:SUYvZLHL0新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が2020年4月に決めた1人10万円の現金給付が消費行動をどう変えたのか、出費を自動で記帳する家計簿アプリを使った分析がまとまった。
高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された。
マネーフォワードと早稲田大...
2021年4月15日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71004800U1A410C2EE8000/
14万も使ったな俺は
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:39:08.58 ID:eHXdlKYM0ゲーム機配るとか自動車購入の補助金に回したほうがマシというオチ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:42:42.99 ID:26rFyaV50税金の支払いで消えたけどな
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:44:57.25 ID:o6IUSLv60
とりあえずの救済だと思ってた
消費刺激なら10万じゃ少ないでしょ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:45:32.55 ID:os5Meed70消費刺激なら10万じゃ少ないでしょ
電化製品が売れまくったって言ってなかった
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:52:18.61 ID:MiAq62NV0上級には配らなかったらいい。
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 08:59:42.46 ID:HsgVgDfp0税金に消えたけど
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 09:02:45.06 ID:KPv9Rl/o0給付はいつ頃になりますかねw
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 09:04:57.71 ID:MiAq62NV0とりあえず、自動車税は免除にしろよ。
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 09:07:31.70 ID:ea3zmi+k0生活費にしました。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618443439/スポンサード リンク
- 関連記事
そんなん最初から言われてることだし、わかったらもう二度とするなよ
アベノマスク500億円😷
いや当たり前だろコロナで先行き不安な時なんだし
むしろ10万でオモチャ買ったりゲーム買ったりする奴がダメなのでは?
むしろ10万でオモチャ買ったりゲーム買ったりする奴がダメなのでは?
家計アプリなんてもともと
富裕層使わないだろ
富裕層使わないだろ
クーラー買ったわ。ありがたかった
金に困ってないやつに金配る意味はなんだったの
金あるやつは別に金入ったからと言っても使わないし
金ないやつは先が不安だから使わず貯める
不特定多数へのばらまきは経済への影響力が少ない説の良い実例になったな
金ないやつは先が不安だから使わず貯める
不特定多数へのばらまきは経済への影響力が少ない説の良い実例になったな
家計簿アプリ使うようなマメな人は給付金をぱーっと使わなかったんじゃないの
特別も持続化も口座触って無いな、そのまま貯金になってる
※2800187
所得別に選別する手間かけるぐらいなら一律にしたほうが処理が速いんだよ。
半年後とか一年後とかに給付されてもいいのか?
確定申告の還付と同時とかでいいのならそれが一番楽なんだろうし、実際そういう案も出ていたんだぞ。
さらに言えば線引きをどうするかで野党が足引っ張ってもめるのが目に見えているだろう。あいつら与党の失態を演出したいだけだから、国民の窮状なんか無視して、何年でもぐだぐだと引っ張るぞ? しかもそれすら与党の所為にするからな。
所得別に選別する手間かけるぐらいなら一律にしたほうが処理が速いんだよ。
半年後とか一年後とかに給付されてもいいのか?
確定申告の還付と同時とかでいいのならそれが一番楽なんだろうし、実際そういう案も出ていたんだぞ。
さらに言えば線引きをどうするかで野党が足引っ張ってもめるのが目に見えているだろう。あいつら与党の失態を演出したいだけだから、国民の窮状なんか無視して、何年でもぐだぐだと引っ張るぞ? しかもそれすら与党の所為にするからな。
>>2800195
>金ないやつは先が不安だから使わず貯める
貯められる余裕のある奴を金ない奴扱いされても
>金ないやつは先が不安だから使わず貯める
貯められる余裕のある奴を金ない奴扱いされても
もともと生活支援を目的にした給付だったんじゃないの?
全世帯に支給したり消費云々の心配するよりも、減税する方が楽だろ
期限付きの電子マネーで良かったのに
そしたら老人の電子マネー使用率も少しは上がったかも
そしたら老人の電子マネー使用率も少しは上がったかも
家計簿アプリで個人情報が抜かれてるってことは誰も問題にしてないの?
生活防衛資金の給付だったのか、景気対策だったのか、
結局あれはどっちなんだ?
生活費の足しにしたら、使わないじゃないかと文句言われても困るんだが
結局あれはどっちなんだ?
生活費の足しにしたら、使わないじゃないかと文句言われても困るんだが
>2800224
基本的には安心感を与えるための金であって、景気刺激は二の次くらいの目的。
そもそも三菱UFJだかの統計では結構使ってたって話も出てたし、家計簿アプリとかいう母集団が偏りそうな統計今更持ち出す必要ある? って感じなんだが。
なんか手を変え品を変え「効果がなかった」ことにしたい人たちが居るというのはよく分かる。
基本的には安心感を与えるための金であって、景気刺激は二の次くらいの目的。
そもそも三菱UFJだかの統計では結構使ってたって話も出てたし、家計簿アプリとかいう母集団が偏りそうな統計今更持ち出す必要ある? って感じなんだが。
なんか手を変え品を変え「効果がなかった」ことにしたい人たちが居るというのはよく分かる。
空気読んで消費に使った人には再度配ればいいじゃん
対象の相手は選ばないと駄目よ
対象の相手は選ばないと駄目よ
始めから低所得世帯限定で配るのが一番景気に良いって分かってたじゃん
なんで公務員や年金爺婆にまで配るんだよ
なんで公務員や年金爺婆にまで配るんだよ
どんな家計簿アプリだよw
好んで使うやついるの?
さらに、そんな家計簿アプリを使う層の話だろうにな
好んで使うやついるの?
さらに、そんな家計簿アプリを使う層の話だろうにな
冷蔵庫壊れたから助かったわwww出来ればもう一度給付してほしいのが本音ではあるwww
復興特別税で無くなったわ。高額所得者はどちらかと言うと税金に当てて消えたくらいやろ
実体経済回したいなら一人100万くらい配ってもいいだけどな
消費税5%にするだけでも家も車も売れるだろ
↑↓部屋の自縛霊こどおじがなんか言ってるwwwwww
給料10倍になっても食費も食欲も10倍にはならない
底辺ほど消費にまわるから、中間層増やすのが一番ってのは経済の常識
と、いうかそもそも緊急支援金であって消費が目的じゃないだろ
記事書いた奴は認知症か?
底辺ほど消費にまわるから、中間層増やすのが一番ってのは経済の常識
と、いうかそもそも緊急支援金であって消費が目的じゃないだろ
記事書いた奴は認知症か?
ロールズの格差原理、「最も恵まれない人への利益になる不平等は許される」から言えば、アベノ30万ってリベラル的な平等、正義に適うものなのに。何で日本のいわゆるリベラルが批判してたのかマジでわからんかったわ。
高中所得層では大半が貯蓄なの?貧乏性でんな皆さん、金もきどってんじゃないよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
