2021/04/19/ (月) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2104/06/news046_2.html
スポンサード リンク
1 名前:ネトウヨ ★:2021/04/18(日) 23:21:49.80 ID:HTjkMXDX9
春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。
中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。
このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。
要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。
なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。
日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。
結果が伴わないシステム
客が来なくても店を開ける。売れなくても売り場に立つ。多くの日本人がそんな心がポキンと折れそうなつらい戦いを続けたのが、この1年だった。
ようやく経済活動が復活できそうな明るい兆しが見えた途端、新規感染者がドカンと増えることの繰り返しに、「このままじゃコロナの前に死んでしまうだろ!」と不満を言いたいところをみなグッと抑え込んだ。「医療従事者の皆さんはもっと大変だ」と自分に言い聞かせながら、身も心もボロボロになりながら働き続けた人が職種を問わず、たくさんいらっしゃるはずだ。
それがうかがえるようなデータもある。3月に米マイクロソフトが発表した「Work Trend Index」によれば、コロナ禍で疲れを感じている社員がグローバルでは39%、アジア全体では36%のところ、なんと日本では48%と突出して高くなっている。ストレスについても同様で日本の社員は45%で、グローバルの42%、アジアの39%を上回っている。
こんなにも、よその国よりもストレスを抱えて疲弊するほど頑張っていたのだから、ある程度はその努力が報われていてもおかしくはない。しかし、現実はケタ違いに感染者があふれ、ロックダウンで失業者があふれていたような国よりも経済は冷え込んでいる。神も仏もないのか、と嘆きたくなるシビアな結果だ。
では、なぜこうなってしまうのか。頑張りが足りなかった、サボって足を引っ張るような連中がいた、などいろいろなご意見はあろうが、筆者はシンプルに日本社会のシステムが、ブラック企業のそれと根本的なところで同じだからではないか、と考えている。
お勤めした経験のある方ならばよく分かると思うが、ブラック企業というのは社員がどんなに不眠不休で働いても、気合と根性で仕事を取り続けても、会社の成長に結び付かない。瞬間風速的に売り上げは立つが、人力に100%依存したビジネスモデルなのでどこかで必ず限界に達する。競合にあっさり敗れるか、労務問題やパワハラ問題などで火を吹く。つまり、「個人が命をすり減らしながら頑張っても、結果が伴わないシステム」なのだ。
そして実はこれはブラック企業だけに限った話ではない。日本の善良な労働者の多くは、そういう意識がないだろうが、日本経済は「個人の労働力」に徹底的に依存して、それを骨までしゃぶるシステムで成り立っているわりに、命をすり減らすほど頑張った個人への見返りが異常に少ない。
その証左が、今や日本名物ともなった「低賃金重労働」だ。
以下ソ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2104/06/news046_2.html
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:22:42.95 ID:twRw1EEX0早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。
中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。
このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。
要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。
なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。
日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。
結果が伴わないシステム
客が来なくても店を開ける。売れなくても売り場に立つ。多くの日本人がそんな心がポキンと折れそうなつらい戦いを続けたのが、この1年だった。
ようやく経済活動が復活できそうな明るい兆しが見えた途端、新規感染者がドカンと増えることの繰り返しに、「このままじゃコロナの前に死んでしまうだろ!」と不満を言いたいところをみなグッと抑え込んだ。「医療従事者の皆さんはもっと大変だ」と自分に言い聞かせながら、身も心もボロボロになりながら働き続けた人が職種を問わず、たくさんいらっしゃるはずだ。
それがうかがえるようなデータもある。3月に米マイクロソフトが発表した「Work Trend Index」によれば、コロナ禍で疲れを感じている社員がグローバルでは39%、アジア全体では36%のところ、なんと日本では48%と突出して高くなっている。ストレスについても同様で日本の社員は45%で、グローバルの42%、アジアの39%を上回っている。
こんなにも、よその国よりもストレスを抱えて疲弊するほど頑張っていたのだから、ある程度はその努力が報われていてもおかしくはない。しかし、現実はケタ違いに感染者があふれ、ロックダウンで失業者があふれていたような国よりも経済は冷え込んでいる。神も仏もないのか、と嘆きたくなるシビアな結果だ。
では、なぜこうなってしまうのか。頑張りが足りなかった、サボって足を引っ張るような連中がいた、などいろいろなご意見はあろうが、筆者はシンプルに日本社会のシステムが、ブラック企業のそれと根本的なところで同じだからではないか、と考えている。
お勤めした経験のある方ならばよく分かると思うが、ブラック企業というのは社員がどんなに不眠不休で働いても、気合と根性で仕事を取り続けても、会社の成長に結び付かない。瞬間風速的に売り上げは立つが、人力に100%依存したビジネスモデルなのでどこかで必ず限界に達する。競合にあっさり敗れるか、労務問題やパワハラ問題などで火を吹く。つまり、「個人が命をすり減らしながら頑張っても、結果が伴わないシステム」なのだ。
そして実はこれはブラック企業だけに限った話ではない。日本の善良な労働者の多くは、そういう意識がないだろうが、日本経済は「個人の労働力」に徹底的に依存して、それを骨までしゃぶるシステムで成り立っているわりに、命をすり減らすほど頑張った個人への見返りが異常に少ない。
その証左が、今や日本名物ともなった「低賃金重労働」だ。
以下ソ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2104/06/news046_2.html
ちなみに国連が2019年に発表したデータに基づくランキング。
11 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/04/18(日) 23:23:07.13 ID:yXxeLscI0工夫してないから
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:25:13.28 ID:ClQ3VCgF0中抜き経済だろ
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:26:04.91 ID:dk8SjCey0
税金を財源とする国家運営を続ける限り
日本のデフレ脱却は不可能だろね
正しい貨幣感を国民が知る必要
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:29:17.38 ID:pCOl5my+0日本のデフレ脱却は不可能だろね
正しい貨幣感を国民が知る必要
低賃金で生産性が低い労働してるから
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:30:58.92 ID:c8+9tBdS0なぜだ!!
82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:34:12.89 ID:unPj+aGQ0ゼロ成長に慣れた
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:34:19.63 ID:I8TVZjJc0働きたくないでござる
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:36:50.64 ID:z+Idd2QU0基本給が上がってない、下がる一方
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:41:08.91 ID:FdHNQgKr0大企業が落ちてきて世界で戦えなくなった
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 23:42:59.22 ID:G5iY9WVa0中抜き増税で一部の人間しか儲からんシステムでどうしろと
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618755709/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大学生 「若者ばかり飲み歩いてと批判されるが、大人だって会社に行ったり会食したりしている。」
- 何も生み出さないオタクは悪? ネット上で「無産オタク」バッシングが激化中
- 新型コロナへの過剰反応をいつまで続けるのか 人口比の死者数、日本は桁違いに少ない 日本の死者の総数は11年ぶりに減少
- 大阪府、新たに1220人感染 過去最多 4月18日
- こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
- 【世界線】女性の半数近くが「ハゲた男性をセクシーと感じる」と回答…
- 【食事】卵かけご飯を食べるのは世界で日本人だけ?
- 【医療】保険証ない外国人は「医療費2倍」 広がる訪日客価格(朝日)
- 【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析
中抜きで日本の成長を阻止します
5毛「ナカヌキナカヌキ」
セルフ経済制裁と中抜きの成果
何を頑張ってるって?
中抜きに寄生しとんのが大半他国人やん
どうもならんぞ
どうもならんぞ
開発費1億円で作ります
↓
中抜き考慮して100億円
↓
保守運用は1年あたり1億円です
↓
中抜き考慮して一年あたり100億円
そりゃ日本は衰退する
↓
中抜き考慮して100億円
↓
保守運用は1年あたり1億円です
↓
中抜き考慮して一年あたり100億円
そりゃ日本は衰退する
勝ち負け意識が強すぎて
自分の身を守ることに必死になり
全体のパイが大きくならないから
自分の身を守ることに必死になり
全体のパイが大きくならないから
あほか、海外生産してるからだろ
世界中の日本企業の売り上げ集めたらブッチだわ
個人の給料って話になったら別だけど
世界中の日本企業の売り上げ集めたらブッチだわ
個人の給料って話になったら別だけど
従業員が消費者でもあることを忘れて低賃金で働かせてるから
財務省が財政出動反対工作を続けてるから
中抜きもGDPに含まれますよ
産業形態の歪化がモロに影響
リーマンは総奴隷化し、低賃金は高齢まで変わらず伸びもひくいってんじゃ結果に反映されるワケもない
リーマンは総奴隷化し、低賃金は高齢まで変わらず伸びもひくいってんじゃ結果に反映されるワケもない
ピンハネされてるからなー。
憲法に違反して、国民からの搾取が前提だからなぁ。。。
税金じゃないの?
お金を税金も払わずがめてる奴がいるからやで
ハゲみたいなな
ハゲみたいなな
あんだけ止めろと言われた10%増税にコロナ直撃、追撃の少子化コンボで今後半世紀の間は再浮上する目はない
帰化人の野盗は論外として30年も経済政策しくじり続けた自民の盆.暗どもに今更どうにか出来るとは思えんが国民の選択だからね
帰化人の野盗は論外として30年も経済政策しくじり続けた自民の盆.暗どもに今更どうにか出来るとは思えんが国民の選択だからね
緊縮大好きな政治家に投票する国民性が原因
中流減らせばそりゃ購買力落ちるわ
外国人実習生入れてりゃ所得はそれに準じるわな
外国人実習生入れてりゃ所得はそれに準じるわな
数字的にはな
ちなみにドイツのGDPは2019年に大きく落ち込んでそこから上昇しただけで2018年からで見ると0.3%程度つまり日本以下
情弱は騙されるんだろうなぁ
ちなみにドイツのGDPは2019年に大きく落ち込んでそこから上昇しただけで2018年からで見ると0.3%程度つまり日本以下
情弱は騙されるんだろうなぁ
今だに、こんな印象操作してるところあるんだな。どんだけ、バラされても同じこと繰返すとか頭イカレてるってレベル通り越してんぞ。この粘着質って例の民族が記事書いてるとしか思えんな。そもそも、GDP自体の算出方法が国ごとで違うんだから比較にならないって、2013年から言われてることなのに、理解出来ないのかね。しかも、中韓のGDPなんてインチキだしな。成熟しきった資本主義の先進国の日本はGDPの上下なんて極僅か。約4000兆円以上ある海外資本は投資先の国のGDPに換算されるわけだし、国民総生産がイコール企業の利益ってマスコミの印象操作自体がおかしいんだよ。だとしたら、各企業の在庫が大量にあったとしても総生産自体の数字は幾らでも増やせるんだからな。民主党政権時に日本企業が大量に潰されて、各企業は在庫を最小限にする方向性と先端部品等の製造販売に重点を置いて完成品を減らすやり方に変えたんだよ。経済がこれだけ変化してるのに、海外と比較してマスコミだけが昭和初期のままとか、ジェンダー叫ぶ前にその方が遥かに恥ずかしいんだけどな
ちなみに日本だけ回復しないは大嘘だからなw
日本の成長率が低いのは当たり前の話で日本が先進国でロックダウンとかもしなかったらもっともコロナの被害が少なかったし経済の落ち込みが他の先進国よりも少なかっただけ。
だから落ち込みの激しい他の国よりは成長率が低いのにそれをもって成長してないは明らかにミスリード記事。
騙されてはいけない。
日本の成長率が低いのは当たり前の話で日本が先進国でロックダウンとかもしなかったらもっともコロナの被害が少なかったし経済の落ち込みが他の先進国よりも少なかっただけ。
だから落ち込みの激しい他の国よりは成長率が低いのにそれをもって成長してないは明らかにミスリード記事。
騙されてはいけない。
経済対策何もしてないんだから当たり前
そもそも何十年も前から成長率は最下位独走してたし今更でしょ
そもそも何十年も前から成長率は最下位独走してたし今更でしょ
>「個人が命をすり減らしながら頑張っても、結果が伴わないシステム」
単に労働の対価に見合うだけの仕事を用意できない事業主が無能なんだよ。
ようするに「頑張ったつもり」で、実際は頑張ってないからだぞ?w
工夫も努力もせず、易きに流れているだけ。
それをカイゼンだなんだと言って労働者にすべての負担を押し付けているだけ。
そんな非効率な事業など存在意義がないから潰れてしまえばいいのだ。
競合が減り、飽和状態が解消されれば自然と需給ギャップも解消される。
単に労働の対価に見合うだけの仕事を用意できない事業主が無能なんだよ。
ようするに「頑張ったつもり」で、実際は頑張ってないからだぞ?w
工夫も努力もせず、易きに流れているだけ。
それをカイゼンだなんだと言って労働者にすべての負担を押し付けているだけ。
そんな非効率な事業など存在意義がないから潰れてしまえばいいのだ。
競合が減り、飽和状態が解消されれば自然と需給ギャップも解消される。
そりゃあ成長どころか衰退するような事しかしてませんし
※2801572
>経済対策何もしてないんだから当たり前
経済対策は常にしているぞ?ク.ソミン.ス政権時はともかくな。
ユーロ危機を受けてのアベノミクスの序盤(消費税増税以前)でも、失業率が大幅に下がり、増収・増益になっていた。
それら貴重な足掛かりを持続させず、「一時しのぎ」にしか出来なかっただけだ。
政府の補助におんぶにだっこで、守りに入るだけのク.ソ企業どもがなw
大方高度経済成長期のような、長期にわたる「自然な」景気回復を望んでいるのだろうが、
そんな都合のいい経済現象なんて普通あり得ないことを理解していないんだよ。
>経済対策何もしてないんだから当たり前
経済対策は常にしているぞ?ク.ソミン.ス政権時はともかくな。
ユーロ危機を受けてのアベノミクスの序盤(消費税増税以前)でも、失業率が大幅に下がり、増収・増益になっていた。
それら貴重な足掛かりを持続させず、「一時しのぎ」にしか出来なかっただけだ。
政府の補助におんぶにだっこで、守りに入るだけのク.ソ企業どもがなw
大方高度経済成長期のような、長期にわたる「自然な」景気回復を望んでいるのだろうが、
そんな都合のいい経済現象なんて普通あり得ないことを理解していないんだよ。
下がる要素はあっても上がる要素は無いから
それだけ金刷れるってことじゃん
物価目標定めて刷れよ
物価目標定めて刷れよ
2801589
いまだに自サポ活動してんのかよ
不況時に消費税増税とかいう、世界の常識からも、経済学の常識からもかけ離れた愚策をやった所をよく擁護出来るよな
いまだに自サポ活動してんのかよ
不況時に消費税増税とかいう、世界の常識からも、経済学の常識からもかけ離れた愚策をやった所をよく擁護出来るよな
2801611
金は刷っても、使われて実体経済に流れないのなら物価に影響与えないぞ
そこは、物価目標定めて財政出動だろ
金は刷っても、使われて実体経済に流れないのなら物価に影響与えないぞ
そこは、物価目標定めて財政出動だろ
少子化が原因
円安が原因
円安が原因
原因は増税だろ
全て低賃金長時間労働のせいだろ。
つまり老害連共が一番悪い!!
つまり老害連共が一番悪い!!
大企業ばかり優遇したのに大企業は労働力を海外の低賃金労働者に鞍替えし、内部留保溜め込んで給与や賞与で還元せずに低収入所得者の生産工場と化した。
国内では一次産業や二次産業の中に日本の最低賃金では賄えないとこが出てきて特別技能実習生という最低賃金以下で使える労働者を造り上げて無理やり延命してる状態。
コロナが落ち着く頃には日本経済ボロボロになってると思う。日本のマスコミが日本の癌だな。
国内では一次産業や二次産業の中に日本の最低賃金では賄えないとこが出てきて特別技能実習生という最低賃金以下で使える労働者を造り上げて無理やり延命してる状態。
コロナが落ち着く頃には日本経済ボロボロになってると思う。日本のマスコミが日本の癌だな。
政治家は帰化人だらけ。
官僚は日本の未来より天下り先が大事。
財務省は日本が壊れようが財政健全化の虜。
経団連は日本より中国が大好き。
教育は共産党まっしぐら。
メディアは日本経済破壊工作。
日本の未来など誰も興味が無いんじゃね。
官僚は日本の未来より天下り先が大事。
財務省は日本が壊れようが財政健全化の虜。
経団連は日本より中国が大好き。
教育は共産党まっしぐら。
メディアは日本経済破壊工作。
日本の未来など誰も興味が無いんじゃね。
30年かけて世界2位の経済大国までのし上がり、
30年かけて発展途上国水準まで衰退した。
30年かけて、地道にコツコツと回復するしかない。
それは国民が政治家を育てるということ。
世襲の無能に好き勝手にされて声も上げられない
国民の政治・マクロ経済リテラシーにも問題がある。
30年かけて発展途上国水準まで衰退した。
30年かけて、地道にコツコツと回復するしかない。
それは国民が政治家を育てるということ。
世襲の無能に好き勝手にされて声も上げられない
国民の政治・マクロ経済リテラシーにも問題がある。
頑張ってることを理由にGDPが上下してたまるかよ
システムが悪いんだよ、構造に問題があるの
システムが悪いんだよ、構造に問題があるの
本当に深刻!!日本の経済学の間違い、とりわけ貨幣観の間違いが現在の日本衰退の真因!!
まあ事態は深刻だけど、解決策は案外簡単で、貨幣とはモノではなく、貸し借りの記録でしかないということ。そして貨幣とは、使ってもこの世から消えてなくなるモノではないということ。誰かの負債は誰かの資産、誰かの赤字は誰かの黒字であるということ。
そして、こないだの国民一人当たり10万円の給付金が、政府から借りている借金などではなく、給付された時に新しくこの世に生まれた貨幣であるということを国民全員が理解し、コロナが落ち着いた後「コロナ増税」とか「国賊」麻生あたりがやろうとした時に、自民党を糾弾し、復興増税派を弾劾することができればいくらでも経済成長できる。
まあ事態は深刻だけど、解決策は案外簡単で、貨幣とはモノではなく、貸し借りの記録でしかないということ。そして貨幣とは、使ってもこの世から消えてなくなるモノではないということ。誰かの負債は誰かの資産、誰かの赤字は誰かの黒字であるということ。
そして、こないだの国民一人当たり10万円の給付金が、政府から借りている借金などではなく、給付された時に新しくこの世に生まれた貨幣であるということを国民全員が理解し、コロナが落ち着いた後「コロナ増税」とか「国賊」麻生あたりがやろうとした時に、自民党を糾弾し、復興増税派を弾劾することができればいくらでも経済成長できる。
本当に深刻!!日本の経済学の間違い、とりわけ貨幣観の間違いが現在の日本衰退の真因!!
まあ事態は深刻だけど、解決策は案外簡単で、貨幣とはモノではなく、貸し借りの記録でしかないということ。そして貨幣とは、使ってもこの世から消えてなくなるモノではないということ。誰かの負債は誰かの資産、誰かの赤字は誰かの黒字であるということ。
そして、こないだの国民一人当たり10万円の給付金が、政府から借りている借金などではなく、給付された時に新しくこの世に生まれた貨幣であるということを国民全員が理解し、コロナが落ち着いた後「コロナ増税」とか「国賊」麻生あたりがやろうとした時に、自民党を糾弾し、復興増税派を弾劾することができればいくらでも経済成長できる。
まあ事態は深刻だけど、解決策は案外簡単で、貨幣とはモノではなく、貸し借りの記録でしかないということ。そして貨幣とは、使ってもこの世から消えてなくなるモノではないということ。誰かの負債は誰かの資産、誰かの赤字は誰かの黒字であるということ。
そして、こないだの国民一人当たり10万円の給付金が、政府から借りている借金などではなく、給付された時に新しくこの世に生まれた貨幣であるということを国民全員が理解し、コロナが落ち着いた後「コロナ増税」とか「国賊」麻生あたりがやろうとした時に、自民党を糾弾し、復興増税派を弾劾することができればいくらでも経済成長できる。
他の国が「頑張り」でGDPを回復させたという分析しかできないくらいの論理性しか持ち合わせていないから。
これって、大企業だけで平均を取ったんですよね?
そこまでは断言できないが、コメント欄に詳しく書いてくれている人がいたよ。韓国では高齢者の貧困層が40%を超えOECD平均の3倍、25歳から54歳までの雇用率もビリから数えた方が早いと。
加えて韓国のことだから非正規や自営業も統計から除外してると思う。大企業の上澄みだけを平均してこの数字を出しているとすれば非常に納得性がある。
答えは実質日本国は現況でも近未来でも豊かだから
「貧しくなった」はサヨクの政権攻撃の常套句
奴らは現況比較して論理的反論は出来ない 矛盾があるのがわかってしまう
そこまでは断言できないが、コメント欄に詳しく書いてくれている人がいたよ。韓国では高齢者の貧困層が40%を超えOECD平均の3倍、25歳から54歳までの雇用率もビリから数えた方が早いと。
加えて韓国のことだから非正規や自営業も統計から除外してると思う。大企業の上澄みだけを平均してこの数字を出しているとすれば非常に納得性がある。
答えは実質日本国は現況でも近未来でも豊かだから
「貧しくなった」はサヨクの政権攻撃の常套句
奴らは現況比較して論理的反論は出来ない 矛盾があるのがわかってしまう
※2801696
構造ですらない。単に企業倫理がダメなだけ。
直近だとこういうのがある。
>西武HD傘下の企業、雇調金1・6億円を休業手当に充てず「会社の特別利益」に
こんなの氷山の一角。突き上げ食らった連中も「なんでうちだけが」とか思ってる。
構造ですらない。単に企業倫理がダメなだけ。
直近だとこういうのがある。
>西武HD傘下の企業、雇調金1・6億円を休業手当に充てず「会社の特別利益」に
こんなの氷山の一角。突き上げ食らった連中も「なんでうちだけが」とか思ってる。
※2801713
まあそういう事だわな。精神論を物差しかざすなってーの。
そもそも「組織」ってのは個々のパフォーマンスの格差を数で補うのが最大のメリットであり、個々人の能力に依拠している時点でダメなんだよ。
従業員全員の顔が見える多くて十数人程度の零細なら個々のモチベーションが大きく業績を左右するだろうけど、100人、それ以上抱えている「くせに」、個々のモチベーションに業績を大きく左右されるなんてのは、処置なしレベルで従業員との信頼関係が築けていないってことだ。
だからといって視察をマメにすりゃあ従業員とコミュニケーションとった気になってる幹部陣は、菅直人レベルのダメ人間と知れ。
企業人だってのなら経営方針と結果そのもので魅せていくべきだろうが。
まあそういう事だわな。精神論を物差しかざすなってーの。
そもそも「組織」ってのは個々のパフォーマンスの格差を数で補うのが最大のメリットであり、個々人の能力に依拠している時点でダメなんだよ。
従業員全員の顔が見える多くて十数人程度の零細なら個々のモチベーションが大きく業績を左右するだろうけど、100人、それ以上抱えている「くせに」、個々のモチベーションに業績を大きく左右されるなんてのは、処置なしレベルで従業員との信頼関係が築けていないってことだ。
だからといって視察をマメにすりゃあ従業員とコミュニケーションとった気になってる幹部陣は、菅直人レベルのダメ人間と知れ。
企業人だってのなら経営方針と結果そのもので魅せていくべきだろうが。
頑張る方向性間違ってるわな。
個人的には勝ち組負け組。
企業的には中・韓マンセー、人件費削減、終身雇用取りやめ、正社員より派遣社員。エコにコンプラ、クレーマー対応。
経団連以下首脳層が無能すぎる。
誰かに叩かれるのが嫌ならさっさと引退して引きこもっとれ!
個人的には勝ち組負け組。
企業的には中・韓マンセー、人件費削減、終身雇用取りやめ、正社員より派遣社員。エコにコンプラ、クレーマー対応。
経団連以下首脳層が無能すぎる。
誰かに叩かれるのが嫌ならさっさと引退して引きこもっとれ!
緊縮財政やめろ。消費税も廃止して昔の税制に戻せ。
長期的かつ大規模な財政出動を行え。
インフレが国民生活に影響を及ぼすレベルになったら増税で引き締めろ。
政治家と財務省官僚は永遠に続くインフレ率調整という仕事から逃げるな。
長期的かつ大規模な財政出動を行え。
インフレが国民生活に影響を及ぼすレベルになったら増税で引き締めろ。
政治家と財務省官僚は永遠に続くインフレ率調整という仕事から逃げるな。
老人の奴隷としてがんばってるだけ
老人の暮らしはよくなってるよ若者奴隷のおかげで
老人の暮らしはよくなってるよ若者奴隷のおかげで
日本に中国製韓国製が輸入されてたら売れないよ買わないよ、
日本で中国の血筋の者や韓国の血筋の者が作ってるものは買わないよ必要ないよ、
日本で中国の血筋の者や韓国の血筋の者が作ってるものは買わないよ必要ないよ、
令和版の所得倍増計画だね。アメリカが伸びているんだったら、徹底的にマネをすればいい。明治も、終戦後もそうやって伸びてきたんだから。日本の独自色を出すのは、その後でいい。
高度成長期を見習えばいい
緊縮終わらせて積極財政に転換する時
緊縮終わらせて積極財政に転換する時
ピンはねの事を中抜きって書く奴多すぎる
他所はメチャクチャ下がってからの回復でしょ?
日本はよそに比べると下がらなかったからパーセンテージで言えば
記事の通りでしょうとも
日本はよそに比べると下がらなかったからパーセンテージで言えば
記事の通りでしょうとも
コロナ前から消費税以下の成長率だったのに何言ってんの?
で?
その国際的地位とやらがあったところで日本にそれだけのメリットが今まであったわけ?
その国際的地位とやらがあったところで日本にそれだけのメリットが今まであったわけ?
バブルが弾けて、日本国民が守りに入ったからじゃねーの?
中抜きでもピン撥ねでもどっちでもいーけど
金が動いてるんだったらGDPには貢献してるだろ
ズレてるんだよ、お上も国民も
中抜きでもピン撥ねでもどっちでもいーけど
金が動いてるんだったらGDPには貢献してるだろ
ズレてるんだよ、お上も国民も
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
